(1) 直線 l はp,qを用いて Y=(3p |
2 |
+6p)(X−p)+p |
3 |
+3p |
2 |
, |
Y=(3q |
2 |
+6q)(X−q)+q |
3 |
+3q |
2 |
+c と表せてこれが同一の直線なので、 |
3p |
2 |
+6p=3q |
2 |
+6q ・・・[ア] かつ −2p |
3 |
−3p |
2 |
=−2q |
3 |
−3q |
2 |
+c ・・・[イ] |
[ア]より (p−q)(p+q+2)=0 題意より p≠q だから p+q+2=0 |
よって c=2q |
3 |
−2p |
3 |
+3(q−p)(p+q) |
=2(−p−2) |
3 |
−2p |
3 |
−6(−2p−2) |
=−4p |
3 |
−12p |
2 |
-12p−4=−4(p+1) |
3 |
方程式 X |
3 |
+3X |
2 |
=(3p |
2 |
+6p)X−2p |
3 |
−3p |
2 |
の解の中で X≠p となるもの。 |
(X−p) |
2 |
(X+2p+3)=0 より RのX座標は
−2p−3 となる。 |
(この因数分解
は、X=pが重解 になることを利用
します。)
よって、 PQ:QR=|p−q|:|q−(−2p−3)|=|2p+2|:|p+1|=2:1
(線分の長さを求めないで、各点のX座標を利用
します。) |
|