ショパン・ノクターン(夜想曲) CD聴き比べ

   おすすめ度・第1位:ヴラディーミル・アシュケナージ(p), ロンドン盤, 1976-85年録音
   おすすめ度・第2位:アルトゥール・ルービンシュタイン(p), RCA盤, 1965年録音

1.所有音源

ピアニストレーベル録音ランキング
ルービンシュタインRCA1965年★★★★
フー・ツォンビクター1977年★★★
アシュケナージ英デッカ(ロンドン)1976-84年★★★★
ヴァーシャリドイツ・グラモフォン1966年★★★★
ピリスドイツ・グラモフォン1995,96年★★★★
ポリーニドイツ・グラモフォン2005年★★★

2.短評/感想

アルトゥール・ルービンシュタイン(p), RCA盤, 1965年録音<<おすすめ度No.2>>
ルービンシュタイン盤
このCDの購入ページに行く


MP3音源を購入

※板についた自然なルバート、格調高い節回し、高貴な雰囲気のノクターン演奏。デリカシーは若干不足気味だが、 質の高いスタンダードなノクターン全集
ルービンシュタインがこのノクターン全集を録音したとき、既に80歳に手が届こうかという老齢でしたが、 技術的にはそんな衰えを微塵も感じさせない自然で安定した素晴らしい演奏です。 このショパンのノクターンの長年の大ベストセラーで、ノクターン全集の定番中の定番としての位置づけは発売当初から 全く変わっていないようです。 ショパンのノクターン全集は意外に多くのピアニストの録音がありますが、 いかに現代のピアニストの名演奏が台頭してきたとしても、ルービンシュタインのこのノクターン全集は 決してレコードカタログから消えないどころか、むしろ時が経つにつれて、その存在感を増しているとも言えます。 その理由はこのノクターンの演奏内容にあります。 くっきりとした輪郭を持ちながらもコクのあるマイルドな音色で、ノクターンらしく1曲1曲を静謐なたたずまいの中に 必要十分な詩情を盛り込み、息の長いフレーズに板についた自然なテンポルバートで息を吹き込み、 いかにも鍵盤の王者らしい豊かな風格と高貴で格調高い節回しで再現し、僕たちを安らぎの境地へと誘ってくれます。 テンポ設定は若干遅めで、非常に落ち着いた自信に満ちた深い響きはいかにもショパンのノクターンにふさわしく、 ショパンのノクターンという作品の魅力とルービンシュタインの人柄の魅力の双方が見事にオーバーラップして、 この素晴らしい演奏を実現させているように感じます。 繊細さ、細かいニュアンス、デリカシーといった点ではやや物足りない印象もありますが、 遅いテンポであっても決して淀みがなく自然に流れていき、その流れに安心して身をまかせることができる演奏です。 これはショパンのノクターンの永遠のスタンダード、長年の規範としての位置も保ち続ける絶対的存在ではないかと思います。 ショパンのノクターンがお好きな方は、是非この全集も座右に置かれるとよいと思います。 ショパンのレコードコレクターの方にとっては必須と言ってもよい位置づけです。 ただ、ノクターン第20番嬰ハ短調遺作、ノクターン第21番ハ短調遺作の2曲は収録されておらず(ルービンシュタインは この2曲には関心がなかったのか一度も録音していないようです)、作品番号付きの第1番から第19番までが 収録されています。

フー・ツォン(p), ビクター盤, 1977年録音
フー・ツォン盤
※聴き手の感情に直接訴えかける振幅の激しいユニークなノクターン演奏。フー・ツォン自身の魂の叫びが 聴こえてくるような演奏。
このノクターン集は、レコード芸術誌における、1980年度・レコードアカデミー賞受賞盤です。 中国出身のフー・ツォンは、第5回ショパンコンクールで、ハラシェヴィッチ、アシュケナージに次いで、第3位を受賞した 名ピアニストです。ショパンコンクール受賞後、彼は、祖国・中国で起こっていた、文化人に対する激しい批判運動のため、 祖国に帰国できない状況になり、結局、イギリスへ亡命することとなります。 このフー・ツォンのノクターンを聴くと、他の多くの演奏家の手による、美しく整ったノクターンとは一味も二味も 違っていることが分かると思います。激しい心の葛藤、悲痛な魂の叫び、荒れ狂う怒号、やるせない情念のほとばしり、 などといった、もろもろの激しい感情が、ピアノという楽器を通して、聴く人の心の奥底まで深々と突き刺さり、 五臓六腑をかきむしられるような錯覚に陥ります。 遠い祖国に思いをはせながら、異国の地・ヨーロッパを中心に演奏活動せざるを得なかった彼の境遇は、はるか昔、 ショパンが置かれていた状況に酷似しています。そういった境遇がそのまま、演奏スタイルに投影されている、 と考えるのは、あまりに短絡的にすぎるかもしれませんが、このノクターン集を聴くと、彼の歩んできた、 決して幸せとはいえない人生経験が、そのまま彼のピアノ演奏に大きく映し出されているという考え方は、 説得力があります。 このような、感情の起伏そのままに思いのたけを込めた激しく情熱的な演奏は、今日のスタンダードともなっている、 美しく整った静謐な演奏とは、対極にあるもので、いわば19世紀的で時代遅れの演奏と言う人もいるのかも しれませんが、この演奏は、ショパンがノクターンという作品群に込めた情念を余すところなく伝える演奏として 貴重なものです。

ヴラディーミル・アシュケナージ(p), ロンドン盤, 1976-85年録音 <<おすすめ度No.1>>
アシュケナージ盤
このCDの購入ページに行く


MP3音源を購入

※アシュケナージの持ち味である輝かしくも繊細で美しい音色ときめ細やかな抒情表現は、ノクターン演奏に 要求される特質と絶妙にマッチ。ショパンのノクターン全集のファースト・チョイスはこれで決まり?
ルービンシュタイン盤以後で、ショパン・ノクターンのスタンダードとなった名盤です。 このノクターンも、いかにもアシュケナージらしい、美しくきらびやかな音色が魅力的で、 気品に満ちた絶妙のルバートで、各曲の情緒を丹念に、バランスよく描き分けてくれます。 ショパンがノクターンに込めた抒情的側面を、これほど自然できめの細かい表現で、再現してくれる演奏は 他にないと思われます。 その自然な流れに身をゆだねていると、遠い夜空を見上げながら、物思いに耽っているときに感じるような 「恒久の時間」といった感覚を経験できます。その意味で、私が今まで聴いてきたノクターン全集の中で、 個人的に、「夜想曲」の本来あるべき姿に一番近いと感じたのがこの演奏です。 ノクターンのスタンダードとしては、既にルービンシュタインが一つの定型を作り上げていましたが、 ここに聴かれるノクターンでは、ルービンシュタインが、時に大味で健康的すぎる演奏に傾く嫌いがあった箇所を、 細かいニュアンス、デリカシーを大切にしながら、丹念に聴かせてくれるのが大きな魅力といえます。 本当に音が綺麗で流れに 淀みがなくて、クセもなくて流麗です。しかも録音もよいです。遅いテンポ、ほの暗い極上の音色で、 物憂くも優しく醸し出される第1番の出だしからしてタダゴトではありません。 もうピアノの詩人の世界にどっぷり漬かれます。 これぞショパン、これぞ夜想曲!!

タマーシュ・ヴァーシャリ(p), DG盤, 1966年録音
ヴァーシャリ盤
このCDの購入ページへ(輸入盤)


MP3音源を購入
(但し15曲のみ)

※シャープな音色で各楽想をくっきりと弾き進めながらもテンポを動かして起伏に富んだ演奏を聴かせてくれる。 これも得がたいノクターン全集。
演奏者タマーシュ・ヴァーシャリは、名前こそマイナーですが、ショパンに関しては、常に質の高い演奏を聴かせて くれる名ピアニストとして、私が個人的に買っているピアニストの1人です。 ショパン独特の詩的表現の節回しの巧みさと、それを支える高度な演奏技巧とを併せ持った、類まれなショパン弾きの 1人であると考えています。 ここでのヴァーシャリは、他の彼の演奏とはやや傾向が違い、ノクターン本来の伝統的な演奏スタイルを踏まえながら、 バランスを失う一歩手前のギリギリの線まで、大胆にテンポを動かして、起伏に富んだ表情豊かな演奏を聞かせてくれます。 それでも、決して破綻しないのは、彼の高度な演奏技術と、節回しの巧みさのためであることは、これを聴けば分かって もらえると思います。 彼のノクターン全集(第21番を除いた全20曲)は、現在のところ、輸入盤でしか手に入りませんが、 国内盤では、抜粋盤ではあるものの廉価で入手可能です。興味を持たれた方は、是非一度聴いてみてください。

マリア・ジョアン・ピリス(p), DG盤, 1995,96年録音
ピリス盤
このCDの購入ページに行く


MP3音源を購入

※非常に明るく色彩豊かな音色と振幅の大きい表現。実に香気に満ちた麗しいノクターン演奏。 ときに「けばけばしい」印象を与えることもあるが、録音が非常に優秀で新世代のスタンダードとなりうるノクターン全集。
レコード芸術誌レコードアカデミー賞に輝いた、新世代を代表する、新・スタンダードとなった名盤です。 克明なタッチ、シャープに立ち上がる明晰な音色でありながらも、響きは豊かでのびやかで、 実にニュアンスに富んだ、きめの細かい抒情表現の能力を駆使して、 各楽想に込められたショパンの美しい詩情が、芳醇な香気とともに、麗しく立ち上がる感動の瞬間・瞬間を経験できる ノクターン演奏です。 しかも、ルービンシュタイン・アシュケナージと違い、必要とあれば、感情の起伏を大きく取っており、決して、 美しく静謐なだけのノクターンではなく、ショパンの生の声を盛り込んだ自在さも十分発揮された演奏でもあります。 ノクターンのあらゆる要素を巧妙に取り入れ、一つの大きな流れとして聴かせてしまう手腕の確かさは、 見事というほかありません。 極めて美しい仕上がりとなった、ノクターン全集の新スタンダードです。

マウリツィオ・ポリーニ(p), DG盤, 2005年録音

このCDの購入ページに行く


MP3音源を購入

バラード集以来、ポリーニ久々(約6年ぶり)のショパン・アルバムで、このノクターン全集では、第1番から第19番までを 収録しています。ポリーニの演奏するショパンのノクターンは、「栄光のショパンコンクールライブ」というCDでは、 ショパンコンクール予選で弾いた第13番を、そして、1968年、復活記念となるEMI盤で、4番、5番、7番、8番を 聴くことができましたが、19番までを全曲聴ける機会は、恐らく本CDが初となると思います。 ポリーニが「変わった」と言われて久しくなりましたが、かつての精緻なピアニズムの片鱗を覗かせる 瞬間はあるものの、全体としては細部の検討やコントロールにこだわらない、奔放、情熱的な演奏となっており、 非常にテンポが速いのも大きな特徴です(これは下の演奏時間比較で、他のピアニストの演奏時間と比べていただければ 一目瞭然ですね)。ノクターンでは、微妙な「間」や中間的なニュアンスといったものをもっと大切にして (場合によっては、微妙な「ためらい」も入れて) 精妙かつ丁寧に弾いてほしい、と個人的には思うのですが、これは好みの問題なのかもしれないですね。 カンタービレも常に速いテンポを保ち、前へ前へと直線的に進んでいき、中間部のアジタートなどの部分では 逞しい推進力と情熱の奔流を感じ、これは直情的とも言えると思います。細かい部分にこだわらず 一気呵成に弾き進めていく骨太で力強く逞しい演奏です。 全体的に、ルービンシュタインやアシュケナージと比べると、 技術的にも音楽的にも完成度が甘いと思いますが、今現在のポリーニを知る意味では貴重なアルバムではないか、 と思います。個人的には、もっと早い時期に(20年以上前に)、ノクターン全集を録音してほしかったと 思っており、そこが悔やまれてならないです。かつての正確無比で孤高のピアニズムを誇っていたポリーニ、 このまま終わるピアニストではない、と僕は信じています。

2003/08/03 ヴァーシャリ、ピリス追加、その他補筆
2006/08/06 ポリーニ追加

3.演奏比較
3-1.演奏時間
No.1-No.10

ピアニスト No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
ルービンシュタイン5:234:236:454:163:534:595:356:104:375:44
フー・ツォン 4:583:435:504:233:323:256:505:534:235:00
アシュケナージ 5:463:596:544:303:453:455:275:475:045:42
ヴァーシャリ 5:563:596:125:013:275:005:345:584:224:15
ピリス 5:364:296:394:213:274:265:116:374:544:49
ポリーニ 4:494:025:403:573:094:104:124:534:094:37
No.11-No.21
ピアニスト No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21
ルービンシュタイン6:166:525:507:165:376:326:475:164:40--- ---
フー・ツォン 5:115:125:496:044:234:526:025:113:364:02 2:26
アシュケナージ 6:105:366:267:294:515:166:575:544:144:00 3:05
ヴァーシャリ 5:385:305:296:454:444:086:255:323:113:42 ---
ピリス 5:475:576:457:184:404:526:275:584:084:02 2:48
ポリーニ 5:215:525:106:374:194:345:595:163:36--- ---

CD聴き比べメニューに戻る

lime