1998年 6エリア県外移動 その1

1998年8月11日

   長崎県壱岐郡郷ノ浦町移動          



【8/11 長崎県壱岐郡郷ノ浦町移動結果】

CHECK DATE ((98/08/11 16:50-98/08/11 23:59))                            
FREQ= 430 MHz                                                  

MODE *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB 28 57 18 113
FM


ANT:KLM 30*2   RIG:TS−811 + AMP                            
BEST DX :神奈川県足柄下郡 約880km                                



 11日の朝、呼子港からフェリーにのって1時間ほどで壱岐の島。そんなに観光地してなくて、のんびりできるいい所です。一回り島を巡って、名物の生ウニ丼とお造りをたらふく食ってエネルギー充填120%。壱岐の中でとりあえず一番高い、岳の辻(213m)からQRVすることに。
 東方面は海以外何の障害物もありません。山口県移動の7K3HHI市川さんのQSOをホイップで聞いていても、2エリアがかすかに聞こえますので、期待がもてます。              


<旅のスナップ>

 海の中のお地蔵さん「ほらほげ地蔵」。
海女の守護神として海を見守る。
 奇岩「左京鼻」。玄界灘の荒波に
もまれて、いろんな奇岩が並ぶ。



 時間通り、17時少し前にQRV。私の「はろおー」という試験電波から聞いていらしたらしく、たくさんの方からパイルアップ。愛知県あたりまでは問題なくQSOできています。静岡あたりは厳しくなり、田方郡、磐田郡のみ。1エリアは足柄下郡からのトライで、タイミング良く交信成立。さすがに長崎は遠い。他の1エリアの方はトライもなかったです。                   

 2,3エリアのいつもおなじみの方からもたくさんコールがあり、うれしいものです。遠くに来て「移動ご苦労さんです」と言ってもらえるもは本当にうれしいものです。旅の疲れもすっ飛んで行きます。                                                    
 富山からのトライもあり、長崎でWAJA完成と言うことで、貢献できてなによりでした。
 
 途中、コントロールしていただいた、3エリア、4エリア、5エリア各局ありがとうございました。           

 壱岐の最高地点「岳の辻」。一応、観光
スポットになっているようで、時々人が訪
れる。人が来ない夕方頃から設営。
 東方面を望む。海以外何も障害物はない。
DX QSOを予感させる。




         
前のページに戻る        次のページに行く



トップページへ