オリジナルヘリリスト   戻る  トップへ

 
ロングショット支援ヘリ
設計者:リオン
総重量:30トン
エンジン:10(ICE)   1トン
VTOL 巡航時MP:5 全速時MP:8
放熱器:0
車体中枢:3.0トン
管制装置:1.5トン
浮上装置:3.0トン
補助動力:0トン

全装甲値:8   0.5トン
      中枢値  装甲値 
前面     3    2         
右側面    3    2       
左側面    3    2      
後面     3    1         
ローター   3    1        

武器など
スナイパー間接砲   20t 前面
スナイパー砲(弾薬)  1t
 
解説:
 間接砲を無理やり載せたヘリです。
 どうせ番外だから・・・・・こんなのを作ってみました、

とりあえず、どんな地形でも飛んでいけるのだけが売りで、普通なら設置できないようなところにも、間接砲の配置が可能です。
 飛びながら撃ったら、絶対に墜落しそうな気がします。
 はっきり言って馬鹿です、真面目に考えたら負けのような機体です。


アストリア無人戦闘ヘリコプター
設計者:リオン
総重量:15トン
エンジン:55(ICE)   3トン
VTOL  巡航時MP:10 全速時MP:15
放熱器:0
車体中枢: 1.5 トン
管制装置: 0.75トン
浮上装置: 1.5 トン
補助動力:  0  トン

全装甲値:32    2トン
      中枢値   装甲値
前面     1     10
右側面    1     7
左側面    1     7
後面     1     6
ローター   1     2

武器など
 無人操縦機器       3 t
 SRM2    前面   1 t
 SRM弾薬   前面   1 t
 MG      前面  0.5t
 MG弾薬    前面  0.5t 
 
解説:
 ドラゲンズバーグで生産されているヘリです。
 非公式にブライスランドに輸出されています。

ミッキー注:無人管制装置は、通常の管制装置の2倍の重量で、価格も2倍です。
そのため、オフィシャルでの計算では2.25トンあまることになります。

 

仮設計:メック輸送ヘリ
設計者:ミッキー
中枢:3トン
ローター:3トン
操縦装置:1.5トン
内燃エンジン40:2トン
装甲:0.5トン
小計:10トン

カーゴ:20トン
最大運搬可能重量:80トン/1G

グレイ・デス小説2巻、トレルワンのサンダー断層での決戦において、メックを輸送してきた『頑丈な輸送用大型ヘリ』というものが登場します。
 ローリーカルマーの推測でしかないのですが、「歩兵はもちろんメックを1機か2機載せてきた」かもしれないとされています。
 その直後の襲撃で、先頭に立っていたのが橋戸・リコル公爵の乗るマローダー(75トン)です。さらに、シャドウホークとスティンガーが新たに加わっていました。
 ですから、最大の見積もりで135トン、最小で25トン程度を運搬してきたと推測されます。

 しかし、です。ルール上ヘリの重量限界は30トンなのです。これでメックを輸送できるのでしょうか?

ということで設計してみました。

結論1:トレルワンは0.86Gなので強襲型も運搬可能である。

なお、このヘリが実際に使い物になるかどうかの反論はご遠慮願います。
 「ありうるかどうか」がこの考察の目的ですので。