ケナフでA3紙をすくマニュアル1;パルプ化
2001年2月 さらにバージョンアップしました
since1999.12 yesterday today
最終更新日 2001.2.

「刈り取ったケナフの処理」のページにある5通りのどれかの方法でケナフを処理し
パルプ化しやすくしたケナフを使う。
写真は「オ」の方法:
枯れてしばらく外に置いたケナフを使って紙を漉く。刈り入れして外で乾燥させたもの
(活きの良い9月頃に刈り取ったものはなかなか枯れないので雨ざらしで2〜3ヶ月。
12月頃に刈り取れば雨ざらしで1ヶ月)。


@枯れたケナフの茎の皮をはぐ。
(生のケナフの場合は
緑色をしている)


すでに繊維になっている所もある

<参考>水につけて置いたものは,
手で広げるだけで繊維に別れる。

A約30分煮詰める。
(生のケナフを使った場合は
1時間以上煮詰める。)

B煮たあとよく洗い汚れを落とす
  

C金槌でたたくと繊維状になる。
とにかく,ひたすらたたく。

下がコンクリート等のところで
ひたすらたたく。50分位

Dこのあと,長い繊維をはさみや
裁断機で5cm以下に切り刻む

E水酸化ナトリウム(NaOH)
水溶液で2時間ほど煮る。
途中で水が少なくなるので,
水を加えながら煮る。
普通の大きさの鍋でNaOHは20g位
アルミ系の鍋を使うと鍋が溶けて
変色してしまうので,ステンレスの鍋がよい。

F水でNaOHを洗い落とす
   

Gミキサーに水を半分と
ケナフ繊維を少し入れ
3分ほどミキサーをかける。
ケナフを入れすぎると
ミキサーが壊れる。(体験済み)

とろとろな繊維になる。
とろとろにならない場合は
もう一度ミキサーをかける。
2度目はミキサーを十分に
休ませてからかけないと
モーターが焼けてしまいます。    

ミキサーに繊維が引っかかって
しまうときは,水をたして
もう一度かける。
おすすめは,もう一度
1時間くらい水で煮てからGの
作業をもう一度繰り返す。
(繊維がきめ細かくなります)

H台所用漂白剤を適量混ぜて,
白っぽくなるまでしばらく置き
もう一度ミキサーをかける

ケナフパルプのできあがり。ここまでで
最低2回以上はミキサーをかけてきた。

細い繊維が見える
  
すぐ紙を漉く場合 すぐ紙を漉かないで保存しておく場合

はがき大に,すいてみる。
  

持ち上げても繊維同士が
絡み合っているので崩れない

Iパルプを保存するには手で
ぎゅっと握って
そのまま3日位乾かす。

市販の紙漉枠に横の桟2本を加えた

A3サイズに漉いた写真1

A3サイズに漉いた写真2
紙漉き枠は,市販のものに
ちょっと手を加え均等の厚さに
なるようにした。(左上)
パルプを入れる容器はホーム
センターなどで安物(1000円位)
を買ったのでちょっと小さかった。
<参考>下の写真のように水酸化ナトリウムを混ぜた水溶液が吹きこぼれ,よごれます。雑巾で水拭きしてください。
水が少なくなったら,水を加えながら煮る。
吹きこぼれるとかなり汚れます。
においが部屋を充満する。 ミキサーをした後 漂白したケナフ
戻る