
護摩堂山の山頂で見た絶景とは!? 田上町

今回は遥々、田上町まで遠征。
上越市から向うと最寄のインターチェンジは
三条燕ICなのでちょっと遠い。
遥々と来た理由は、山頂に何かがあるからだ。
護摩堂山山頂までは駐車場から徒歩でおよそ40分。
山頂で見た絶景とは、果たして何だったのか?

↑山頂に向かい歩き始める。
木漏れ日のトンネルの中を歩く。ジワジワと汗がでてくる。






↑ 護摩堂山は標高274メートル。
駐車場から山頂までは1800メートルの距離。
30分〜40分ほど歩くこととなる。


↑登りはじめは斜度がキツイ。 が、所々に休憩ポイントがあったりする。
平日の割には、行き交う人は思ったより多い。
すれ違い時に見知らぬ人と挨拶するのも慣れてしまえば楽しいものだ。


↑ 歩き始めて25分。最初はきつかったが、山頂に近づくと平らになった。
が、ここからもう10分も登れば山頂に到着だ。


歩き始めて35分。 山頂に到着だ。
弥彦山、角田山、そして新潟市まで望むことが出来る大パノラマである。





↑ 山頂には東屋や休憩用の椅子が設置されており、大パノラマを見ながら
ゆっくりと休憩することが出来る。
さて、今回 護摩堂山に登った最大の理由は、
山頂からの大パノラマを見る事ではない。
目的地は山頂付近にあった!

この山に登った最大の理由はこれである。
日差しが強すぎて、なんだかよくわからない写真になってしまったが、
山頂付近に広がる 護摩堂山あじさい園 である。


↑ とにかく日差しが強かったので満足いく写真が撮れなかった。


↑ 残念ながら見に行くのが遅かったようである。
紫陽花はほとんど見頃は終わっていた。



↑ 山頂付近に咲く紫陽花は3万株。
来年は満開の頃に訪問しようと思います。



↑ 紫陽花を堪能し、下山。 登って来た道を引き返す。
登りに30〜40分。下山は30分はかからなかっただろう。
ちょっと登りのキツイ箇所もあるが、この適度なハイキングコースが
多くの人が訪れる理由なのだろうか。
木漏れ日の中の登山とはいえ、やはり汗は多量にかいた。


↑ 駐車場に戻ってきた。駐車場の斜面にも紫陽花が植えられていたようだが
見頃は終わっていた。


↑ 護摩堂山の登山を終え、近くの日帰り温泉
「田上ごまどう温泉 ごまどう湯っ多里館」
へ行ってきた。 温泉からあがるとちょうど綺麗な夕陽を見ることが出来た。
2007.07.24