2003.09.15(月) 大相撲秋場所九日目(国技館)

今場所も懲りずにやってきてしまいました国技館。
こんな早い時間(といっても12:30頃)に来たのは初めて。
でも、既に当日券(椅子席最後列)は売切。
まあ予想された事態なので、椅子C席を購入。(そして空いている椅子A席へ移動するわけだが)

力士の出入口(↓画像右奥、黒い柵の途切れた所)にもまだ人だかりはなし。
行司さんにも幟があるのを初めて知った・・・この画像では式守與之吉さんのが写ってます(青地に茶文字)


入場後、まず目に入ったのが・・・
高砂親方!笑顔がブ、いや、素敵(笑) アップでどうぞ→

 まあ、三段目あたりの時の客入りはこんなもんです。

相撲人気回復のため、協会も色々やり始めました。(一応表向きは「江戸開府四百年」を記念したイベントということらしいですが)
まずはちゃんこ屋台。一杯200円。容器なんかは学園祭っぽいけど味は本物。
今日は味噌味。

実は相撲教習所(新弟子が相撲の勉強をする所)に入れたのがうれしかったりする。

ちゃんこ待ちの列に並んでいる時に見かけた力士。
もみあげブラザーズの隆の鶴じゃない方闘牙
ドルジ(朝青龍)の天敵よき先輩
一応表面上のみ和解済)・旭鷲山(右)

場内で。
談笑しながら歩いていた三瓶八角親方(左)


館内FM放送(どすこいFM)の解説をしている錣山親方(元寺尾)。奥は藤島親方(元安芸ノ島)。
錣山親方に「現役時代はほとんど喋らなかったのにホントはよく喋る」と言われていた藤島親方。
TVのヒーローインタビューでの安芸ノ島しか知らない人はびっくりするかもね。
まあ、ラジオだから喋らなきゃしょうがないんですが。



「味ひとすじお茶づけのり海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、梅干茶づけの永谷園、たらこ茶づけの永谷園、わさび茶づけの永谷園・・・」
場内放送のこの5連発を聞くためだけに国技館まで行っていると言っても過言ではない。


まあ、よく毎場所(東京だけだが)観に行きますな。。。
なんでわざわざ、前日2試合も草野球して疲れてるのに早起きして両国まで行ったかというと・・・

実はファンサービスの一つ、↓(今場所の月・火曜日の入場者全員にプレゼント)に釣られて行ったのでした。


トランプもまた買ってしまいました。数年経つと力士の顔ぶれが変わってます。
左:今場所購入。右:1〜2年位前?
トランプのサイズ自体は同じですが、右の方が更にもう一回り大きい紙の箱(緑色)が付いてる分だけ大きい。
ジョーカーは庄之助でしたが、最新版では貴乃花がジョーカーに。



初場所もまた行くことでしょう。
その頃マル(武蔵丸)は・・・
中日前に行っておいた方がいいな・・・


BACK