社会福祉協議会ってどんな組織?
 

 
1.社会福祉協議会の組織とは
@地域における住民組織と公私の社会福祉事業関係者等により構成されています。
社会福祉協議会は、住民、当事者、ボランティア、社会福祉事業や関連分野の関係者、
さらに は地域の諸団体が地域社会の構成員として、積極的に参加することにより成り立っています。
A住民主体の理念に基づき、地域の福祉課題の解決に取り組み、誰もが安心して暮らすことのできる地域福祉の実現をめざしています。
   住民主体のニーズとは、住民の福祉ニーズを把握し、それに立脚する態度住民の福祉への関心を喚起しその自主的な取り組みの組織化と活動を基礎とすること、住民の意志と活動が反映される社会福祉協議会組織とすること、多様な福祉制度、サービス利用への住民理解の促進及び利用に関する意志の尊重、地域福祉推進への住民の積極的な参画をすすめていくことが求められて います。                                          
B住民の福祉活動の組織化、社会福祉を目的とする事業の連絡調整および事業の企画・実施などを行なっています。
C市区町村、都道府県、指定都市、全国を結ぶ公共性と自主性を有する民間組織です。
社会福祉協議会は、地域における社会福祉事業の連絡を行う唯一の社会福祉法人としてその設置が認められており、広く住民や社会福祉事業関係者を代表するにふさわしい公共性を持つ組織です。また、連絡調整をはじめ住民の福祉活動の組織化、事業の企画・実施および共同募金活動の推進など社会福祉協議会が進める事業は、地域の福祉を民間の立場で総合的に進めるという視点を持ちながら事業をすすめています。平成12年6月の社会福祉事業法の改正により、社会福祉協議会は、地域福祉の推進役として法律上明確に役割を位置づけられました。

 
2.社会福祉協議会の活動の原則とは

 
社会福祉協議会は、次の原則をふまえ、池田町の特性を生かした活動を進めています。

 
@住民ニーズ基本の原則
広く住民の生活実態・福祉課題等の把握に努め、そのニーズに立脚した活動を進める

 
A住民活動主体の原則
住民の地域福祉へ関心を高め、その自主的な取り組みを基礎とした活動を進める。

 
B民間性の原則
民間組織としての特性を生かし、住民ニーズ、地域の福祉課題に対応して、開拓性、即応性、柔軟性を発揮した活動を進める。

  
C公私協働の原則
公私の社会福祉および保健・医療・教育・労働等の関係機関・団体住民等の協働と役割分担により、計画的かつ総合的に活動を進める。

 
D専門性の原則
地域福祉の推進組織として、組織化、調査、計画等に関する専門性を発揮した活動を進める。

 
3.社会福祉協議会の機能とは

 
@住民ニーズ・福祉課題の明確化及び住民活動の推進機能
A公私社会福祉事業等の組織化・連絡調整機能
B福祉活動・事業の企画及び実施機能
C調査研究・開発機能
D計画策定、提言・改善運動機能
E広報・啓発機能
F福祉活動・事業の支援機能
G介護保険サービス経営事業