平成20年11月号より

 

            選     

 

桑岡    孝全          大阪

精進四年最終着地にバランスを失してメダルをのがせる場合

二十一時を過ぎての辞任会見にしのぶは朝刊制作者の繁忙
日光下に午睡して鼻の皮が剥けし話、亡き兄少年軍属のころ
刈萱堂前のラジオ体操原田円海師事務のかたわら指導賜いき
天皇陛下と民主主義とをおもんぜよ六年生担任は復員少尉
それなりのわが少年期グローブやボールをまれの宝ともして
兄ぎみの新盆に早朝を発つという友と別れぬ地下鉄駅に
井戸     四郎          大阪
保ちゆく力弱まる日々に今日はペダルを踏むに物憂し
安定剤服みても今宵は睡られずただ蒸し暑く呼吸のつまりて
夜をとおし眠れぬままに起きて吸う残り少なきボトルの酸素を
酸素ボトル空になるまで胸深く息吸い込みて楽にもあらず
少しでも呼吸が楽かと夜の更けに酸素ボトルを口にあてがう 
若き友を歌にみちびき自らもなおつとむと書く色紙をもらう
夾竹桃ふたたびの花をなげきたる人のなつかし夏過ぎてゆく
土本     綾子            西宮
度まねく停まる駅毎にいくたりか人入れ替り山里に入る
鞍馬川の渓流に沿いて設けうる川床に夏の一夜の奢り
渓流の音にまぎれず夕闇に蜩の声透りて聞こゆ
若鮎を丸ごと食らう君に隣りわれは皿のもの半ばを残す
青葉の路歩まんという友らに別れ一駅を乗る足弱ふたり
友を待ちてもとおる貴船の駅裏に今は花なき著莪の群落
            高  槻  集
奥野     昭広            神戸
奥須磨を今日歩み来て鳴きたつる牛蛙三つ三ところに聞く
照りつくる苑に透りて茂みより詩吟をさらう声のつづける
エアコンの風のあたらぬカーテンの裏に老い猫夏を過ごしぬ
梶野     靖子            大阪
同室の若き主婦らのなす会話楽しきにわが齢を思う
高層のマンションに灯る窓の明り暗きもありて人の営み
病室の大きガラスに写りつつ秋めく雲ののびやかにゆく
松本     安子            美作
日照りつづく畑を這いて広がれり恣なるこのすべりひゆ
田の水の漏るるを止めんときたる畦蛇の抜殻そのままにあり
刷毛をもて授粉ほどこすトマトの花ふれゆく度に強く匂えり
 
                     11月号  作品より         (五十音順に順次掲載)
岡田     公代            下関
一目見んと来りし吾に「おはよう」とふたり子二歳声を揃える
砂に掘りし貝を並べて数え方知りし二歳の汝が教える
岡部     友泰            大阪
大正六年墨書きの反故の包みとけば母のかたみの黒き楽焼
かたみの品を包みし反故に見る物価今の万分の一を記せり
遠田                   大阪
かつて吾が渡満の港下関記憶には殺風景なる断片
わが郷里の加納技師長設計に海底初の関門トンネル
角野     千恵            神戸
遺言書託しつづくる十二年日付と署名の更新をして
モネ描く池を写せるマウスパッド摺れて柳の色うすくなる
川中     徳昭            宮崎
花終えて肥を施す春蘭は祖母よりのもの五十年経ぬ
物産店に体にぴたりの背負籠見出でて求む栗拾わんと
葛原     郁子            名張
別に住む気楽さあれど互みには家族と言うも余所余所しかり
釣銭も機械から出る世となりて益々私の財布小銭に重たし
小泉     和子            豊中
瞳孔を開く検査を終え来り昼白く光る町を歩めり
雛取られ去り難くいる鵯のあり梅雨の晴れ間の夕光の中
尼子     勝義            赤穂
吾が思いと一部教師の思考とがかみ合わぬまま会は果てたり
会閉じて暫く吾は立たざりき生徒らの気持ちを思い遣りて
池田   富士子           尼崎
くろぐろと熟るる山桃ふるさとの友より届くわが誕生日
温暖化に滅ぶる地球を憂えいう七歳のいてエアコン使えず
石村     節子            高槻
前向きに動く心か思い立ちてカーテンの環を今日は調う
蜆蝶いたくふえたり風吹けば流れるごとく草にかくれて
井辺   恵美子           岡山
時たがえ紅き紫陽花二つ三つ咲きたる庭に蛙子生まる
疎開せし祖父母の家の井戸端にいとこが五人顔を洗いき
上野   美代子           大阪
ペットボトルの茶をぶら下げて散歩する夫がいでゆく夕光の中
鳴きたつる蝉にまじらう笑い声太極拳に集うひととき
馬橋     道子            明石
咲き終る君子蘭三つ重たげに振子のごとく風にゆれたり
鉢の間に韮の一株根をはりて線香花火のような花もつ
蛭子     充代            高知
鉦太鼓三味にぎやかに隣りする県より来たる阿波踊の連
休漁にて港に舫う漁船ありまつわる海草と数多の水母
安西     廣子            大阪
美しく玉虫厨子を飾りたる数多の虫の命を思う
書きやすき万年筆は母吾に贈られしもの日記を記す
井上   満智子          大阪
難聴となりて孤独に耐うる姉いもうとの我をも忘れゆくらし
呆けゆくも残る記憶をさぐりつつ筆談かわす姉とのひととき
岩谷   眞理子           高知
日の当たる所の水はあたたかし二十年ぶりに川に泳げり
橋に来て見下ろす港の満潮時船の間に大き海月の浮かぶ
上松     菊子            西宮
仮名書きの歌木簡の出土せる紫香楽宮跡を身近に思う
子の残しゆきたる荷物をまとめ送り夏の行事の一つ終りぬ
梅井     朝子           
駅までの道ゆっくりとわが足に合わせて歩みくるる少年
一駅を共に乗りたる七歳児落さぬよう切符持ちやると言う
三宅    フミコ            岡山
ねこ車に乗せて漸く持ち帰る私の西瓜六瓩を越す
争いしことのみ意識に残りいて悔い深かりき妹との別離
安井     忠子            四條畷     
窪みの水雀飲むとて打ち水を娘は専ら石にふり撒く
突然に彼岸渡りし母のこと今は羨しむ我ら二人は
安田     恵美           
寡婦となりませる静かなまなざしへ久しぶりなる言葉をかける
晩酌をたまにはするとかひとりなる夕餉に今なき夫君を真似て
山口     聰子            神戸
空高く広場の上に鮮やかにワシリー寺院の丸き塔見ゆ
建物の色とりどりに虹のごとく運河に写りネバ川渡る
湯川     瑞枝            奈良
怠りてはびこる庭のあら草を手にふるるまま抜けば山なす
風に乗り聞こゆる音頭地蔵盆老い人多く楽しむらしき
吉岡     浩子           
暑き日を洗濯日和と励みたる子育てざかりのはるけくなりぬ
水まわり順次みがいて帰省まつきれい好きなる子の家思いて

 

                    ホームページに戻る