平成26年7月号より

 

            選     
 
     桑 岡 孝 全           
   空海の趺坐なせる像その倚子(いし)の下にそろえて沓(くつ)をえがける
   弘法の山に生いたちき密教の異形のほとけをついに厭いて   
   高下駄履く行者像にまたまみゆ吉野山桜本坊の所蔵
   役小角母公倚(ははこい)像泣き笑いと見ゆる表情に解説のなし
   道長埋納経筒またけく出でたるを目のまえにせり縁(えにし)のありて
 
       高 槻 集
  山内  郁子     池田  
 事の無く覚めたるあした澄み渡る空に残れる白き月あり
 わが庭の雪柳咲くひとところ夕づける日の差せるしばらく
 日脚やや伸びたる庭に草を抜く埴生の宿を口ずさみつつ
 心緩ぶ春のひとひを家居して枝行き来する鳥の声きく
 電線にさやらんまでに伸びて立てる大山蓮華よわいを重ぬる
 百毫寺不退寺共に詣でたる友にてありき長く病みます
 うすべにの夕雲立つを仰ぎみてやがてゆくべき浄土をおもう
  伊藤 千恵子     茨木   
 大輪のクレマチスの花のつぎて咲き延びたる蔓の風にそよげり
 年々に若葉のころをわが病むと思いて朝よりベッドに臥せる
 外出せし昨日の疲れ残る一日わが体力の限界を思う
 上流にかかれる白きアーチ橋春霞みしてけさの川こゆ
 再びは来ることなけん妹の部屋のベランダに散りくるさくら
 思い出を多く持てよと言いくれし人を偲べは三十年経つ
 五十年続けし作歌やめんと言うかなしみてきく友の言葉を
   
  坂本 登希夫     高知 
 百歳の誕生日ぞと目覚めたり両腕を臥所で伸ばし万歳をする
 赤飯を作ると百歳が七時に起き樫の薪にて火を焚きつける
 弱れる足で甑をかけるが難儀なりかにかくかけて火力強める
 糯米のむせる香りが漂うに百歳吾れに気力湧きくる
 お目出度うと人言いくるれど不眠つづきに百歳の体もてあます
 百歳の誕生日も昨日のつづき十八錠の薬のみひと日暮れたり
 献体の申込みせしは米寿の歳今日は百歳の誕生日なり
   
              ■  推奨問題作   (5月号から)     編集部選
                       現実主義短歌の可能性拡大をめざして
  いちにちのありよう告げて寝る前に電話をよこす姉となりたり 
  佐藤 千恵子         
 杖なしは小股杖突けば大股段差なき病院の廊下を朝夕歩く  
  坂本 登希夫          
 献体の申しこみして十二年目百歳の誕生日は四十五日後  
  〃   
 浜寺の植木市まで竜の髭買いに行くなりカートをひきて 
  白杉 みすき
 正直に手の衰えを告げながらベルベット地の仕立て断る   
  武田 壽美    
 早起きの爺(じじ)起きて来ぬという日は何時か今年も一月二日も終るに  
  竹中 青吉           
 ひとり住む老人として台帳に夫亡き後のわが名を記す 
  鶴亀 佐知子
 独居吾に安心コールを勧めらるいざと言う時押せるだろうか  
  〃
 介護室へ移れる義妹の跡片付け終えきてわが家の雑然を見る  
  長谷川 令子  
 その命つげらるる夫の旅立ちの白き衣の箆を打ちにき  
  板東 芳美   
 豪い雪ねと二重硝子の窓の氷つめさきに掻きのぞきいる母   
  堀   康子  

 

                     ホームページに戻る