チョウチョがハンドパワーでひらひら
私のオリジナルの おもしろ実験です。

since1999.12 yesterday today

この実験は,青少年のための科学の祭典茨城大会2000・同2002in東海でのおもしろ実験の中で,紹介しました。
浮沈子は昔からありますが,蝶の形でやったら羽が動くことを発見しました。
圧力を受ける表面積の関係でそうなるのですが,自分でも凄く感動しました。私のオリジナル実験です。
ハッポースチロールで作ると自分の好きな形が作れます。

どんな実験? 用意するもの
左の写真のように,
チョウチョ(ハッポースチロール)が
水の入ったペットボトルの中で
羽をひらひらさせ,
上がったり下りたりする実験です。
・ハッポースチロール
・針金(重りとなる)
・細いストロー
・セロテープ
・カッター(作るときだけ)
・炭酸用のペットボトル
 1.5 or 0.5 リットル用の
 どちらでもよい(持つところが丸いもの)
作り方
ハッポースチロールに1mmくらいの厚さでチョウチョ形にカットする。
(ペットボトルに入る大きさ)
ストローを1cmくらいの長さに切りセロテープで羽と羽の真ん中に貼る。
20cm位の針金をストローに刺し適当にまとめる。
水の中に入れると,おそらく最初は沈むので少しずつ針金をカットして,
やっと浮くくらいにする。水面すれすれに浮く位だと,ペットボトルのふたを
閉めたとたんに沈んでしまいますので,うまく調節してください。
握力があまり無い方は特にうまく重さを調節してください。
蝶の羽をちょっと反らせてからペットボトルに入れてください。
(反った方に羽はひらひら(曲がる)とします)
実験の仕方
作ったチョウチョをペットボトルに入れ,水を満タンに入れ栓をする。手の握力で,ぎゅっと握りチョウチョを沈ませて置いたら,実験を見せたい人も前にそのまま持っていき,チョウチョがペットボトルの一番下にいることを確認させる。
「今からチョウチョが飛びますよ」
と言って,握っているてをちょっとだけ緩め
蝶を少し浮かせる。そこでちょっと握ると羽がちぢむ。ペットボトルに力を入れたりゆるめたりするとその都度チョウチョの羽はひらひらする。ひらひらさせながら上がったり下りたりさせるのがこつ。
手の力を入れたりしているのが分からないようにうまくやる。
下図のようにペットボトルの横にして
蝶のひらひらだけを見せてもよい。
蝶をさわらなくても羽がひらひらするので,見ている人は驚きます。
青少年のための科学の祭典茨城大会2000でのおもしろ実験の中で,紹介したときは,
大人の方も「なんで〜。」と びっくりしていました。みんな「力を入れる。」と言うことは分かったようです。
おそらくどこかの先生だと思うのですが「蝶が下にある時に,上の方を押してもできますか?」の質問に
その通りやって見せてあげたら,どこを押してもできることを知ってさらに驚いていた。

注意 やらないときは,必ずペットボトルから取り出しておいて下さい。
    ハッポースチロールに弾力が無くなり,縮んだままとなり沈みっぱなしになってしまいます。
    又,針金も錆びてしまいます。

戻る    東海大会へ戻る