社満社岳  湖畔の地味な山
     
2003..3.29/単独
                  

「日鉄鉱タンカル前駐車場〜川沿い〜753m〜社満射岳」(往復)


   社満射岳(しゃまんしゃだけ)は、南富良野町の「かなやな湖」南側に位置して、1000mを越える地味な山であるが、何やら難しい名前に興味を覚え、登山道は無いようで、積雪期に計画する。
  登山口へと、春遠き凍結の「かなやま湖」鹿越大橋を渡り、直進して線路架橋下を抜けると左手に「日鉄鉱タンカル」の大きな建物群が建ち、更に直進できるも前日の降雪もありと広場の駐車場で準備する。
 スキー装着で、山側へと川沿いに進むと目標の山らしきを曇天の天候に確認、程なく左手に橋があり、右手の堆石堤沿いに進むと左手に巨大な採石場が幾科学模様を見せる。
 緩やかに登ると林縁であり、疎林帯に入り標示テープを縛着、緩やかに高度を上げ、林道から尾根に取り付くが、林道を迂回した方が賢明と再び林道に出る。
 この林道は引き続き延びるが、当初の計画に従い再び尾根筋に取り付くと、樹林の密度が濃く、前途多難を予感させる。
 忠実に尾根筋を辿るが、時間と共に樹木が濃密で、回り込むも同様で苦戦状態が続き、特にC750m付近は尾根筋も狭い。
 遠くに採石場のサイレンが響く中、展望もなく高度を上げるのに苦戦!!…疎林帯に深雪が広がる明るい広い尾根に出て高所空間を感じホッとする。
 頂上部は確認できなまま、傾斜変換点から一定に中勾配が続く斜面をトラバースして、意外と長かった斜面から狭い頂上部に立つ。
 一等三角点標識と人形がぶら下がる杭がひっそりと雪に埋没、視程のない景観に地味なる山が広がる。
 私の歩いた尾根筋は非常に狭く樹木々が濃密であり、面白味に欠けるが、当初の尾根取り付き点から延びる林道を辿り、尾根筋東側の疎林斜面から頂上基部の尾根に上がった方が得策と思えた。
 備考:後日知る事になったが、通常、この山へは金山スキー場側から登るのが正規と知り、私が辿ったルートを登る人は皆無のようである。 

登り:3時間05分  下り:1時間15分 

@ 尾根筋
A 頂上部

HOME