![]() |
日産エルグランドを買っちゃいました。 年甲斐もなく、スタイルがいいのと、木目をふんだんに使っている ”ライダー”に しようかとも思いましたが、エアロと純白のシートが 気になって、結局、”ハイウェイスター”に落ち着いて?しまいました。 表紙のアイコンがエルじゃなくてボンゴなのはお愛嬌(..;) タブレットもあるので、自分で作ろうかな? |
現在の平均燃費 | 8.07Km/L(70000Km程走行) |
過去の最高燃費 | 11.05Km/L(ディズニーランドへの長距離ドライブ) |
過去の最低燃費 | 6.41Km/L(走行距離が短かったため一時的) |
NISSAN ELGRAND-HOMY Highway STAR 2WD DIESEL WHITE PARL/PLATINA SILVER |
ツインムーンルーフ |
電動カーテン |
MOMO木目ステアリング(SRS付) |
フル木目パネル |
スーパーファインハードコート&ツートンカラー |
ラゲッジトレイ・寒冷地仕様 |
KENWOOD GTV−600W カーナビ(取り付け方法付) |
KENWOOD DPX−990MD カーコンポ MD/CD/チューナー |
マルコホーン |
8mmビデオを映せるようにしました |
センターコンソールを自作しました |
前後のエンブレ関係を全部取っ払いました(非常にスッキリ) |
スターボタイマーを取り付けました。絶対に便利ですねー |
スタッドレスとアルミを履き替えました |
アーシングケーブル取付け〜 2002.11.28 |
アルミホイール履き替え〜 2003.04.04 |
2002/05/08 エルグランドのリアエアコンの上部吹き出しの風量がやけに少ない事に気付いた。最大にしてもそよそよと出てくるだけ ちょうど、今日、セールスがやって来たので、その事を話すと「ああ、それですか〜」と事も無げに車の後ろに乗ってゴソゴソとやってる そして、足下の空気取り入れ口のフィルターを外して「洗うとこありますか〜?」 見ると、フィルターがほこりだらけ(・・;) そして、いとも簡単に掃除して完了。試すと超強烈(ちょっとオーバー)な風が出るようになりました。 そう言えば3年間一度も掃除した事なかった。エルグランドオーナーに限らず、デュアルエアコン車にお乗りの方、一度確認されたら? |
|
![]() |
|
右上は、冬用にスタッドレスとアルミを新調しました。 フロントスポイラーの下の部分は雪対策に取り外したりしました が、現在は面倒なのでそのままです。 右は車内です コンポ・ナビは自分で取り付け。見にくいですが左の前方に リモコンエンジンスタータのアンテナが立っています。 冬の暖気運転は自宅からスイッチオンでエンジンが掛かるので 非常に重宝しています。 純正のモモウッドステはエアバッグ付きの純正品です かなり高価でした。(・・;) 木目が好きなのでパネル回りも オプションの木目に変更しました。かなりのお気に入りです。 |
![]() |
2002.09.30 ハンドルのブレ 現在の悩みが、高速走行時のハンドルのブレ。110Km位でハンドルに小刻みな振動が・・・。ちょうど、常用域のスピード帯なので 非常に気になる。前回、スタッドレスに付いてきたホイールに載せ替えてから発生し、再バランス取りをしてもらったけど直らず。 店によると、アライメントが狂っているのかも?調整代金が高すぎて、とてもやる気にならなかった。 そして、今年の春にタイヤを新品に交換したんだけど、やはり直らず。今日、再バランス取りに行ってきたけど、多分ダメだろう。 思い切って、アライメント調整に出すか〜?代金20000円弱は痛いな〜。 それと、気になるのがホイールを載せ替えてから この現象が起きている事で、ホイールに原因がある??? 純正のホイールに戻すのも金が掛かるしな〜。 |
|
2002.10.02 ヘッド球交換 突如、右のヘッドライトが切れた。 ホワイトタイプに変更してあるので、ノーマルでは見映えがかなり変わってくるが、改めて買うのももったいないので、 以前に買った別のホワイトバルブを取り付けた。 ・・・片方だけ替えたのだが、右側だけブルーっぽい光で、アンバランスなので結局両方、元に戻してしまった。 |
|
2002.10.18 ハンドルのブレ 自動車保険の支払いに行ったついでに、自動車屋さんと話をしていて、どうしてもハンドルのブレが直らない・・・ それは、ホイールが粗悪品で、バランスが合わせきれないからだと、言われた。 やはり、そうかー、スタッドレスに付いてきたアルミを履き替えた途端に症状が出たような気がしていたのだ。 これは、元のホイールに戻すしかなさそうだ。 |
|
2002.11.20 異音 数日前から運転席のパネル回りから異音(ビビリ音)がするので気になってしょうがなかった。 そこで、一度、エアコンのコントローラーやらカセットデッキ類を外してコードの接触とか確認してある程度テーピングを 施したんだけど、やはり、消えていない。 寒い時ほど音が出やすく、もう一度外して、それらしい場所を揺すったり 叩いたりしてみると、どうもエアーのダクトあたりが怪しい。そこで、ダクトが接触しそうな所にクッションテープで加工をした。 これで、寒い時に異音がしなければいいのだけど。ビビリ音は、どうも気になります。 2002.11.25 異音原因判明!! 未だにビビリ音が鳴りやまず、もう10回以上、パネル回りを開けただろうか?プチプチのクッション材を間に挟んだり、インパネを 開け閉めして増し締めを繰り返したりしても、全然音が止まらない(・・;) 思い余って、走行中にわざと凸凹を走って音の発生 場所を突き止めようとして、体をあちこちに移動していたが、ちょっと左に体を寄せると、右の方から出ているような気がする。 いつも通りの場所に体を置くと、左から出ている様な気がする・・・。こりはおかしい!! よくよく考えたら、灯台もと暗し、目の前にあるルームミラーが怪しい???手で弾いてみると、それらしき音がする!!! 今まで、一ヶ月以上も悩まされて来た異音の原因はここにあった(・・;) そう、ルームミラーのビビリ音であった〜!!! しかし、エルグランドともなると、ビビリ音防止のために、インパネ内の配線にはきちんとクッションテープで加工してあり、 さすが、高級車だな〜と思う。そこまでしてあるのに、インパネ内からビビリ音なんて出るわけがない。 あ〜ばからしくなってきた。ちゃんちゃん。 |
|
2003.01.12 アーシングケーブルレポート 昨年11月末に アーシングケーブルの商品モニターに当選。せっせとデータを集めて結果を比較しました。 判定は合格!!です。 燃費がかなり向上しました〜!! |
|
2003.04.04 タイヤ&ホイールセット購入 春になり、スタッドレスから夏タイヤに変更しないといけないのだが、今付いている夏タイヤには不良品のアルミホイールが・・・。 シーズンの切り替えごとにタイヤのハメ替えをしてもらうのもバカらしいので、思い切ってタイヤ&ホイールセットを購入した さすが、17インチのアルミホイールは格好いい!! う〜ん、私のエル君。惚れ直しちまった〜!! |
|
2003.05.23 車検終了 私のエル君は、8ナンバーのため、初回から2年毎の車検なのであります。今回は2度目。52000Kmほど走り込みました。 ディスクパッドも交換され、ベルト・ワイパー類も一式交換され、おまけにカーボン取りもしておいたよ〜とのこと で、合計、141000円なり〜。前回は確か120000円程度だったよな〜。部品代が結構かさんでいるな〜。 ここは、ディーラーではなく、町の修理工場なので、色んな裏技を持っていて、ああするとこうなると ノウハウ満点です。 今度は、オイル系統のフラッシングでもやってもらおうかな? たったの6000円程度でエンジンが蘇れば安いものです。 |
|
2004.01.31 ETC ついに、ETCの取り付けを決心しました〜。2月2日から始まる助成金制度に目を付けて オートバックスでクレジットカード+ETCカード申込み。年会費・入会金は永久無料で決心しました。 機器はパナソニックのセパレート型、工賃が8000円程掛かるので、取り付けは自前です。 また、セットアップが完了して機器の取付け段階になれば 解説しようと思います。 |
|
2004.06.28 エンジン不調 昨年から 時々アイドリングの際に息付き気味になっていて 非常に気になっていたんだけど コンピューター診断でも分からずに、修理に入れるのも面倒で放っておいたけど またこの季節になって調子が悪くなってきた 5年の長期保証も5月末で切れたので、早めに行かなくてはと 用事のついでに寄ってみたら・・・ 何と、エアフローセンサーの交換で済むとばかり思っていたのが、インジェクションポンプが悪いみたいです 保証期間が一ヶ月前に切れていて、実費だと21万円ほど掛かります( ・_・;) 前にも修理に入れているみたいなので 修理の方は 保証で出来ないか 本社と相談させてもらいます 一瞬切れようかと思ったけど、前から不調で見てもらっても分からなかったんだから 当然タダだわな〜と思いながら 返事を待つと、やはり 無料で交換させてもらいます(^。^) 「ああ、そう・・・」 で、ついでにハガキで通知が来ていた オートロックキーの不具合修理も一緒にしてきた。 早めに修理に出していて良かった〜。 |