LinkStationHGをわざわざDebian化する技

@はじめに  Link Station HGについては、案外情報が少ないので、ここに「自分メモ」として残して置く事にした。2005年11月吉日   *急に興味が湧いてきて、近所の大型量販店で、その「ブツ」を確認。   *悩んだ挙句、取りあえず普通の操作を確認したかったので出来合い品を購入。



@めにゅ?   @比較   @決まり事   @動作チェック       (PC側&HG側設定) @決意   @用意するもの   @ファームウエアアップデート(PC側設定)   @分解           (HG側設定)   @HDDパーテーション削除   (PC側設定) @組立           (HG側設定)   @Debianイメージ加工    (PC側設定) @LAN接続          (PC側&HG側設定)   @インストール       (PC側設定) @通常NET接続        (PC側&HG側設定)   @各種設定   @参考メモ   @メモ紙の裏 top menu end



@比較  玄箱HG---->最近はHDDの価格も安くなり「バラ」で買うお得感がそれほどない。       入手が多少困難。  HD-HGLAN-->それなりに流通している為「バラ」で買うよりお得感がある。       内蔵HDDメーカーは選べないおまかせ品。       ファームウエアの更新も、多分サポートも、しっかりしてそうだ。 top menu end



@決まり事 1.操作の一切は、自分の責任にて行う事。   2.他人様に迷惑はかけない事。   3.納得出来ないことはやらない事。(間違っているところもあるので一応) top menu end


@動作チェック(PC側&HG側設定) HGの紙切れ説明書を見ながら操作してみる。 感想:静かジャン!簡単ジャン!遅いジャン?    電源ON、OFFがスイッチ押すだけで出来るのは良い感じ。    出来合い品はそれなりに使えるが、今ひとつ面白味がない。 top menu end


@決意 分解すると折角のメーカー保障が一発で無くなる。 よろしいですか?  ・・・はい。 top menu end


@用意するもの debian化する為に必要なものをセレクト。 *vine化もイメージファイルの変更で出来ると思われる。(未確認)   1.Buffalo社様より好評発売中の HD-HG***LAN本体  2.玄箱うぉううぉう♪様より Debian化最新イメージファイル -->有名サイトなのでググルと出る。   今回使用:debian_2005_08_21_dist.tgz   3.Buffalo社様より 最新ファームウエア -->有名なのでググルと出る。   今回使用:hglan147.exe 4.WindowsXPのPC(SlaveとしてHDDが接続出来れば何でも良い) 5.LANクロスケーブル1本 又は ハブ単体とLANストレート2本 6.プラスドライバー -->100円ショップなどで売ってる。 7.手持ちのHDD(載せ換える場合のみ必要) 8.Tera Term Proと日本語版パッケージ -->有名ソフトなのでググルと出る。 top menu end


@ファームウエアアップデート(PC側設定)  最新のファームウエアをダウンロード-->解凍-->実行-->動作確認  *何が変わったかわからん。 *別にしなくても良いかも。  *使うプログラムは、戻す時に使うので大切に保管しておく。 top menu end


@分解(HG側設定) なぜ? EMモードと言うモードがあり、HDDに異常が発生した時・壊れた時・交換した時などに、出現するモード。     このモードとファームウエアアップデートを利用して元通り、すなわち初期状態に戻せる。     これを活用して、「ごにょごにょ」しようと言うことである。 *強制的にEMモードに出来れば、分解の必要がなくなる。 *もしかして背面の初期化スイッチを押すとEMモードになるのか?   1.電源プラグは必ず抜いておく。 -->感電防止。   2.プラスドライバーを使い分解開始。   3.内臓ファン隣のネジから外す   4.化粧板外し 5.側板外し 6.HDD電源コネクタ外し 7.HDD信号コネクタ外し 8.MAIN基板取り出し 9.スイッチカバー、LEDカバー類外し  10.電源基板付近ネジ外し  11.HDD固定フレームネジ外し 12.HDD取り出し  13.完了 top menu end


@HDDパーテーション削除(PC側設定) *EMモードにする為だけの操作で必要に応じて行う。 *付属のHDDを使用する場合も手持ちのHDDを使用する場合も操作は同じ。 *手持ちのHDDがWindowsで使えるものであれば、ここは、やる必要なし。 *一度でもHGで使用したHDDは、この作業をやる必要あり。 *HDDは、MasterとSlaveがあり、PCに接続するこの時だけSlaveにする必要があり。 *USB接続タイプのHDDで操作出来る可能性あり。(未確認) *くれぐれもWindowsのパーテーションは操作しないこと。 1.WindowsXPのPCにてHGに付属していたHDDのパーテーションを削除する。 2.PCにHG用HDDをSlave接続し、電源投入。 3.スタート(左)--->マイコンピュータ(右)--->管理(左)--->ディスクの管理(左) 4.ボリューム名も付いてない4つのパーテーションが該当するディスクである。 5.名もないボリュームをクリック。[X]で削除。4回繰り返す。 6.PCシャットダウン。 7.HDDを取り出し、HG用としてMasterにしておく。   8.完了
top menu end


@組立(HG側設定) 分解の逆の方法により、組立を行う。 *メモ省略 top menu end


@Debianイメージ加工(PC側設定) イメージファイルをダウンロードさせていただき設定する。 1.最新Debianイメージファイルの名前を変更   tmpimage.tgz 2.圧縮ソフトにてzipファイルに圧縮。圧縮してから名前を変更。   image.zip 3.拡張子を変更    image.dat  4.最新ファームウエアプログラム内の、オリジナル「image.dat」をバックアップ保管    Debianイメージ加工ファイル「image.dat」と入れ替え   5.完了 top menu end


@LAN接続(PC側&HG側設定) クロスケーブルでPCとHGをつなぐ。 *ハブでも良い。ルーター付きハブでは、何かと面倒だったので駄目。クロス直結が簡単。   1.PC電源ON 2.一時的に、PC側TCP/IP設定をIPアドレス 192.168.11.1            サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1 3.HG電源ON 数秒置くとリンクが確立   4.完了

top menu end


@インストール(PC側設定)   1.PC側 HD-HGLAN FWUpdate.exeを実行    画面に従い操作




2.「ファームウエアの更新に失敗しました。」でDebian化成功!? 多分、落胆POINT    実際、動いているので、エラーは気にしないことにする


 3.一時的に、PC側TCP/IP設定をIPアドレス 192.168.0.1             サブネットマスク 255.255.255.0          デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1


 4.PC側 Tera Term Proを起動    192.168.0.100にアクセス  


5.ログイン出来る事を確認 優越POINT    login:tmp-kun pass:tmp-kun    $ su     pass:root




6.パスワード変更とユーザー追加    必ずやる事。    方法はいろいろ。 -->ググって設定。   7.ネットワーク設定 難儀POINT    viエディタを使う。使用コマンドは、[esc] [i] [x] [ZZ] [:!q] 矢印カーソルのみ    [esc]キー  コマンド前に打つおまじない    [i]     インサート(ESC押すまで文字挿入できる)    [x]     カーソル上の1文字を削除    [ZZ]     保存して終了    [:!q]    保存しないで強制終了    矢印カーソル 移動   # vi /etc/hosts
    192.168.0.100 KURO-BOX  -->好きに変える
  # vi /etc/hosts.allow
    ALL :192.168.0.0/255.255.255.0  -->好きに変える
  # vi /etc/resolv.conf
    nameserver 192.168.0.1  -->好きに変える
  # vi /etc/network/interfaces
    address 192.168.0.100  -->好きに変える
    network 192.168.0.0  -->好きに変える
    broadcast 192.168.0.255  -->好きに変える
    gateway 192.168.0.1  -->好きに変える
  PC側 Tera Term Proを終了   # exit   $ exit 8.HG電源長押しで電源をOFF出来る事を確認 9.完了 top menu end


@通常NET接続(PC側&HG側設定) 通常使っているNET環境に設定する。   1.PC側ネットワーク設定を、通常使う設定に戻す    TCP/IP設定など   2.HG、PCをそれぞれルーターやらハブなどに接続し、通信出来るよう設定    HGはインストールを完了しているので、LAN線をつなぐと接続できる、はず。   3.完了 top menu end


@各種設定 現状、パーテーションが自動で切られているので、何でもかんでもインストールする訳にはいかない。  atp-getしてみる。  webmin入れてみる。  自鯖にするなら、apache関係を入れてみる。  ファイル鯖にするなら、samba関係を入れてみる。(これだけの為なら、出来合い品のままで良いかも。)


top menu end


@参考メモ   1.ファームウエアアップデートプログラムでのパーテーションの切られ方    第1パーテーション=384MB or 376MB システム用(ほぼ固定) 第2パーテーション=512MB or 518MB スワップ用(ほぼ固定) 第3パーテーション= 残り全て         なんでも用(HDDの容量による) 第4パーテーション= 64MB or 71MB  書き換え用(ほぼ固定)   *付属&手持ちHDDなどを付け替えた結果 top menu end @メモ紙の裏 ・化粧板が汚れていると思ったら、保護シールが貼ってあるようだ。 ・外見はMade in Japan。基板はMade in Taiwan。 ・付属のHDDは、MasterでもSlaveでもないジャンパー無効設定だった。 ・HDDを留めるネジは2本だけだった。 ・まっさらのHDDを乗せ換えして、ファームウエアアップデートプログラムを起動するとEMモードになる。 ・パーテーション削除してファームウエアアップデートプログラムをあてると、買ったまんまの初期状態に戻せる。 ・期待してなかったが、やはり反応が遅い。 ・反応は遅いがlinuxの勉強には良い感じ。 ・簡単にパーテーション切り直せる方法ないかね? top menu end

作成者:hiro_yuke フリーリンクです。 http://www10.plala.or.jp/ariel-h/
2002-2005 (c) Copyright hiro_yuke. All rights reserved.