攻略51〜101面 | ||
![]() 初めて来た時、どうしてよいか分からずに全滅したりする面です。 ![]() まず、右のサラマンダに近づいて垂直ジャンプ。でサラマンダの頭に乗ります。 ぎりぎりで炎をかわす感じで。 ![]() 上から落ちてくるサラマンダを避けたら右上にジャンプ。 これでOKです。あとは難しくないはずです。 ちなみにアイテムは上から回り込まないと取れないですよ。 敵の頭を使う? それは止めた方がいい。
![]() DIPPERとは北斗七星(あるいはひしゃく)の事。 ギリギリジャンプのテクニックが要求されます。 アイテム頼みの場合、サラマンダの頭を使う事によって左側のジャンプを省略 する事ができます。全滅アイテムには5匹残ってる必要があるので、サラマンダは 倒さないこと。それから、一旦左端をうろついて上にいるオークを左側に誘導して おかないと、Rの所でハマるケースがでるので注意です。 チェンジポーションが出たら一旦粘ってみましょう。原理はよくわからないけど 違うアイテムが出てくれます。出てくれなかったら失敗。1人失った所で 残機は溜まってるから大丈夫なはず。一旦やられればランク4でスターティアラに なるので確実です。 確実にいくなら、ちゃんとサラマンダを倒し、ジャンプテクニックで ひしゃくを渡っていきましょう。アイテムが出てから判断してもいいですが、 それだと間に合わない可能性が大きいです。
![]() 最初に落ちてくるレイスをやつけないようにしましょう。 倒してしまうとハマリます。 基本的にアイテムでクリアするのがベースのラウンドなので、まずはレイスの頭に 乗っかってアイテムが出るのを待ちます。出現するまでうろつくと取りこぼす事が あるので頃合い見計らってアイテム出現位置目指します。 サラマンダはやつけずにケーキにしてやり過ごします。 アイテムを取るときは垂直降りで取ります。普通に落ちると下にいるレイスに やられる事が多いです。彼らは結構手ごわいですよ。 右側を上に登るのは結構テクニックが必要なので注意。
![]() ここから先はコンティニューが出来なくなる意地悪設計なので、気を引き締めましょう。 このラウンド最大の問題は左上のクレリックとオーク。 またアイテムを取ろうにもやはり左上に出現するので全滅アイテムに頼るわけにもいかない。 普通にクリアしようとした場合は、Xの所から敵の頭を使って右上に出るか、 あるいはYの右端に行くかなんですが、どちらも敵の誘導が極めて難しい。 そこで、壁めり込みを使います。 ![]() スタート地点のほんの少し右で左を向いて待ちます。 サラマンダが降りてくるのタイミングよく垂直ジャンプすると壁にめり込んだまま、 上の段にいけます。左のサラマンダは左を向いてるので炎には当たりません。 ちなみに右を向いた場合めり込み位置によっては炎が当たるので注意。 その後オークがトレミー目がけてジャンプしてくるので またまたタイミングよく垂直ジャンプすると壁にめり込んだままオークの頭の上に 乗っかれます。結構シビアな座標です。左により過ぎるとサラマンダに邪魔されて オークがジャンプしてくれなかったりするので、画像の位置を参照してください。 ![]() あとは、ジャンプしながらクレリックとオークをやつければOK。 2匹やつけるのが難しかったら、1匹やつけて消滅待ちでもOK。 と言っても慣れるまでは簡単ではないですよ。
![]() ここに至っては壁めり込み必須です。意地悪ですね。 ただ、99面よりは簡単でしょう。 まずは左側の塔(?)でハマってるサラマンダをなんとかします。 一段上の塔の右端で左を向いて中央のサラマンダがやってくるのを待ちます。 それを利用して壁めり込み垂直ジャンプでハマってるサラマンダをケーキにします。 ![]() あとはそのまま左の塔を登り、画面端のワープを利用して右側で左右両方の塔の サラマンダが塔から脱出するのを待ちます。 あとは、スターティアラやブックオブデスを取って終りです。 しばらくノーミスで来てる場合変なアイテムの場合もありますが、 だいたい全滅系が出てくれるはずです。
![]() いよいよラスボス「ドラコリスク」との対戦です。が、 正直、詐欺っぽい攻撃してきます。 いくつかパターンはあるようですが、そのうちの1つを紹介。 ![]() まず始まったら右へ進んで、ドラコリスクを下に誘導します。 (赤矢印のあたり) 炎をかわしつつ、一番下まで降りてくるのを待ちます。 2発目の炎を真下に撃たせる感じで。 下まで来たら今度はドラコリスクとある程度距離を保ったまま左へ逃げます。 ![]() ![]() 右の画像くらいの距離を保って炎を吐かせたらドラコリスクに接近して魔法を連打 次の炎を吐きそうなら左へ戻り、炎を吐く方向をまたそらして、もう一度右に ちょこっと戻り魔法を連打。これを繰り返せば何とかなるでしょう。 ドラコリスクの左右の動きに合わせて逃げ、攻撃を繰り返します。 こちらに向かってくる時に攻撃、離れてゆく時に逃げ、な感じ。 3往復くらいすれば倒せるはずです。顔の向きがポイントです。 炎を吐くタイミングが一定しないのが難しいですが、その辺は感覚で。 ちなみにシュールな画像ですが、実際も結構シュールなんで注意。 |