SNOWBOARD BASIC

〜カービングターン2〜

さて、本物のカービングターンはどうするかというと、カービングターン1でやったハンドスライドのような練習をした後なら想像もつきそうなものだが、単に体を固定させるポイントを早くしていくだけだ。
ドリフトターンのときやったろ?
ボードが下を向く瞬間からできるようになったら、その少し手前でもやるんだ。
ゆっくりとしたスピードでやると当然だがエッジが掛り逆エッジとなる…。これを超えられるかどうかが鍵だ。
といっても、そのスピードにあったカービングターンというか、エッジの掛け方をしていれば逆エッジはしないんだけど、ゆっくりしたカービングターンはちょっと上級だ。それはショートターンと並ぶ人間のに等しい。
最終的には完全に上に向ってエッジを掛ける(谷側のエッジってこと)ことになるから覚えておくように。

でも後半だけのカービングを繋げるだけで割とカービングターンぽくなる。そのカービングをはじめるポイントを上げていく。上げてく場所は真横まで。というか前のカービングターンの弧が終わる瞬間まで。。。
このときにターンを目線でリードしていくわけだ。体を入れてターンをすると逆エッジにもなりやすいし、板がズレる原因にもなる。体は進行方向に向けずに横のままじゃないと壁が出来ないだろ?

そうして結構上のほうまで切り返しポイントを上げることが出来てもどうしても最後に残ってしまうのが
ターン初めのズレ。
目線と壁だけでは越えられない…。
ここでサルと人間との違いは…、って考える。
頭を使う
ってことがその答えだから。
教えちゃうんだけどね。ボード講座だから…。

ズバリ次は切り替えを早くすることだ。
実際には横に滑り出したときから滑っているエッジを山側から谷側に切り替えるようになるのだが、そのときタラタラやってるとターンのはじめに切れが無くカービングターンとはいい難くなる。そして切り替えが遅れるということは後傾になったりしてボードが先に行ってしまい制御しているとはいい難い。
つまりダサい!
それを無くす為には「クロスオーバー」と大げさに呼ばれている思い切った切り返しが必要となる。図解を示したいが、今の俺の力では絵が書けない…。実際のところはできる人にやってもらってくれ。。。で、ここでは・・・
イメージしてくれ…。
というか
イメージしなさい。
それは単に山側にあった体を谷側に落としこむだけなのだが、って、それはつまり一瞬で斜め前方谷側に一気に体重移動する事なのだが…。

サル上がりなヤツに理解できるかどうか…。もっともっと想像力を高めてくれ。
ここでも大切なのが頭を使うってこと。

単に谷側ではなく、前なんだよ。そうすりゃエッジがよく食い込む。早いターンになればなるほど体を投げ出すような感じで前側に倒しこむんだ。
一気に!
例えるなら
サッカーのヘディングのように
思い切って頭から。
サルとの違いは頭を使うことだって言ったろ?
あとはエッジが掛ってれば勝手に廻るよ…。エッジがもし抜けるようならエッジの掛る角度が甘いんだ。この倒しこみでターンの初めからガッチリエッジを食い込ませろ。食い込んだら次に切り替えるまでそのバランスを保つだけ。膝と体重移動だけ気を付ければいい。

上手い人がそれをやってるから体の切り替えを盗め!

そして最後に理論だ。
出来たら終わりじゃない!間抜けめ!
要するにエッジが掛っているときは加重していれば、一回転するジェットコースターのように上向きにも加重することができる。このターンの原理は遠心力オンリーだ。そして上に向って加重するってことは更に上向き加重することで加速することもできるということだ。いきなり加速は難しいからはじめは固定するだけでいいが…。

カービングターンが出来たと思ったら、最後に遠心力を考えながら滑ってみるといい。
そして、ターンオーバー(切り替え)の仕方が最後の難関となるが、是非マスターして完全にサル臭を取り払って欲しい。


〜ホントにサルからの卒業〜

これで遂にサル編終わりだ。が、カービングの入口ってことを忘れないでくれ。加速したり、いろんな地形を滑ったり、ショートターンしたりとかが残っているからな。どんな斜面でも自分の描いたラインを通れるレベルになることが次の人間ランクだ。
そうしたらパイプも入れるし、周りから逆に目標とされることもちらほら出てくる。
ここまできたら、小猿の教育でもしてもう一回過去を振り返ってくれ。
小猿に教えることで自分の滑りを再確認して、曖昧な知識がなくなるんだ。このときにフェイキーとかも練習するといいが、そのやり方はまた今度。
SNOWBOARD TOPへ戻る