TOSSランド:授業・教科>図工・美術>小学校中・高学年>工作
©TWO-WAY

佐藤式工作 おばけちょうちん

                              TOSS空知大沼靖治
                                         作成日2006年12月28日
                                         更新日2010年9月 6日

おもしろいおばけの顔が、キャンドルの光で美しく光る工作です。夏休み・冬休みの工作にも最適です。4年生以上向き。低学年の人は大人といっしょに作ると楽しいです。 (TOSS酒井式ML 推薦)

材料 ボールなどの入れ物 ラップ 障子(しょうじ)紙  油粘土   ペットボトル(1.5リットル)1本 アルミ皿(直径11cmくらい)1つ  

     いす用の鋲(びょう)1本   ろうそく1本  古新聞など敷くもの

    

用具 水彩絵の具セット はさみ カッター はけ 水性木工ボンド 油性サインペン 霧吹き 木づちなどのたたくもの(なくても可)


つくりかたは ここをクリックしてスタート! swfファイル

 

HTMLファイルはこちら

 

製作の流れ  

ボールなどの入れ物に、粘土で顔のかざりをつけ、ラップをかぶせる。
すきまができないように、障子紙を貼っていく。2日乾燥させる。
上の穴と下を切りそろえ、マジックで線をひいてから彩色する。
キャンドルの仕組みをつくって、明かりをつける。

本コンテンツは、「佐藤式たのしい工作メニュー10選・第二集」(明治図書)をもとに作りました。サイト化を許可してくださった佐藤昌彦先生にお礼申し上げます。

このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではあり ません。リンクについてもお問い合わせください。