会館利用予定 --> 会館歴史


野村港南台・港南つつじケ丘自治会館
 私達の地域の活動の拠点である自治会舘は、この住宅地の造成と販売がはじまった
昭和45年いまのグランヒルズ港南台の場所に建てられた野村不動産の現地案内所の
1室を借りることからはじまりました。 昭和47年頃の総会は原第一公園でやってました。


 
 野村不動産港南台住宅地第1期分譲区域がおおよそ現在の野村港南台自治会で第2期分譲区域が港南つつじケ丘自治会となりました。現地案内所の間借り時代が続きました。
 
 昭和58年自分達の自治会館がほしいとの長年の強い要望により、野村・つつじ両自治会の
自治会館用地として現在の敷地60坪が野村不動産から横浜市に上地され、両自治会が借地して当時の野村不動産の現地案内所(現在の
ファミリーマートの場所)を移転・改装して自治会館として使用してきました。約20坪程度のプレハブの平屋でした。

 新しくて大きな自治会館を建てたいと両自治会ごとに資金を積み立て平成10年頃には我々が
元気で使えるうちに間に合わせてよとの声が強くあり新築の具体的検討に入り、会館建設につい
ての公聴会開催、両自治会の会館建設準備委員会の設立、数社による建設プランと費用見積り
などの手続きを経てて総合的に判断して(株)キクシマに発注して現在の会館が完成しました。

旧会館 懐かしい思い出の数々がありました 平成12年7月15日新会館の地鎮祭
 そして平成12年12月新しい会館が完成しました
写真をクリックしますと大きい写真が表示されます
会館の設備 
1)非常事態発生時のアマ無線非常通信協力会の固定アンテナを設置して災害対策本部との連絡を
行い屋外放送設備により、正確な情報の伝達・受領と周知出来る設備(非常用発電機あり)を
備えました。
2)多人数用の配食・給食の備えて調理室の設備を保健所の指導により食品衛生法に準じた設備と
しました。
3)会員の寄贈により【ピアノ】【業務用レーザーカラオケ装置】【32インチTV】【冷蔵庫】
【窓のカーテン】【食器類】【おもちゃ遊具】【各種パソコン多数・プリンター】など充実した内容
に出来ました。
 

                                                   2003年3月5日 作成杉本