平成25年2月号より

 

            選     
 
     桑 岡 孝 全            大阪
  訃によりて基督者なるきみと知るながくも淡き交わりにして
  篤信を裡につつみて生きたりしためしに小川千枝さんなども
  ひたすらの医業は六十年という祈りの日々はそれを越ゆるか
  医家なれば多忙を常と老いまして挙措に弾みを見る思いせし
  代講せしカルチャー木教室に列なりいましき壮年にして
  
              高   槻   集
   坂本 登希夫       高知
  三名の看護師が異なる薬目に注し三時間の検査するに視力おぼろ
  九十八が白内障手術可能とぞ病院の長廊下弾み帰る
  箸もペンも度々落すに看護師長力かぎり握れと手を出す
  膝をつき上体のばし風呂場の掃除中そのまま友逝く八十二歳
  ひと月後白寿のわれ飲みすぎで入院せし子をひたすら思う
  十時まで寝る九十八の布団めくる遅くまで起きぬを子は案ずと
  臘梅咲き南天の朱実映える下白寿の初日拝む日近し
 
    竹中   青吉         白浜
  大正六年巳年生れの同級生生き残る中の一人かわれは
  どの家も兄弟姉妹五六人そだちて貧しくつましかりけり
  九十六歳運転免許大切に店の配達てつだう友は
  昭和二十年十月三十一日は武昌野戦病院にいのち拾いし日
  武昌郊外東湖の蓮今いかに広き水辺をまぼろしに見る
  草に切り入る民族の力と詠みし韮菁集その群衆がいま反日に
  一人しか生めぬに人口増加する目先の尖閣よりも重大
   土本    綾子       西宮
  古里を訪うは最後になるべしとひそかに思い旅の荷をまとむ
  親族も招ばずうからと吾のみに営む母の十七回忌
  ビデオに見る母九十五生きいきと仕草交えて語らう姿
  変体仮名文語の添書きになづみつつ母のアルバムを吾等繰りゆく
  介護4となりたる義姉を支え生くる兄九十五見るに切なし
  新しき墓碑並び立つ寺庭にもっとも古きわが祖の墓
  新しき墓石のあまた並ぶ中に幼馴染の友の名あり
               湧  水  原        (44)     
                                                             伊藤  千恵子  選
   奥嶋     和子          〈 平戸・天草 〉
  どの道を行きても丈低き石蕗の黄の花咲けり平戸巡りて
  昇りきて大バエ灯台崖下に突落とされそうな風に吹かれる
  地獄谷の激しく上がる湯煙をあびつつ歩む旅の朝に
  まゆみの実数多さがれり標高の高きここには紅淡く
  改装なりし熊本城の天守閣へ一気に登る夫は残して
   金田     一夫          〈 通信隊基地回顧  〉
  臼杵市に数多彫られし中にして大日如来大き面やさし
  沖縄の玉砕を聞きし新田原の吾が通信隊いま空自基地
  平戸港に貿易をせしオランダの商館跡に塀の残れる
  都井岬は野の馬の数多遊び遥かなる先太平洋見ゆ
   佐藤   千惠子         〈 夏から秋  〉
  リハビリのために始める朝の散歩目覚時計が呼び続けてる
  かたつむり触覚動かし岩を這う孵化せるばかりの大小数多
  引潮のときに来ればボラの群尾鰭が見えて水を跳ね上ぐ
  髪濡れるまで雨烟る遊歩道を来りて朝の体操をせり
  明けきらぬ遊歩道ゆくわが前をコウモリよぎり闇に消えたり
  堰を落ち流れひろがる中州のかげボール一つが浮かびつつ舞う
   森本   順子                 〈 観音峰 
  大峯ではここにのみ生うる紅花の山芍薬のはじけ種採る
  南にはブナとヒメシャラ北は杉観音峰は展望のなし
  うす暗く間伐材の散乱し朽ちて苔むし荒れる杉山
  ヤマイモのムカゴ食みたる猪の足跡乱れあまた残れり
  走り根になずみロープにすがりゆく法力峠まだまだ遠し
    山口   克昭                   〈 灯す  〉
  さるすべり此の木笑うと村の子ら撫でて揺すりき笑えわらえと
  浪荒き九月の浜に甘酸ゆきはまなしの実を少年食みし
  葛城を越えて柿畑みかん山過ぎて行きつく青洲の里
  桃熟れて岡も川辺もにおい満つる村を外れて一休する
  皇子おもう藤白坂のこごしきに花さく竹の藪を過ぎゆく
  庭先に草花摘みきて教え子のおもいおもいに供えまつりし
            ■  推奨問題作   (12月号から )     編集部選
                       現実主義短歌の可能性拡大をめざして
   顔ぶれは夏蜜柑の並ぶごとければ一国のことまかすに足るや
   竹中    青吉
   幾度か入退院せしこの病院何処にもあり夫の面影
   鶴亀   佐知子
   われの背で息きれし気づかず遺体を長く運び言われ下ろしき
   坂本   登希夫
   上手下手に拘(こだわ)るよりも続ければ貴女の歌になると言いましき
   南部    敏子
   全盲の君が手にするサンポーニャ丈一メートルの管を一吹き
   西川    和子
   水浴びて秋の彼岸に涼しげな水子地蔵は我が息子なり
   春名    重信
 
   リビングの紙屑ひとつ拾えずに今日のすぎたり腰を痛めて
   春名    久子
   出征する兄送る日の家族写真末の子われを母の身ごもる
   松内   喜代子
  鹿除けの網に掛かれる猪の乳瓜坊二匹貪りいしとぞ
   松本    安子
   万華鏡見ている思いの幾分間水晶体の交換される
   森田   八千代
   負傷して漁を休めるインドネシア人ひとりの宿舎に泣声きこゆ
   岩谷   眞理子
   葬いの続きし暑きこの夏に御祖の小さき数珠を失う
    鈴木    和子

 

                     ホームページに戻る