・解答 aX−Y=Kとおくと、Y=aX−Kとなるので、傾きaの直線を考える。 (@)a>0のとき (X,Y)=(1/2,0)で最大値 a/2 (X,Y)=(0,1/2)で最小値 −1/2 (A)a=0のとき (X,Y)=(t,0)で最大値 0 (0≦t≦1/2 の任意な実数) (X,Y)=(0,1/2)で最小値 −1/2 (B)−1/2<a<0のとき (X,Y)=(0,0)で最大値 0 (X,Y)=(0,1/2)で最小値 −1/2 (C)a=−1/2のとき (X,Y)=(0,0)で最大値 0 (X,Y)=(1−2t,t)で最小値 −1/2 (1/3≦t≦1/2 の任意な実数) (D)−2<a<−1/2のとき (X,Y)=(0,0)で最大値 0 (X,Y)=(1/3,1/3)で最小値 (a−1)/3 (E)a=−2のとき (X,Y)=(0,0)で最大値 0 (X,Y)=(t,1−2t)で最小値 −1 (1/3≦t≦1/2 の任意な実数) (F)a<−2のとき (X,Y)=(0,0)で最大値 0 (X,Y)=(1/2,0)で最小値 a/2 |