カウツ3マップ(Ver2)    戻る
 


 


マップ全体の広さは、大まかに言ってアメリカ本土くらいの広さです。戦闘が行われているのはさらにその極一部でしかありません。星系一つの覇権をかけて争っているにしては、涙が出るほどみみっちい戦闘ですが、バトルテックワールドの戦闘はしばしばこんなモノです。まれに、大陸の端から端まで戦線が延びたなどという事態も起きますが・・・ 

左上のゴルディアス山脈やミダス砂漠、デュオニュッソス港はミダス王関連の神話から取りました。なんか金鉱でもありそうな気がします。

 多島海と死火山帯はセットです。富士山みたいな形の山々が沢山あるところです。

 タウロスの町は、死火山帯の端にあるタウロス山に接する小さな硫黄の鉱山町です。頂上にはムーサの女神達の神殿があります。音楽堂でもありそうですね。

 マップ中央右上にある丸い海の連なりは、惑星改造の初期に隕石落しで作られた地形です。自転を早めたのか遅くしたのか・・・ついでに海を広げて砂漠を減らそうとしたのでしょう。

 エリュシクトン砂漠に向けて3本の直線状の水路が伸びていますが、途中でかすれています。砂漠緑化用の水路ですが、管理が放棄されて久しいためです。