『メックの修理:オフィシャル回答  作:ミッキー  戻る

○以下に、応急修理などに関してのSNEの公式解答を載せておきます。
 結論から言うと、メックのほとんどの部品は一機毎に全部違う、ということです。ただし、共通規格で作られているので、応急修理には結構使えることが多いようです。
 また、複数の機種で共通の部品を使っている場合も多々ありますので、柔軟性を持った対応をすれば、結構何とかなってしまうようです。

「98年9月」
「バトルテック」で傭兵部隊のデータを作っているときに、疑問に思ったことを質問します。

整備兵達の事なのですが、彼らの実際に整備できる範囲は、いったいどのレベルぐらいなのでしょうか。

小説やリプレイで装甲板を変えていたりするシーンはよくありますが、中枢とかが損傷した場合にその場所の部品を製作したり代用品でカバーしたりすることはできるのですか。

それとも、部品がどこかで見つかるまで損傷は直せないのでしょうか。
かねきちさん

A.装甲板を新しいものととりかえるのは適当な工具があれば可能ですが、機体中枢に使われている擬似筋肉を修復することはできません。別のメックから奪ってきた部品を使うなど、間に合わせの部品をつかう場合は+3程度の修正をうけて修理のロールを行ないます(ルールブック120ページ参照のこと)。まにあわせの部品をどの程度認めるかは……PCたちの工夫しだいでしょう。わりと融通をきかせたほうがゲームが面白くなるのではないでしょうか。(黒田和人)

 

「99年6月」
1.
バトルテックの世界での武装や、その他のシステムは、『中口径レーザー』や『オートキャノン5』という
『共通規格』が存在し、それにそってそれぞれのメーカーは機械を製造しているのでしょうか。

それとも、各メーカーで製造した武装の威力から『中口径』『大口径』と分類されているのでしょうか。

2.
上の質問に関連するのですが、富士見ドラゴンノベルズで出ている『グレイ・デス軍団』シリーズの口絵にメックや気圏戦闘機のデータが書いてあります。

ここに書かれているシャーシや武装、照準システムなどのメーカーは『バトルテック』の基本設定として存在するのでしょうか。(例えばシャドウホークの製造元には『ラング・インダストリーズ』と書かれています)
メックのエンジンのように、それぞれの装備にメーカーの設定が存在すれば、カスタマイズなども結構面白いと思うのですが……。

3.
以前のリーダーズ・サーカスで、「『バトルテック・ノベル 独立愚連隊シリーズ』に登場する『シャドウセイバー』の武装(確か粒子ビーム砲)には3050年代のイカサマ技術が使われている。」という話題がありました。

これはひょっとして『氏族(クラン)』製のER粒子ビーム砲ですか?
だとするとシャドウセイバーのトン数が余るような気がするのですが(確か氏族のER粒子ビーム砲は6トンだった…筈です)。
グリマルキン(氏族崩れのメック戦士)さん

1.おそらく前者だと思います。
2.そのとおりです。
3.大口径レーザーもパルスになっているので、さらに1トン浮いています。その分はDHS(×2)になっています。(黒田和人)

 

 

 グループsneの皆様、初めまして。

声大主任と申します。

 僕の聞きたいことは、[応急処置]についてです。

どの程度のことができるかわからないので教えて下さい。

とりあえずいくつかのケースをしめしておきましたのでこれでお願いします。

 i.頭が無くなったサンボルに、ワスプの頭をつける。

 ii.足が無くなったフェニホに、シャドホの足をつける。

 iii.中枢に損害を受けたフェニホに、シカダの中枢を引っぺがしてつける。

 iv.パンサーのppcを、シャドホにつけかえる。

 v.i、ii、iii、ivで行ったことをそれぞれ同じ重さのメックを使って行う。
声大主任さん

全部OKだと思います(脚や胴を交換するなら、もとの機体より重い部品を使う必要があるとは思いますが)。
 ただし、i.は武器の使用に制限がかかるでしょう(3つまでしか制御できない…など)。
応急処置したメックの行動にはいろいろと修正がかかると思います。(黒田和人)

 

「99年9月」
久しぶりにバトルテックで質問します。

1:「ウォーハンマー」や「エンフォーサー」、「マローダー」には「手」がありませんが、「手駆動装置」は付いてます。

これって、何かの役に立つんですか?

2:リプレイで出てきた「グリフィン・ホーク」は同重量ですが、たとえば、右腕の落ちた「ウォーハンマー」に「グリフィン」の右腕を付けることなんかは出来るのですか?(戦場での応急処置)

そういった場合、何らかの不都合が出たりするのですか?

3:逆に、「フェニックス・ホーク」に「サンダーボルト」の手は付けられるのでしょうか?

4:「バトルテックリプレイ」に、「整備兵も、(航宙船のエンジンが)どこが悪くて、どうやって動かしているか分からない」と言う表現があったのですが、「メックウォリアーリプレイ」では、ワイルズ博士が「ストームプリンセス」を改修したり、サイクロプスを修理したりしています。

これでは、両者のつじつまが合わないような気がするのですが。

博士と、一介の整備兵では、知識の量が違うのでしょうか?
礼人さん

1:パンチのダメージなどに関ってくると考えてください。
2:修理の際に不利な修正を受ければ、可能でしょう。
3:重量が重くなるほうは難しいですね。最終的にはGMが判断すべきことだと思いますが、黒田であれば「可能だが、2番よりさらに厳しい修正をかける」とします。多少無茶苦茶な目標値になっても、経験点を使えば何とかなってしまうゲームでもありますし。
4:〈補修・整備=〜〉技能はレベルが6とか7以上になると、設計や開発研究の領域に踏み込むことができる(ルールブック23ページ参照)ようになります。つまり技能レベルがいくところまでいっているワイルズ博士(やモリ大佐)は一般の整備兵などとは異なり、メックの構造などが「分かって」いるのです。
(黒田和人)