信州 紅葉狩り 2003.10.16-17 |
奇しくも 昨年と全く同じ日に休みになり 白樺湖まで紅葉見物に行ってきた 数週間前から ネットの紅葉情報をチェックしているが今年はなかなか蓼科の紅葉情報は見頃にならない(..;) 更新忘れか?と いても立ってもおられず、夜勤明けにも関わらず出掛けた。 今の時期、東名は集中工事で昼夜大渋滞なので、眠くなるのを恐れて、名神高速 大垣IC利用で出掛けた。このコースだと 名古屋経由で行くよりも750円ほど安く上がる。 午前10時に出発。中央道「諏訪SA」まで休憩なしのノンストップ 3時間250Km走って一休み。目的地まではあと少し。 現地に着くと、雲がやや多い。いつもの展望台まで車を走らせたが、雲の日陰に入ると、紅葉の鮮やかさが薄れてしまう って言うよりも、この夏の天候不順のせいで、昨年と比較すると 色付きが悪いような気がする。・・・少し がっかり。 今回の旅の第一目標である、手打ち蕎麦屋を探す。走り回るがなかなか良さそうな店が見つからず、結局白樺湖半の 蕎麦蔵道場「山里庵」を見つけた。ホテルの一階のいかにも高そうな・・・。店内に入るとせっせと蕎麦打ちをしている。 メニューはお勧めを聞いて、「山里セット」に決定。蕎麦が出来るまでにせっせとワサビをすらされる。・・・本物だぁ〜 で、待つこと約10分、出てきた蕎麦を味見、う〜ん さすが今年の新蕎麦、深〜い味わいでした・・・なんちゃって 蕎麦好きでもない私に蕎麦の味が分るわけがないし、手打ちの堅い蕎麦はそんなに好きじゃないのです(..;) でも、マイタケやヒラタケの天ぷらは 本当に旨かった!! 甘くて絶品です。 その後は、第二の目標 自転車を引っ張り出して、白樺湖畔を走りましたが、寒くてすぐに中止(..;) 再度車で山を回って、 夕方はさすがに疲れが出て、車中で仮眠。夜はお決まりの「すずらんの湯」にどっぷりと浸かって 気持ちいい〜(料金は700円と 少し高いが、サービス券(どこでももらえる?)での割引もあるそうです。) 午後9時には爆睡モードへ、 寝袋+毛布で寝たのですが 寒さのあまり4時には目を覚まし、靴下を履いてもう一眠り 次に目を覚ますと日は高く、7時でした。 後で知ったのですが、この日の朝の最低気温は2℃(..;) 凍ってしまう〜。 今日も晴天、空も青々としています。車中でコンロに火を付けてモーニングコーヒー、腹も減ったのでカップラーメン(..;) 体も暖まったので、一路「女神湖」へ、ここでも自転車を組立てて 誰もいない湖畔を一周しました。しかし、寒かった〜 トレーナーにフリース2枚着てもまだ寒い。手袋も欲しいくらいでした。・・・でも、気分は爽快でした〜。 で、後は、土産物を買って山を下りてきたのですが、途中に地元産のお店があり、中を見るとさすがに安い!! 野沢菜漬けも2割は安いし、リンゴにナシに巨峰も・・・ 白菜なんてひと玉で200円が半額に(買わないけどね) で、巨峰2房520円と特製にんにくしょうゆを買ってきた。・・・ブドウの甘かったこと・・・ 今年の紅葉は 色付きが悪いのか、まだ数日早いのか、夕日の映りが悪かったのかよく分りませんが、 昨年の方が良かったというのが本音です。 |
|
【ポイント】 ・諏訪ICを降りて右折し、茅野道路(無料になった)を通って、白樺湖に向かうコースが一番きれいで距離も短い ・午前中はどこでも、きれいに見られるが、白樺湖から蓼科ピラタスの丘に向かう道は山が近くてよく見える。 午後〜夕方は東斜面に夕日が当たるので、紅葉も見事な色に染まる 車山方面からの白樺湖が一番きれいだと思う。(ビーナスラインも全線無料になった) ・高速料金(約12000円) 燃料代(約5000円) 蕎麦が1200円 |
|
○紅葉情報はここでゲット 「秋の行楽 紅葉情報」 ○高速道路の情報は 「JH日本道路公団」 ○白樺湖のライブカメラは毎日チェック 「白樺湖池ノ平ホテルライブカメラ」 |
|
![]() |
![]() |
まずはいつもの展望台へ 雲が多くて夕日がうまく あたらない(T.T) 色もちょっと暗っぽかったです |
白樺湖畔の温泉「すずらんの湯」 タオルを忘れてきた(..;) |
![]() |
![]() |
いつもの 車中泊場所 白樺湖畔です | 女神湖は小さな池ですが 綺麗です |
![]() |
![]() |
☆特別サービス☆ 女神湖畔の私 | 蓼科方面からの蓼科山の紅葉 |
![]() |
![]() |
白樺湖 白鳥の遊覧船が見えますか? | 午前中は景色もいいのですが・・・ |