古希の上り坂、人生の下り坂(佐阪) 俳句の部

惰眠を貪るという言葉があります。 NTT退社後16年の小生が丁度これにあてはまります。が、ある事をきっかけに俄然、短歌・俳句の整理を始めました。  (峰岳 hougakuの俳句集)2018年12月24日

2020年3月18日更新 お知らせ
本ホームページに掲載しています峰岳の短歌・俳句集が文庫本になって世の中にお披露目することになりました。佐阪峰岳こと佐阪通久氏が自費出版した「浮子の戯れ」が文芸社出版から2020年3月15日初版第1刷として発売されました。
孤高の世界観を秘めた静寂、歴史ある地の叙景歌、追善と寂寞が綯い交ぜとなった挽歌など、人生を余すところなく表現した味わい深い歌句集。
絵画のような美しい情景を想起させる短歌123首に俳句86句を織り込んだ作品集です。

浮子(うき)の戯れ
佐阪 峰岳  2020/3/15発売 文庫本108頁
定価600円(本体600円+税)
出版社: 文芸社
 えみぐりの ひろいてをまつ
こしたかげ  笑み栗の 拾い手を待つ
木下陰    
     no.29      
 あやしさも みえてあままの
さらのはな  妖しさも 見えて雨間の
沙羅の花  めだたぬも ゆらいおかしや
いぬふぐり 目立たぬも 由来おかしや
犬ふぐり 
    no.27       no.28  
 かいたしの あせびほこりて
きたおもて  買い足しの 馬酔木誇りて
北面  はなぐもり そぞろあるきて
じゅうごちょう 花曇り 漫ろ歩きて
十五丁 
   no.25      no.26 京都哲学の径 
 ごぶさいて ひがなはかもる
さくらかな  五分咲いて 日がな墓守る
桜かな  にらみだい はしとめおきて
さんがにち  にらみ鯛 箸止め置きて
三が日
  no.23     no.24  
 ひつじだに おくれてきたり
こぬかあめ  櫓田に 遅れてきたり
小糠雨  もみじゆに みじかきししを
のばしけり  紅葉湯に 短き四肢を
伸ばしけり
 no.21    no.22  
かみありて かみにちかづく
くだりざか 神在りて 神に近づく
下り坂 ためらひて しもおくけさの
ねやばなれ ためらひて 霜置く今朝の
閨離れ
no.19 出雲大社  no.20 
 のどかさや にわにこねこの
おおあくび 長閑かさや 庭に子猫の
大欠伸  いぬやらい いるをためらふ
きょうしぐれ 犬矢来 入るをためらふ
京時雨 
no.17 no.18 先斗町
 うたたねは さめずともよし
はくぼたん うたた寝は 醒めずともよし
白牡丹  はぎのえの のびきてながき
あきやかな  萩の枝の 伸びきてながき
空家かな
no.15 no.16
 おいてきて しろばなはぎの
まねきかな 追風きて 白花萩の
招きかな   はるゆくや はまにひろひし
かたえくぼ  春ゆくや 浜に拾ひし
片笑窪
no.13   no.14 越前気比の松原
 かきわかば のせてみつでの
みちしるべ 柿若葉 乗せて三つ手の
道標  はぎゆれて こわらべにとふ
もよりえき 萩揺れて 子童に問ふ
最寄駅 
no.11 山の辺の道 no.12
 げこながら やおらてをだす
こおらざけ 下戸乍ら やおら手を出す
甲羅酒  まどごしの やみのふかさや
なつつばき
窓越しの 闇の深さや
夏椿
no.9 城崎温泉で no.10 平成29年6月自宅庭で
 つくばいに おちてにどさく
かんつばき 蹲踞に 落ちて二度咲く
寒椿  やまひとつ こぞりてせまる
せみしぐれ 山ひとつ 挙りて迫る
蝉時雨
no.7 在所 芦谷池 no.8 徳島県阿南市津の峰山で
 かいまみて さまにあふるる
わかかえで 垣間見て 狭間にあふるる
若楓 ひのめぐみ もれこぬつたの
しだれかな 日の恵み 漏れこぬ蔦の
枝垂れかな
no.5 平成28年 某城跡で no.6 浄瑠璃寺より岩船寺へ至る
 ひとりみの とのいのとしの
よのふかさ ひとり身の 宿直の年の
夜の深さ こばしりの いぬもあとおう
はさのかげ  小走りの 犬もあと追う
稲架の陰
no.3 昭和47年大晦日 船場電話局宿直で no.4 茨木市 田園風景で
くもわけて かいのとにおつ
まやおろし 雲分けて 峡の門に落つ
摩耶下風  ひともとの ひいらぎおきし
うらきもん ひと本の 柊置きし
裏鬼門 
no.1 摩耶寒中登山で no.2

峰岳の俳句集(29句)