私は貝になりたい
最後には生まれ変わるなら誰もいない海底の貝になりたいとまで思い詰めてしまう主人公。彼の妻は必死の思いで嘆願書に200人以上の署名を集めるが、結果的には徒労に終わる。ようやく戦争から解放されながらも過酷な運命に弄ばれる人々。戦争そのものの無残さに加えて、銃剣がかすっただけなのに捕虜殺害実行犯と決めつけてしまう米軍事法廷の不備も描き出される。証言を嘲笑う戦勝者のおごりにはゾッとさせられた。中居正広は器用な演技者ではないが、今回はこれまでで一番良い演技だと思った。救いのない陰惨な物語だが、四季を捉えた美しい映像と久石譲の音楽が一抹の清涼剤となっている(ちょっと「砂の器」を思い出したりもした)。足の悪い床屋まで徴兵する大戦末期の日本の窮状や東京裁判の全貌まで、今映画化するのであれば当時の状況説明をもう少し詳しくしたはうが分かりやすかった気もした。
ソウ5(ネタバレ)
本国ではハロウインの定例行事となった「ソウ」シリーズも、さすがに5作目となって息切れを感じさせた。今回は序盤から結末の展開がある程度予想できてしまうので、主人公の行動が慎重さに欠けるマネケなものに見えてしまう。ジグソウもこれ以上出番を作るのは難しそうだし、今回の犯人はジグソウのような狂った哲学やカリスマ性を感じさせないので連続登板は疑問。このシリーズも、いよいよ分岐点に立ったと思える。
バンク・ジョブ
ロジャー・ドナルドソン監督の新作は小品ながらスマートに決めたピカレスク。前半の貸金庫破りは、ユーモアと緊張感がうまく織りまぜてあり引き込まれた。後半はチンビラの不良オヤジにすぎなかった主人公が、英国諜報部、政府高官、裏社会のギャングと汚職警官を相手に、生き残りを賭けたやりとりをして圧倒された。実際に起きた事件を元にしているらしいが、美男美女の登場しないところが、いかにもイギリスの実録ドラマらしい雰囲気を醸し出している。一生に一度の大仕事に挑む主人公をジェイソン・ステイサムが好演している。
青い鳥
真摯な演出で人の生き方を問いかける力作。本気で生きることを貫こうとする吃音症の臨時教師。友人を裏切ってイジメに加担したことを悔やみ続ける少年。二人を軸に、緊張感に満ちたドラマが展開する。地味で寡黙(かもく)な作風ではあるが、最後まで見飽きることはなかった。阿部寛は信念を持つ主人公を見事に演じ切っている。その主人公も決して完璧ではなく、過去に大きな過ちを犯して悔いていることが暗示され、ドラマに奥行きを与えていた。この過去は具体的に語られないが、原作では描かれているのだろうか。気になる。
ウォーリー
ピクサーの新作。登場キャラクターの立たせかたが相変わらずうまくて、ウォーリーとイヴの交流には心を打たれた。映像的にも見事な完成度で、描かれた物の質感が実に良く出ている。ストーリー的には、やや大味な部分があり、つぶされても不死身なゴキブリと、真空中でも不死身な植物くらいしか生きられない地球で、本当に退化しきった人類が暮らせるのか不安に感じた。何も生産せずに700年間遊んで暮らせる客船というのも疑問。まさか主食がソイレントグリーンでは?もうひとつのナウシカとまではいかなかったが、全体的には質の高いファンタジーに仕上がっている。
D−WARS
「怪獣大決戦ヤンガリー」のシム・ヒョンレ監督がアメリカ人キャストで撮った疑似ハリウッド映画。韓国映画も、なんだかやることが昔の香港じみてきた。出来ばえはB級以下で、ストーリーが支離滅裂なうえに、演技、演出ともにノリが悪くて退屈した。CGを多用した大蛇や戦闘シーンは頑張ってはいるのだが、イマイチ緊張感に欠ける。タランティーノ作品にも出たロバート・フォースターは御都合主義的キャラクターに終始。「ロズウェル」のジェイソン・ベアも魅力を発揮できなかった。シム・ヒョンレ監督は、おバカキャラで売った人気コメディアンで、そのろくでもない作品の一部は大畑晃一著の「世界トホホ映画劇場」で紹介されている。
252生存者あり
日テレが製作した序盤でお台場Fテレビが崩壊するディザスター・ムービー。東宝が得意とするジャンルでもあり手際良くまとまった出来ばえ。どうやって生き残ったんだと驚く強引な展開で突っ込み所も多く、力技で押し切ってハッピーエンドに持っていく。ちょっとあきれつつも胸をなでおろしたりして、けっこう楽しめた。キャラクターがステレオタイプという欠点もあるが、奇をてらわない良さも出ていると思う。その中では香椎由宇のキャラクターがエキセントリックで面白かった(多少浮いている気もしたが)。
エグザイル絆
香港ノワールの力作。オヤジたちの挽歌。スタイリッシュな部分と泥臭い部分がないまぜになって独特な味わいを醸し出している。アンソニー・ウォンを始めとする4人の主人公が、それぞれ魅力的に描かれているし、ちゃっかりせしめてばかりいるしたたかな娼婦のキャラクターもアクセントとして生きている。写真の使い方も上手い。滅茶苦茶撃ちまくってなかなか当たらないのに、空缶は百発百中っていうのが謎だけど。
ブラインドネス
日本が製作に加わっているので、予想外に木村佳乃と伊勢谷友介の出番が多かった。特に木村佳乃は儲け役だが、シャワーのシーンで一人だけ胸を見せないのはズルい気がした。内容的には一種の不条理サスペンスで、隔離された人々が極限状態に追いつめられていくさまが描かれている。演出にも演技にも力があり最後まで飽きさせない。科学的な説明は一切なく、「鳥」のような効果を狙ったのかもしれないが、全体的にリアリティを欠いてしまったのは残念。登場人物の心情の変化がもう少し細かく描き込まれていれば、もっと印象深い作品になったと思う。
マルセイユの決着
オリジナル版は見ていないのだが、時代から取り残されつつあるアウトローの生きざま死にざまを描いて「ラ・スクムーン」を想起させ、いかにもジョゼ・ジョバンニ原作らしいノワールに仕上がっている。ダニエル・オートゥイユは味のある演技を見せているが、名うてのアウトローとしては、やや貫禄不足なのが残念。主人公以上に周りを固めるキャラクターが輝きを放っており、特にミシェル・ブランとジャック・デュトロンの老練ぶりが映画全体を引き締めている。モニガ・ベルッチも久々にヨーロッパの宝石ぶりを発揮、魅力あるヒロイン像を作り上げていた。
永遠のこどもたち
ギレルモ・デルトロ監督が製作にまわったダーク・ファンタジー。デルトロ監督自身の「デビルズ・バックボーン」や「パンズ・ラビリンス」よりホラー色の強い仕上がりになっている。演出はすごく丁寧なのだが、残念ながら逆にテンポが悪く感じてしまう部分もあった。それでもストーリー全体が良く練られているので、最後まで引き込まれた。特に悲しい真相で迎える暗いハッピーエンドは印象的。「ピーターパン」がひきあいに出されていることもあって、邦題もなかなか良いと思った。
Kー20 怪人二十面相・伝
架空の日本を舞台にした大活劇。第2次大戦を回避して民主化しなかった日本だけど、妙に現代に似た格差社会になっているのが印象的。浪越警部は権力の傀儡(かいらい)にすぎず、明智小五郎も気取っているばかりで小林少年のほうが有能に見えたりする。そんな中で二十面相の罠にかかった主人公の活躍が鮮やかに描き出されて、見応えのある娯楽作に仕上がっている。カリオストロの城やバットマンへのオマージュを感じさせる場面があるのも楽しかった。行動的なヒロインを演じた松たか子は、儲け役だし演技も悪くないんだけど、微妙な印象だった。このところ脚本の仕事が多かった佐藤嗣麻子監督がこれだけの大作をモノにするとは思っていなかったので、正直意外だった。
ワールド・オブ・ライズ
ClAの主人公二人は足を引っ張りあって失敗を続ける。ドジな諜報戦を繰り返す弱いアメリカを描いたアクション映画。特にラッセル・クロウ演じるボスの無能ぶりは圧巻。いっそブラック・コメディに徹すれば面白かったかもしれない。デュカプリオは恋に落ち、クロウは子供の世話に追われるリアルな描写かもしれないが、やっぱりエスピオナージュ物にはマーク・ストロング扮する生活感ゼロのクールな情報局長が似つかわしく思えたりもした。デュカプリオの拷問シーンは迫力あったが、後の場面では意外と軽傷みたいだったりして、なんだかチグハグ。
寝取られ男のラブ♂バカンス
5年間つきあった彼女にふられた男に新しい恋人が出来るまで、ストーリー自体に新鮮さはないが、登場人物が良く描けているので、楽しめる映画に仕上がっている。クリスティン・ベルは人気女優というわりには華やかさに欠ける気がしたが、実態は下ネタで売るB級アクション・シリーズのヒロインなので、ちょうどいいのかもしれない。作品自体下ネタ満載で18禁指定になっていたが、内容的にどぎつい部分はなく、ややこじんまりした印象ではあるが、軽くまとまった艶笑コメディーになっている。
無ケーカクの命中男/ノックトアップ
アメリカ本国では1億ドル突破のヒット作だが、日本ではビデオスルー直前に2本立て公開。それでも日の目を見てよかった。昇進が決まって大喜びのヒロインが、酔ったはずみにやっちゃったダメ男の子供を妊娠。とはいえオバカコメディーなので深刻にはならない。登場人物も問題ありの連中ばかりだが、基本的な良い人ばかりなので安心して見ていられる。キャサリン・ハイグルは「幸せになるための25のドレス」に続いて達者なコメディエンヌぶりを発揮。惑いの中年世代に突入している姉夫婦も作品のアクセントになっている。特に際立った部分はないが、きっちりまとまった作品に仕上がっていた。
ムービー・マンスリー2008年12月