戦車リスト21−30  戻る

コースライト戦闘工兵車輛(25・6/9)
設計者:Coo
総重量:25トン
エンジン:150(ICE)  11トン
キャタピラ 巡航時MP:6 全速時MP:9
放熱器:0
車体中枢:2.5トン
管制装置:1.25トン
浮上装置:0.0トン
補助動力:0トン
砲塔:0.2トン
全装甲値:64     4トン
      中枢値  装甲値 
前面     3    18
右側面    3    14
左側面    3    14
後面     3    13 
砲塔     3     5

武器など
ドーザー・ブレード 前面 3トン
クレーン・アーム 砲塔 2トン
牽引用ウインチ 前面 1.05トン

軽主力戦車を改造した工作車両。
武装は無く、作業用のクレーン・アーム(各アタッチメント:掘削バケット・ドリル・フックなど)と土砂の移動や障害物の除去を行うドーザー・ブレード、撃破された戦車を牽引するウインチを装備。
それなりの移動速度と十分な装甲を保持する。

 

マゼラン軽対空戦車(25・4/6)32万3959CB
設計者:リオン
総重量:25トン
エンジン:125(ICE)   6トン
キャタピラ 巡航時MP:4 全速時MP:6
放熱器:0
車体中枢: 2.5 トン
管制装置: 1.25トン
浮上装置:  0  トン
補助動力:  0  トン
砲塔:   1.0 トン
全装甲値:48    3トン
      中枢値   装甲値
前面     3     10
右側面    3     10
左側面    3     10
後面     3      8
砲塔     3     10

武器など
 AC5    8 t  砲塔
 AC5弾薬  1 t  砲塔
 MG×3  1.5t  前面
 MG弾薬  0.5t  前面
 
解説:
 マゼラン軽対空戦車は、25tという重量ながら、対空、対歩兵に優秀な威圧効果をもつ軽戦車です。
 メックを相手にするには少々頼りない武装ですが、砂漠のような悪環境でもその性能を発揮できるように設計されています。

 

リトルボウ軽支援車輌(戦闘補助タイプ)(29・5/8)39万9040CB
設計者:GALS
エンジン:145(ICE) 10トン
無限軌道 巡航時MP:5 全速時MP:8
車体中枢:2.9トン
管制装置:1.45トン
浮上装置:無し
補助動力:無し
砲塔:0.65トン
全装甲値:80  5.0トン
   中枢値 装甲値
前面  3   24
右側面 3   18
左側面 3   18
後面  3   12
砲塔  3    8

武装など
LRM5×2(砲塔)
SRM2×2(砲塔)
MG(砲塔)
弾薬(LRM5) 24
弾薬(SRM2) 50
弾薬(MG)  100

 

 

リトルボウ軽支援車輌(遠距離支援タイプ)(29・5/8)41万5810CB
設計者:GALS
エンジン:145(ICE) 10トン
無限軌道 巡航時MP:5 全速時MP:8
車体中枢:2.9トン
管制装置:1.45トン
浮上装置:無し
補助動力:無し
砲塔:0.65トン
全装甲値:80  5.0トン
   中枢値 装甲値
前面  3   24
右側面 3   18
左側面 3   18
後面  3   12
砲塔  3    8

武器など
LRM5×3(砲塔) 
MG(砲塔)
弾薬(LRM5)24×2
弾薬(MG)100

 

 

ヘルハウンド警戒戦車(30・7/11)37万3750CB
出展者:ぴんへっど
設計:アナハイル社
総重量:30t
エンジン:190(ICE) 15t
車輪 巡航速度時MP:7 最高速度時MP:11
放熱器:0 
車体中枢:3.0t
管制装置:1.5t
砲塔重量:0.3t
全装甲値:80 5t
   中枢値 装甲値
前面  3  25
側面  3  15/15
後面  3  10
砲塔  3  15

武装(5t)
ニ連短距離ミサイル       (砲塔)
MG              (砲塔)
フレイムランチャー(火炎放射器)(車体前面)
弾薬(SRM2) 50発    
弾薬(MG) 100発

オプション装備(1.2t)
サーチライト ×2       (砲塔)
ブレード型パッシブソナー×2  (砲塔)
アンダーグラウンドソナー    (車体後面)

NAISの新機軸の戦車構想に意欲的に取り組んだ企業の一つに、アナハイル社である。
伝統と実績を誇るこのアナハイル社が、傑作との自負を持って世に送り出したのが、このヘルハウンド警戒戦車だ。たった一つという特化に、このヘルハウンドは見事な性能を発揮する。
それは、「夜」である。
一対のブレード型センサー、スイングタイプのテールアンテナは、砲塔部に設置された強力なサーチライトと相まって、
抜群の『嗅覚』をこの戦車に与えている。
加えて、非装甲目標や、生命維持機構を持たない目標には、車体前面のノーズから放たれる強力なフレイムランチャー、
そして、デフォルト設定でインフェルノ焼夷弾を搭載している二連短距離ミサイルが強力な牙となる。
 6WDの強化防弾タイヤと、柔軟なサスペンションは、驚くほどの敏捷性を発揮し、その機動能力は、戦闘車両としては、ホバーに準じるものとなっており、兵達は『愛犬』との散歩に満足しているようだ。
また、車輪駆動のコンパクトな足回りと、音を拾う事に専念した旧来のソナーアンテナは整備性も十分考慮され、現地でも『飼いやすい』と評判だとか。
拠点警戒部隊の『番犬』として、都市制圧部隊の『軍用犬』として、ヘルハウンドは有力なワークホースであると認め
られ始めている。
これを受けて、アナハイル社では、その『嗅覚』を生かす次なる方策として、TAGを装備した新バージョンをロールアウトさせたとの最新情報もあるようだ。

コメント:「わんこ」です。見たまんま、犬です、はい。形状も、目鼻耳あって、尻尾もあります(笑)
対メック戦闘は、考慮してません。メックの『臭い』を感じたら、尻尾を巻いて逃げましょう(爆)
もし、これの短編小説載せてもいいという奇特な方がいたら、おっしゃって下さい。『ポチ』や『タマ』が大活躍する話です(笑)

 

 

アイアンスネイル弾薬輸送車 (30・5/8)
設計者:ライフルマン太郎
エンジン:150(ICE) 11トン
無限軌道 巡航時MP:5 全速時MP:8
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:無し
補助動力:無し

砲塔:0.5トン
全装甲値:56  3.5トン
   中枢値 装甲値
前面  3   15
右側面 3   10
左側面 3   10
後面  3    6
砲塔  3   15

武器など
LRM5×2(砲塔) 
MG×2(砲塔)
弾薬(LRM5)24
弾薬(MG)100
カーゴ・スペース 4トン
   計10.0トン
<解説>
アイアンスラッグの車体構造を流用した弾薬運搬車です。
部品の規格がほぼ同じな上、アイアンスラッグに随伴可能
な機動力を備えており、戦闘では安全な距離からの支援を
行うという、いささか地味ではありますが縁の下の力持ち
的な車両となっております。

 

 

レナント偵察歩兵戦車(30・4/6)
設計者:Coo
総重量:30トン
エンジン:120(ICE)    8.0トン
キャタピラ 巡航時MP:4 全速時MP:6
放熱器:0
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:  0トン
補助動力:  0トン
砲塔:    0.65トン
全装甲値:80    5.0トン
      中枢値   装甲値
前面     3     19
右側面    3     18
左側面    3     18
後面     3      9
砲塔     3     16

武器など
AC2 砲塔 6トン
MG 砲塔 0.5トン
弾薬<AC>45 車体 1トン
弾薬<MG>100
兵員区画(重武装兵士14名) 2.4トン
貨物区画 1.45トン

14名の重装備歩兵を運搬できる偵察歩兵車輛。
偵察車輛としては珍しく、75ミリ速射滑空砲を搭載している。
本来の目的は随伴歩兵部隊に対しての火力支援が主目的だが、75ミリ速射砲の射程が長い為に軽対空車輛としても使用が可能である。

 

 

アイアンスラッグ軽戦車(30・5/8)49万3675CB
設計者:ライフルマン太郎
エンジン:150(ICE) 11トン
無限軌道 巡航時MP:5 全速時MP:8
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:無し
補助動力:無し
砲塔:0.85トン
全装甲値:56  3.5トン
   中枢値 装甲値
前面  3   15
右側面 3   10
左側面 3   10
後面  3    6
砲塔  3   15

武器など
AC5(砲塔) 
MG(砲塔)
弾薬(AC5)20
弾薬(MG)100
   計10.0トン

こちらのアイアンスラッグ軽戦車は低価格と十分な性能による費用対効果は大変に優れております。
徹底的な生産工数とコストの合理化による簡単な設備でのライセンス生産も可能です。無限軌道による軽快な走破性はあらゆる地域でご使用頂けます。
また、単純な車体構造から整備も比較的手間がかかりません。
(注:メタ●ラ・アタックはできません)

 

 

シュトルム突撃歩兵戦車(30・4/6)48万9450CB
設計者:Coo
総重量:30トン
エンジン:120(ICE)    8.0トン
無限軌道 巡航時MP:4 全速時MP:6
放熱器:0
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:  0トン
補助動力:  0トン
砲塔:    0.1トン
全装甲値:72    4.5トン
      中枢値   装甲値
前面     3     23
右側面    3     15
左側面    3     15
後面     3     10
砲塔     3      9

武器など
AC5 車体前面  8トン
MG×2 砲塔   1トン
弾薬<AC>20  1トン
弾薬<MG>100 0.5トン

歩兵搭載(7名)/貨物スペース 2トン
通信/センサー設備 0.4トン

このシュトルム突撃歩兵戦車は通常の戦車と違った姿をしています。
車体上部に砲塔を装備していますが、主砲120o速射滑空砲は車体前面に搭載・・・つまり突撃砲です。
砲塔に装備されている二連装37o重機関砲は全方位に掃射が可能で、接近してくる歩兵部隊を制圧するのに有効です。
 これだけでは歩兵に対する自衛能力を有する突撃砲ですが、シュトルム突撃“歩兵”戦車は違います。
この戦車は歩兵分隊(7名)の搭載を可能にしているのです。
いかに自衛能力を有すると言っても、歩兵に有効なのはやはり歩兵です。

このシュトルム突撃歩兵戦車一個小隊には通常歩兵一個小隊を随伴させる事を可能にしています。
 歩兵を随伴させている事によって、陣地制圧作戦、都市制圧作戦において大いに力を発揮します。
シュトルム突撃歩兵戦車の火力支援を受けて進撃する歩兵部隊は相手を上回る火力を有する事になります。
通信・センサーユニットを搭載している為、随伴歩兵とより密接に連携が取れる。

 

 

アイアンビートル重装軽戦車(30・3/5)52万7800CB
設計者:ライフルマン太郎
エンジン:90(ICE) 6トン
無限軌道 巡航時MP:3 全速時MP:5
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:無し
補助動力:無し
砲塔:1.2トン
全装甲値:80  5.0トン
   中枢値 装甲値
前面  3   30
右側面 3   10
左側面 3   10
後面  3    6
砲塔  3   30

武器など
AC10(砲塔) 
弾薬(AC10)10
計13.0トン

「こちらのアイアンビートルは重量からは軽戦車に分類されるものの、速力、火力は軽戦車の範疇から大きく外れており、実質的に小型の重戦車と呼んでも差し支えはないでしょう。安価な軽戦車としては強力な主砲を持っており、構造も単純で装甲も堅牢。…真正面からならば生半な火力では破壊されません。
 また砲塔を排除した突撃砲タイプの受注も承っております。強襲型メックの攻撃すら堪え忍べる程の正面装甲の堅牢さはこのクラスとしては驚異的です。」

 

 

アース・アンカー軽LRM支援車輛 (30・4/6)56万5500CB
設計者:Coo
総重量:30トン
エンジン:120(ICE)    8.0トン
無限軌道 巡航時MP:4 全速時MP:6
放熱器:0
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:  0トン
補助動力:  0トン
砲塔:    1.0トン
全装甲値:56    3.5トン
      中枢値   装甲値
前面     3     14
右側面    3     13
左側面    3     13
後面     3      7
砲塔     3     10

武器など
LRM10×2 砲塔 10トン
弾薬<LRM>36 車体 3トン

拠点防衛用軽長距離ミサイル支援車輛。
従来型のLRMキャリアーを小型化し、コストダウンを図った車輛。
元のLRMキャリアーの二分の一の重量、三分の一の火力しか保有していないが、機動性はこちらの方が高く、三分の一の価格で購入できる。
拠点防衛用とはなっているが一応、通常の野戦にも対応できるだけの火力と機動性は有する。
しかし、支援車輛である為に装甲は厚くないので注意が必要。

 

 

ジョージィ・ポージィ浮遊装甲車 (30・8/12)64万8000CB
設計者:ライフルマン太郎
エンジン:110(ICE) 7トン
ホバー 巡航時MP:8 全速時MP:12
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:3.0トン
補助動力:無し
砲塔:0.5トン
  計15トン

全装甲値:136  8.5トン
   中枢値 装甲値
前面  3   38
右側面 3   26
左側面 3   26
後面  3    8
砲塔  3   38

武器など
SRM4×2(砲塔) 
MG×2(砲塔)
弾薬(SRM4)25
弾薬(MG)100
   計6.5トン
<解説>
「ジョージィ・ポージィ プリンにパイ
 キスして泣かすは 女の子
 そこに出てきた 男の子
 ジョージィ・ポージィ さっさとバイバイ♪」

重装甲と高機動力を生かして雑魚狩りで活躍する
いじめっこ戦車です(笑)
重量級メックが近付いてきたらさっさとバイバイ
してください。
「勝てる相手に勝つ」これも立派な戦術です。

 

 

ファイメタル襲撃戦車(30・8/12)70万CB
設計者:MT.fuji
総重量:30t
エンジン:110(ICE)   7.0t
ホバー 巡航時MP:8 全速時MP:12
放熱器:0
車体中枢:3.0t
管制装置:1.5t
浮上装置:3.0t
補助動力:0t
砲塔:0.6t
全装甲値:88    5.5t
      中枢値  装甲値 
前面     3    22          
右側面    3    18        
左側面    3    18      
後面     3    12          
砲塔     3    18        

武装(9t)
SRM6x2 (砲塔x2)
MG     (車体前面)
弾薬(SRM6)15x2
弾薬(MG)100

高速移動するホバー戦車です
こちらの重要な点はその高速性能と火力です
砲塔に二門装備された6連短距離ミサイルは自在に回転し、敵を捕らえます

 

 

機種名:I・F・V(歩兵戦闘車・核融合炉仕様)
機体重量:30t
移動方式:キャタピラ
巡航速度MP:5 最高速度MP:8
エンジン型式:核融合 エンジン重量:8.25t
サスペンション点:0
浮上装置重量:無し
操縦機器重量:1.5t
砲塔重量:0.9t
放熱器数:10
APU重量:無し
車両中枢重量:3.0t

装甲重量:4.0t
中枢耐久値 装甲耐久値
車体前面:3 車体前面:16
車体左側面:3 車体左側面:12
車体右側面:3 車体右側面:12
車体背面:3 車体背面:8
砲塔部位:3 砲塔部位:16

武装・各種装備 装備位置・重量
大口径レーザー 砲塔(5t )
LRM5×2 砲塔(4t )
LRM5弾薬 車体(1t )24射分
歩兵又は貨物 車体(歩兵7名か2.35t まで)

 

機種名:I・F・V(歩兵戦闘車・内燃機関)
機体重量:30t
移動方式:キャタピラ
巡航速度MP:5 最高速度MP:8
エンジン型式:I・C・E エンジン重量:11.0t
サスペンション点:0
浮上装置重量:無し
操縦機器重量:1.5t
砲塔重量:0.5t
放熱器数:無し
APU重量:無し
車両中枢重量:3.0t

装甲重量:4.0t
中枢耐久値 装甲耐久値
車体前面:3 車体前面:16
車体左側面:3 車体左側面:12
車体右側面:3 車体右側面:12
車体背面:3 車体背面:8
砲塔部位:3 砲塔部位:16

武装・各種装備 装備位置・重量
LRM5×2 砲塔(4t )
マシンガン×2 砲塔(1t )
LRM5弾薬 車体(2t )48射分
マシンガン弾薬 車体(1t )200射分
歩兵又は貨物 車体(歩兵7名か2.0t まで)

<朽木の機体解説>
I・F・Vは通常歩兵部隊の移動及び分隊の火力支援に使用される戦闘車両です。
特に惑星防衛軍の地上部隊においてよく見ることが出来、戦車と共に運用される事が多い車両でもあります。
また、侵攻側が都市を占領する時などの、メックによる破壊が不適当な場合にも使用されます。
そのためこの車両の特徴となる、通常の戦闘車両には無い歩兵の搭載スペースがあります。
このスペースには歩兵1個分隊(7名・機械化歩兵を除く)がその全装備と共に乗車可能であり、車体背面のハッチ及び車体後部上面ハッチを用いる事により10秒(1ターン)以内にその全員を展開させることが可能です。
つまりこの車両1個小隊(4両)で編成された車両部隊は同時に歩兵1個小隊を運用可能です。
星間連盟時代には、核融合炉型のI・F・Vが主に使用されていましたが、現在では保守能力の低下により維持の簡単な内燃機関型が多く使用される傾向があります。