今週の話題

毎日の更新を心がけています。
BGMは成田為三作曲の秋田県民歌です。
ニュース   イベント情報
※ニュースは、主に遠隔地の郷土出身者向けに編集しています。イベント情報はエリア内向けです。

3/13 森吉町は乳幼児医療費全面無料化

    ・0歳以上4歳未満の幼児‥県単福祉医療費が所得制限のため非該当になる対象者
    ・4歳以上就学前の幼児
   県は今年度8月から、少子化対策として乳幼児の医療費無料化に踏み切るが、0歳以上4歳未満の
  幼児は、各種控除を行った後の前年度所得が2,342千円以下の場合非該当となるため、その非該当
  となる者及び該当者の4〜7月間を対象に補助するもので、0歳〜未就学児まで全て無料化とするもの。

   尚、森吉町では11年度から「すこやか育児手当」として、第3子以降を対象に、就学前まで
  10,000円/月の子育て支援金を支給している。 

3/12 森吉町はチャイルドシートを無償貸与!

   4月からの着用義務化にあわせ、町が150万円の予算で0〜6歳までの年齢別に、
  チャイルドシートを購入し、無料で貸し出すもの。少子化対策の一環として!

3/11 エッ、そんな馬鹿な? 買うより高い借り上げ料なんて!

   平成12年度森吉町一般会計予算の歳出中、
  小学校教育振興費パソコン借り上げ料8,934千円は44台分なので、一台当たり203,045円。
  中学校教育振興費パソコン借り上げ料7,649千円は41台分なので、一台当たり186,561円。
  新品を買うより借り上げ料が高いなんて、とんでもない話
   しかも小中学校の先生が何処の学校に赴任しても使えるように、鷹巣・阿仁部の学校に同じ機種
  を導入するものと言うが、パソコンはどのメーカーも皆同じ機能であり、理由付けが不思議?
  でも、ほとんどの先生がパソコンを使えないとの、教委の説明には二度ビックリ!
  正に、猫に小判!(能力においては)  豚に真珠!(流行のもので飾りたいなら)

3/10 森吉町公民館「老壮大学・婦人大学」の受講生が議会を傍聴(9日)

    「老壮大学・婦人大学」は公民館の生涯学習講座で、これまで医療講話や健康づくり教室、
    県立近代美術館での芸術鑑賞、奥森吉のクリーンアップ、町長と語る会などを実施してきたが、
    今年度の最終回として議会の一般質問を傍聴したもの。20名が熱心に耳を傾けた。  

3/9 昨朝から真冬に逆戻り!

   今や春遠からじと思っていたら、昨朝から急に気温が下がり、吹雪模様!
   積雪も20pと真冬並。車はノロノロ運転。8日は公立高校の入試が行われた。
   昨夕から今朝までの降雪量8p。今日も雪で、気温も氷点下の予報。スリップに注意!

3/8 秋田魁紙「私のスナップ」について

   3/7、さきがけ新報夕刊6面「私のスナップ」に、男鹿市吉田氏のアゲハチョウとあるが、
   これはクロアゲハの間違い。クロアゲハの北限はこれまで八郎潟町とされていたが、阿仁部〜
   鷹巣町〜大館市まで生息することを小生が発見した。今後は鹿角市を調査の予定…
   なおクロアゲハの食草はカラタチ、ミカン、ミヤマシキミなどで、グレープフルーツの葉は大好物!  

3/7 3月定例町議会日程(開会は午前10時、19日は午後2時。11・12日は休日。傍聴者歓迎!

   3/8…〔本会議〕 行政報告、施政方針・質疑、議案上程、請願・陳情の各常任委員会付託、
              長野岱・中道岱神社に関する調査特別委員会報告
   3/9…〔本会議〕 一般質問(板垣 淳、武石隆憲議員)、議案説明…町老壮大学の皆さんが傍聴
   3/10…〔本会議〕 議案の大綱質疑、議案の各常任委員会付託
   3/13〜16…〔本会議休会〕 各常任委員会議案審査
   3/17…〔本会議〕 委員長報告〜質疑〜討論〜採決

3/6 旧森吉町立前田中学校森吉小学校湯の岱小学校の校歌森吉図書館に掲載

  統合や閉校によってなくなった町立学校のうち、米内沢中学校校歌の楽譜が未だ見つかりません。
  何方かお持ちの方や、御存知の方は当方まで御連絡下さい。楽譜がないとファイルを作れませんので…

3/5 3月になり、春の陽光(お日様が眩しい!)

   先日の雨が上がったら急に春めいて、気温も高くなり、雪も急速に消えてきた。今日は啓蟄。
   今日も昨日に引き続き、10℃前後の予報。日中雪解けが進み、夜間冷え込むので堅雪となる。

3/4 あきた魁新報「春の女神お目覚め」について

  2日付け朝刊18面に、名古屋市のチョウ愛好家櫛原氏宅で、ギフチョウの人工羽化との記事。
  この記事中、ギフチョウは本州のみに生息するとあるが、間違いではないが正しくはないので解説する。

   ギフチョウの仲間は世界で、中国大陸のシナギフチョウオナガギフチョウ、朝鮮半島やロシア東南部、
  日本の北海道と本州の北半分に住むヒメギフチョウ、主に本州の西半分に住むギフチョウの4種。
   ギフチョウの北限は秋田県の鳥海山麓で、ここではヒメギフチョウと混在している。
  ギフチョウの食草は常緑のカンアオイで、ヒメギフチョウの食草は冬季葉を落とすウスバサイシンだが、
  鳥海山麓ではウスバサイシンを食草とするギフチョウも発見され、両種の進化や分化の過程を示唆する
  可能性を秘めるだけに興味が尽きないところ。
   またウスバサイシンを食草にした個体群は、その食草の分布範囲への北進の可能性も否定できず、
  今鳥海山麓のギフチョウはマニアの間で大変人気の高いスポット。

   森吉町内の数カ所でヒメギフチョウの生息が確認されているが、森吉山スキー場周辺の生息数が
  近年激減してきたことが気がかり。なお森吉山のヒメギフはオクエゾサイシンを食草とする南限種。

3/3 雛祭りの思い出…

   私達の幼少期、前田小学校では毎年、雛祭りが近づくと図書館に雛壇を飾った。
   それは「加賀屋(庄司家)」から譲られた素晴らしいもので、緋毛氈を敷いた段飾りが天井近くまでの
   高さで、お雛様も今ではお目にかかれない程大きく、また作りがしっかりした年代物であった。
   毎年子供達は雛祭りの季節になると、図書館に見に行ったり、その前で学級写真を撮した。
   でもそのことを学校関係者に聞いても、今の先生や教委関係者は誰も知らないと言う。
   推測するに、木造校舎から今の円形校舎に移る際(昭和38年)に、紛失したのか…??
   その他にも校長室にあった「鯉の絵」、1.5b程もあった大きなドイツ製の置き時計、
   陣場岱から出土した遮光器土偶、化石標本等々… 因みに小生は、木造校舎最期の卒業生である。

3/2 県人口1,195,019人(前月比586人減、♂567,103人、♀627,916人)  2/1県情報統計課
     自然動態…△559人(出生697人、死亡1,256人)
     社会動態…△ 27人(転入940人、転出967人)
    ◆この一年間の累計…△5,391人(11,2,1〜12,1,31)
     自然動態…△3,010人(出生9,203人、死亡12,213人)
     社会動態…△2,381人(転入19,302人、転出21,683人)

3/1 29日の「うるう年」誤作動は本当か! 人災ではないのか?

   郵政省のATM25,000台中1,200台、気象庁のアメダス43ヶ所、震度情報システム30ヶ所で
   パソコントラブルが発生したのは、決して400年に一度のうるう年のせいではないと思われる。
   要するにY2K問題の時に、2000,2,29プログラムを修正していなかったがためではないか…
   専門家は決算期の2000,3,31にもY2K問題が起こりうると言うが、取り越し苦労にならねばいいが‥

2/29 結婚相手は新3Cが理想(最近の若い女性が求める条件)

   高身長    充分な給料Comfortable)     キャリアウーマンを目指しながら仕事と家庭の両立に
   高学歴   理解しあえるCommunicativ)   疲れ果てた先輩世代を目の当たりにして「豊で居心地
   高収入    家事に協力的Corporative)    の良い結婚生活」に憧れる女性の姿が浮き彫りに…

2/28 全都市指標ランキング(25日、東洋経済新潮社)

   ★子育てしやすい  ★環境充実度  ★施設充実度  ★住み良さ
    @飯山市       @石垣市     @光市      @大曲市
    A千代田区      A平良市     A金沢市     A福井市
    B中野市       B浦添市     B千代田区   B砺波市
    C光市         C糸満市     C土佐市     C鯖江市
                 D平戸市     D須崎市
   ※全国671市と東京23区の合計694市区を対象に調査したもの

2/27 大検合格者初めて100人を突破!(合格者の8割が高校中退者)

   県内の11年度大学入学資格検定合格者が101人となり、10年前の4倍以上に増えた。
    大検の見直しが進み、選択科目における免除科目の枠が拡大されたほか、12年度からは「中学卒業」
   規定が削除となって不登校などの理由で義務教育を終了していない子供や外国人学校生にも門戸が開
   かれる。また13年度からは検定が年2回に増えるので、今後も大検受験者はふえそう。
  ※合格率…平成2年度;32.9%、平成3年度;34.7%、平成4年度;36.4%、平成5年度;40.5%、
          平成6年度;31.5%、平成7年度;43.1%、平成8年度;40.2%、平成9年度;35.9%、
          平成10年度;60.1%、平成11年度;58.7%(県教育庁高校教育課まとめ) 

2/26 寒波で川が凍結!
   去る22日の大雪の際、雪が融けずに川面を流れ、
   その後の寒波で凍りついたため、水面下十数pの厚さで
   川が凍結。水面がいつもの1/4ほどになってしまった。
   遂に積雪量もほぼ平年並みの130pとなり、何処も
   除雪した雪が山のように盛り上がって、雪のやり場がない。
   この土日は除雪ホリデイになりそう‥拡大写真
凍結した阿仁川

2/25 アクセス数40,000件達成!(24日午後)
    これからもアクセス向上を目指して精進いたします‥
    今後も変わらぬ御愛顧、お願い申し上げます。

    昨夜から今朝までの降雪量17p。連日の雪で大変
   今朝方は五味堀で除雪車が脱輪して、あわや川に転落の危機も!  
祝賀の打ち上げ花火

2/24 Windows2000を選ぶか後継Windows98を待つか?(専門家によると…)

    Windows2000の場合、CPUがペンティアムU350MHz以上、メモリは64MB以上、4GB以上の
   ハードディスク搭載のPCなら、Windows98よりも高い安定性とパフォーマンスを実現するという。
   なお後継Windows98である「ミレニアム」は2000年中頃、「ネプチューン」は2001年に発売予定。

   Windows2000を導入可能のユーザー   Windows98を使い続けてもいいユーザー
     ・パソコンに精通した上級者を自認       ・自分は初心者〜中級者だと思う
     ・高性能なパソコンを所有             ・98に特に不満がない
     ・ネットワークの構築を考えている        ・高度なセキュリティ機能を必要としない
     ・現在Widows N.Tを使用中             ・現在使用中のアプリケーションを使い続けたい
     ・安定し且つ高性能なOSを使用したい     ・エコノミークラス以下のパソコンを所有
     ※空き容量850MB以上必要

2/23 これゃ、大変だ 今年一番の大雪!(21日夕方〜22日昼までの18時間で60pの降雪)

    鷹巣・阿仁部の高校は大雪のため午前中で授業を打ち切り、生徒を早々に帰宅させたが、
   午後0時過ぎに鷹巣駅を出た列車は、線路の除雪がままならないため数カ所で立ち往生!
   結局、高一の息子が帰宅したのは18:30、実に6時間も列車内に缶詰状態だったが、鉄道側の適切な
   案内や説明はなかったと言う…(鷹巣駅、合川駅、阿仁前田駅で停車し、途中バス経由もあったとか?)
   なお急行もりよし号と普通列車の2本が合川駅で10時間以上も立ち往生したと言う。
   22日夕方〜23日朝(5:30)までの降雪量は、わずか3pだが、予報では今日も大雪とか?

2/22 日本IBM 4月から完全在宅勤務OK

   育児の必要がある社員(男女)を対象に、子供が小学校を卒業するまで、また家族介護の場合は、
   毎年更新制の無期限で、全く出社せずインターネット等を活用した在宅勤務を制度化する。
   この間給与などの待遇は変わらず、職種も問わないと言う。大企業での完全在宅勤務は極めて稀!

   遂に来るべき時代に突入した訳で、女性の社会参加と少子化対策として大いに歓迎すべし!
    しかし秋田県内の場合、就業規則や労働協約などに育児休業に関する規定を設けている企業は、
   わずか59.4%(98年度調べ)で、そのうち実際に育児休業を取った女性はたった25.3%
   つまり同僚に迷惑がかかったり、上司や会社がいい顔をしないといった、取りづらい環境にあるため…
    でも大曲市のある企業は介護休業制度や短時間勤務制度を採り入れており、労働大臣表彰を
   受けた事例もある。少子化問題を力説する御仁こそ、その対策として自社において率先垂範すべき!

 育児休業法…男女労働者が一歳未満の子を養育するため、最長一年間休暇を申し出ることができる。
    秋田県は県内の育児休業制度普及率を2002年に70.0%、2010年に80.0%にすると言う。

2/21 20日は小林多喜二の命日、慰霊碑の前で故人を偲ぶ会が行われた

   プロレタリア作家小林多喜二は、1933年2月20日東京築地署に於ける特高の拷問によって死亡した。
   小林多喜二の慰霊碑は、生地のJR下川沿駅のホームにあったが、今は同駅前に移転されている。
   なおプロレタリア文学の草創は、金子洋文・小牧近江等が1921年秋田市土崎に於いて創刊した
   わずか18頁の「種蒔く人」に始まり、10年後の多喜二の死によって組織的なプロレタリア文学運動が
   事実上終焉した。その後、第二次世界大戦への歩みを強めて行った。
   (小生は高校時代、毎日多喜二の碑を見て通学したが、今は人目につかない所に移転されてしまった。)

2/20 インターネットツールのバージョンアップはお済みですか?

   二大ツールの最新バージョンInternet Explorer5.01とNetscape4.7がリリースされました。
   最近のネット界では、断然I.Eの独壇場(シェアー60%以上)ですが、今回のI.E5.01では
   5.0のバグが修正され、送ったメールが開封されたかどうか解る機能などがつきました。
   なお同時に次期バージョンとなる、I..E5.5とプラットフォームプレビューを公開し、ベータテストを開始した。  

2/19 お気づきですか? TOPページ(表紙)のBGMが変わったことに…

   今回、表紙に添付した「県民の歌」は昭和34年に県章と同時に、一般公募により制定されたもので、
  歌詞は応募作品183点の中から当時米内沢病院の看護婦をしていた大久保笑子さん(昭和町出身)、
  曲は232点の応募作品から当時秋田高校3年生だった菅原良昭さんの作品が選ばれたもの。
  大久保さんは小生の祖母と同じ病室にて闘病していたが、間もなく病没したと聞く。
   なおこの年に前田小学校根森田分校廃止、現在の秋田県庁ができ、NHK青森(3/21)・秋田(12/25)
  放送局がTV放送を開始。昭和36年の秋田国体を契機に「県民の歌」が大々的に流付された。
  
   またこのページに添付している「秋田県民歌」は、教育勅語発布40周年を記念して昭和5年に制定された
  もので、歌詞は公募によって横沢村(現仙北郡太田町)の倉田政嗣氏の作品が採用され、これを東京音楽
  学校教授で国文学博士の高野辰之氏が補作、作曲は当町出身の成田為三氏である。
   ちなみに作詞の倉田は、秋田師範学校で成田と同期生の教員であった。また当初、作曲は本県出身の
  作曲家小松耕輔氏の予定であったが、成田為三に替わったもので、その経緯は未だ不明である。
  「秋田県民歌」は、「県民の歌」ができてからあまり歌われなくなったが、この曲の旋律や伴奏の優美なこと、
  作曲技法の優れたことなど、正に天下無類の名曲と賞賛されている。

2/18 クジャクチョウ現る(魁紙)について

    秋田魁紙(17日付)夕刊の「みたりきいたり」に、仙北町高梨のF氏宅の仏間に先月下旬
   クジャクチョウが現れたとの記事があるが、新聞に載るほど稀なことではない!
    小生は昨年2/27、当地の戸外の積雪1.5bの雪上にクジャクチョウを発見(気温5℃、曇り)した
   ことがあるし、林の雪上を元気に飛ぶキタテハを目撃したこともある。クジャクチョウに限らず、
   タテハチョウの仲間は、冬でも気温が高くなれば越冬から目覚め、飛翔することがしばしば。
   ちなみにタテハチョウの仲間は、冬季に体液をある種のアルコール類(不凍液)に変えて成虫越冬する
   という、ハイテクを備えている。
   また昆虫が卵や蛹で越冬するのは、遠い昔の氷河期を乗り越えた時に身につけた技である。

2/17 「バスの運転手さんへ」児童が感謝の作文!(時間があったら覗いて見てネ)

   毎日バス通学している前田小学校の児童達が、運転手へ感謝の心を込めた作文を送り、
   秋北バス米内沢操車場待合室に掲示されている。作品を書いたのは、次の皆さん。
    みうらたけひろ、おだゆうじ、きょうこ、庄司悠子、佐藤淳、菅原優也、藤本智也、片岡隼輝、庄司園子、
    佐藤幸聖、佐藤満紀、藤島誠、菅原智美、庄司美耶子、佐藤勇輝の15名。

2/16 森吉町立前田小学校米内沢小学校浦田小学校の校歌森吉図書館に掲載(2/15)しました!

  各校の歌詞を掲載、同時に校歌の自動演奏が始まります。例によってボリュームを上げて聞いて下さい。
  年輩の方々には懐かしい曲と思います、是非一緒に歌って下さい!
  また統合や廃校によってなくなった米内沢中学校、森吉中学校、湯ノ岱中学校、森吉小学校、
  湯ノ岱小学校などの校歌の楽譜をお持ちの方や或いは御存知の方は、当方まで御連絡下さい!
  デジタル化したいと思っています。なお前田中学校の歌詞も掲載しました。

2/15 スペースシャトル「エンデバー号」や毛利飛行士の様子がリアルタイムで見られます!
    URLは http://jem.tksc.nasda.go.jp/shuttle/sts99/index.html まずはお試しを…  

2/13 森吉山の樹氷を見る会(2/11)

   森吉・阿仁両町民を初め、大館市・鷹巣町などから150名が参加。
   開会式の後、ゴンドラでサンシャインコース上部一帯の樹氷を観察、午後下山。
   下界は晴れていたが、上部は生憎のガスで視界がきかず、残念ながら展望はできなかった!

2/11 全国初の女性知事誕生に関わる大阪府の通達?(茨木市の読者からの速報、原文のママ)

  早速知事の名前についての通達が来ました。委託契約書等の正式な文書は「齋藤房江」で、
  表彰状や感謝状、案内状などは「太田房江」だそうです。
  職場の人曰く、名前をPRできるものは「太田」で、表に出ない文書などは「齋藤」なんだねって・・・。
  また、ある人は「大阪人ってめずらしもんがりやなー」とか、「二つ名前のある人が好きやねんなー」とか・・・

2/10 村内を光ファイバーでネット網化(上小阿仁村)

    上小阿仁村は今年、役場と小中学校・生涯学習センター・若者センター・特養・国保診療所など
   8施設を村が独自に布設する光ファイバーで結ぶ「地域インターネット整備促進事業」を導入、情報ネット
   ワーク網を村内に張りめぐらせる。事業費は6,100万円、そのうち国庫補助50%、その他はほとんど
   起債充当で、一般財源はごく僅かという(NTTの回線は使わない)
    設備が整えば、村役場を中継点として各施設から無料でインターネット利用が可能となり、その他に
   端末を利用して村の最新情報の入手・行政相談、テレビ会議システムによる特養と診療所のデータや
   情報のやり取り及び遠隔医療、学校間の情報交換など多目的な活用が期待される。

    同事業は同村の他、鷹巣町(予算可決済み)・比内町・五城目町など県内15市町村が導入する予定。
   また県では2000年度から始まる「あきた21総合計画」の中で、インターネットの普及率と光ファイバー
   などの家庭カバー率を2010年までに、それぞれ100%として県内各地方庁舎を結び、更に市町村が
   各地方庁舎から市町村、市町村から各家庭へと整備する意向で、県内の全家庭にインターネットを普及
   させるが、意欲のある市町村から順次整備を進めると言う。
   今のところ森吉町では構想も計画もない! また町職員でインターネットができるのはホンの数人のみ!

2/9 北秋4高校(鷹巣・鷹巣農・合川・米内沢)今春卒業予定者就職内定率88.8%(ハローワーク鷹巣)

    4高校の就職希望者は男子95名・女子84名の計179名(前年比2名減)。このうち県内希望は
   男子67名・女子47名の計114名(63.7%)で、県外は男子28名・女子37名の計65名。
    就職が内定したのは、男子88名・女子71名の計159名(就職内定率男子92.6%、女子84.5%)
   内訳は県内の男子60名(89.6%)・女子37名(78.7%)の計97名(85.1%)、県外の男子28名(100%)
    
・女子34名(91.9%)の計62名(95.4%)。就職内定率へ前年同期比3.3アップした。

2/7 昨年の県内自殺者数、過去最悪の514人(前年比42人増、1/31県警調べ)

  ・原因・動機別は、病苦 241人・生活経済問題 112人(うちサラ金苦42人)・精神障害 51人
  ・男女別は、男性 345人(67%)、女性 169人(33%)
  ・職業別は、無職 285人、会社員 134人、自営業78人、その他 17人
  ・年齢別は、65歳以上 191人、50歳代 92人、40歳代 86人、20歳代 21人
  ・世帯別は、家族と同居 162人

  こうした実態に対して、県警は定期的な高齢者宅訪問などに力を入れるほか、県と連携して本格的な
 自殺防止対策に本腰を入れる。また県も新年度予防対策費を予算化して、全国有数の自殺多発県からの
 脱却を目指す。

2/5 スギ花粉今年は猛威の予報!(今年のスギ花粉飛散予想発表、4日、県保健衛生課)

  花粉は例年より早い今月下旬から飛び始め、5月上旬まで続く見込み。ピークは3月下旬〜4月上旬。
  またスギ林の着花状況から飛散量は、過去最高だった平成7年度の水準に迫ると予想している。
  新聞やテレビは暖冬だからと言っているが、スギの花芽が形成されるのは前年の夏。
  前年6〜7月の花芽形成期に高温が続くと、雄花の花粉形成細胞が旺盛になり、翌春の花粉が多くなる。
  しかも花粉を飛散させる雄花が多く付くのは、陽当たりがよい林縁木。よーく観察してみて… 

2/3 あきた北空港東京線4月から一便に!
   ANKは4月以降のダイヤ改正で、昨年11月から増便となっている朝の時間帯の便(F445,F446)
   を減便し、昼の時間帯の便のみにする。新ダイヤは
   羽田発11:35→あきた北着12:40(F447)、あきた北発13:57→羽田着14:25(F448)

2/2 今日は、2000,2,2
   年号・月・日が全て偶数が並ぶという極めて稀なケース。
   これは西暦888,8,28以来、実に1112年ぶりのこと。
   ミレニアムよりも稀な巡り合わせ!(専門家は単なる偶然と言うが…)

2/1 恒例の合同歳祝い
   還暦の62歳(満60歳)お祝いと厄年の42歳(男性)・33歳(女性)の厄払いを合同で、
   昭和29年頃から公民館活動として、始まったものと言う。最近は88歳の米寿まで拡大。

   米内沢会場…午後2:00、町コミュニティセンター(参加者)
            88歳…4名
            62歳…25名(内、町外7名)
            42歳…23名(内、町外4名)
            33歳…11名(内、町外3名)
   前 田会場…午前11時、四季美館(該当者)
            88歳…21名
            62歳…24名
            42歳…12名
            33歳… 8名
   浦 田会場…恒例により神社でお払いの後、鷹巣町のホテルで夫婦同伴で会食という。
            88歳…3名
            62歳…1名
            42歳…1名(3名中)
            33歳…0名
  該当者全員ではないが、年寄りが多く若い世代ほど少ない!こんなこと言っちゃ失礼かな? でも…
  これは少子化対策以前の問題で、年齢構成の観点から考えると、若者の定住対策こそ急務!
  地域存亡の問題ではなかろうか? 

イベントなどの地域情報  
今年度の公民館講座予定(申し込み・問い合わせ先;0186−72−3259、会場;コミセン

 ◎短歌講座(第三水曜日、17:30〜19:00)
 ◎川柳講座(第三水曜日、18:30〜20:00)
 
新年度の事業については未定です。(マンネリ化は御免です…)
  こ
れまで担当していた県教委社教主事が派遣期間の終了により復職するので、彼が在職中に
  企画した斬新な企画は継続できないかも知れない! 後を引き継ぐ町職員の発奮を期待したい…

3月の前田公民館講座参加者募集  .75-2100まで

  @「手作り教室」…3/3(金の午前中) 講師;菊地洋子氏
  A「ちびっこ茶道教室」…3/11 講師;庄司セイ子氏
  B「懐かしの料理教室」…3/16(木)9:30〜12:30 講師;加賀テイ氏
  C「寿大学」…3/24(水) 平成11年度閉講式

3月の森吉図書館 今月の休館日613192027 森吉図書館

  ☆「鷹阿古文書研究会」…第2木曜・第3金曜日、9:00
  ☆「詩の暗唱・朗読教室」…3/19(木)14:00〜‥自由課題で各自一点、朗読します。
  ☆「おはなしどんどこ」…3/11(土)14:00〜15:00‥「紙芝居」と「おはなし」、ゲームもあるよ!
 昭和57年から毎年、継続して図書を寄贈していただいた佐藤マサノ氏(大館市出身)が、2月に
   お亡くなりになりました! これまでの御厚意に感謝申し上げ、謹んで御冥福をお祈り申し上げます…


3/11 森吉中学校卒業証書授与式(体育館、9:20)
3/18 各小学校卒業証書授与式

7/25〜27 平成12年度「緑の少年団全国大会」(総経費4千万円、そのうち交流集会費1.7千万円、町費持ち出しなし)
      記念式典…25日、秋田県民会館 交流集会…26〜27、奥森吉青少年野外活動基地

   TOPへ