DMCG5は、画像では、少々ゴツイ感じがしますが、実際目の前にしてみると結構コンパクト!グリップには滑りにくい素材のエラストマー素材というのを使用しており、握った感覚も滑りにくく”いい感じ”です。
撮像素子と画像処理エンジンも新開発のものに変わり、夜景撮影時でもISO1600までならノイズを気にすることなく撮影することができました。
また、タッチパネルを採用した液晶画面はバリアングルといわれる可動式、しかも92万ドットと他社のミラーレスと比べてもトップクラスの見やすさです。電子ファインダーはソニーには数字でかなわないまでも見にくいといった印象は得ませんでした。
撮影した写真を見ると夜景、逆光など非常によく、上位機種のDMCGH3と比べてもほぼ違いは感じません。ファインダーを多様するようでしたら、ファインダーが見やすく、設定変更がもファインダーを覗きながら操作がしやすくなっているDMCGH3となりますが、通常の使用では価格の安いDMCG5で問題ないでしょう。
DMCG5
(ファインダーを覗きながら赤丸部分のボタン操作はやや難しい) |
DMCGH3
(ファインダーを覗きながらでも赤丸の部分はグリグリ回す操作なのでやりやすい) |
|
|
動画撮影でも、ソニー同様にAVCHDという規格に対応しているのも嬉しい。
とはいえ、やはり他社と比べボディがちょっとだけ大きいのが気になるところですが、望遠レンズなどを付けた場合では、やばりグリップがこのくらい大きくないと手でもった時のバランスが悪くなります。
携帯性を重視するのであれば、ニコンのミラーレスですが、望遠などしっかりした写真を撮りたいのであればソニーかパナソニックのDMCG5はおすすめです。
同価格帯との他社比較
|
品番 |
ソニー
NEX6 |
キャノン
EOS-M |
パナソニック
DMCG5 |
オリンパス
E-PL5 |
ニコン V2 |
撮像素子 |
23.5mm×15.6mm |
22.3mm×14.9mm |
17.3mm×13.0mm |
17.3mm×13.0mm |
13.2mm×8.8mm |
画素数 |
1610万 |
1800万 |
1605万 |
1605万 |
1425万 |
IOS感度(拡張) |
100~25600 |
100~12800(25600) |
160~12800 |
200~25600 |
160~6400 |
液晶サイズ |
3.0型ワイド |
3.0型 |
3.0型 |
3.0型ワイド |
3.0型 |
液晶画素数 |
92.1万 |
104万 |
92.1万 |
46万ドット |
92万 |
モニター可動 |
× |
× |
○ |
○ |
× |
タッチパネル |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
ファインダー |
EVF 236万ドット |
× |
LVF 174万ドット |
× |
EVF 144万ドット |
連写 |
10コマ/秒 |
4.3コマ/秒 |
20コマ/秒 |
8コマ/秒 |
60コマ/秒 |
手ブレ |
レンズ側 |
レンズ側 |
レンズ側 |
ボディ内 |
レンズ側 |
AVCHD |
○ |
× |
○ |
× |
× |
フラッシュ |
内蔵 |
付属 |
内蔵 |
付属 |
内蔵 |
ダブルレンズキット
同梱レンズ |
16-55mm
55-210mm |
18-55mm
22mm短焦点 |
14-42mm
45-150mm |
14-42mm
40-150mm |
10-30mm
10-100mm |
|