ひとりごとのページも新しくなりました。
前回同様お楽しみください。
あいかわらずネタにはこと欠かない生活をしています・・。



10/31

午前中はいいお天気だったのに予報どおり雲ってきましたね。

レッスンまで時間があったんでソファーでウトウトしてたら
寒くって目が覚めた(笑)
思わずファンヒーターONしちゃいました。
これからどんどん寒くなるんだね・・。
長袖着て、セーターきて、家の中でも防寒ですわ。
下の子はマフラーして学校に行ったくらい。
人間は首を暖めるのが一番あったかく感じることを
あの子は本能で知っているらしい。
手袋や帽子よりマフラーの方が実際に体感温度が上がるんだって。
ワタシはハイネックとか、スカーフで実践してるんだ。
考えてみたら明日からもう霜月なんだから
コートきておでかけしてももう変じゃない季節だね。
でも、同じ気温でも9月の下旬なら見えはって半袖・・の人って多い。
(ちなみに外人さんは今でも半そでの人の方が多いよ。)

長いコートって襟元にファーがついてるのが一着あるだけ。
ロング丈はあったかいよね〜。
あとはPコートやジャケット丈の短いやつだから
今年は長いの、一着ほしいなぁ・・。
ジャイアンツ優勝セールもしていることだしっ。(笑)
車で移動の生活だとついショートコートですんじゃうから
毎年買いそびれてしまうんだけど・・。
これからの季節、外出にも一大決心がいるワタシです。


10/30

ワタシよりも5歳年上のMちゃんはsister−in−law
正確にはその前にcomeがつく。
メールでやり取りしたり、一緒に買い物に行ったりけっこう仲がいい。
先日もファミレスでたっぷりとランチをした。
二人でよく恋愛の話をする。
恋愛はもっともエモーショナルな部分だから
人間関係の縮図をみるようなものだ。
立場、役割、支配、環境・・すべての関係がそこに集約される。
お互いに仕事を持つ身だからこういうときは
そんな男社会からおいとまして「女同士」に戻り
たわいもない話に花を咲かすのだ。
なぜか素の自分がいるんで我ながらビックリする・・。
(本音をいってそうで何気にいい子ぶるところがあるワタシです)
Mちゃんに会ってからワタシの価値観がずいぶんと変わっていった。
保守的な考え方だったワタシは事あるごとに
「なぁ〜んだ。そう思えばらくちんだぁ。」と思ったものだ。
特にdivorceしてからはふたりして
「だよねぇ!」「そうそう!」と大笑いする機会が増えた。
「嫌われ者より笑われ者」 これなんかは最高のセリフだ。
確かに嫌われ者に人は見向きもしないが
笑われ者なら話は別である。

そんなMちゃんがまたまたいった。
「楽しいことは待ってたってやってこない。自分から仕掛けなきゃ。」
ま、たしかにそりゃそうだ・・。
でも、自分から仕掛けるっていってもねぇ・・。

あ・・!それいい!するする。しよ〜。
え?何をしでかすのかって??
それは ひ・み・つ。
おしえてあげないよ♪ チャン

Mちゃんから男脳女脳についてのメールがたった今・・!
なんてタイミングのいいやつなんだ。(笑)


10/29

昨日は久々に夜の渋谷に出没しました。
いつもは午前中に研修でしか行かないんですけど
昨日は友人たちとセルリアンタワー東急ホテルで開催された
ジョニーウォーカーのテイスティングイベントに行ったのでありました。
これはネットで見つけて応募したら当たったっていうもので
もちろん参加費は無料〜☆
みんなでスコットランドウィスキーのお勉強をビデオを見ながらし
おいしい時間を過ごしてきました。

ジョニ黒って40種類の原酒をブレンドしてるものなんだけど
全部は明かされてない(企業秘密??)そうで
その中のわかっている4種類を
スコットランドから招いたウイスキー大使とともに味わっていくもので
なかなか奥深いものがありおもしろかったです。
(バイリンガル紳士。スコットランドの衣装をまとっていて趣きアリ。
男性のスカート姿って初めて見た・・)

ビュッフェも充実してたし、帰りにはジョニ黒のお土産つきで
お得感いっぱいでした♪

香りって比べていくとより良く分かるものなんだねぇ・・。
スモーキーな香り、バニラのような香り、フルーティーな香り
その表現はまるでワインのよう。
そのままよりも軟水を少し加えたほうが
よりアロマティックになるなんて知らなかった〜♪
ちょっと不思議・・。
好きなものをより深く知ってますます好きになる。
うん、まさに秋の夜長にはふさわしい内容だったわん。

詳しくは↓
http://www.johnniewalker-j.com


千種文化小劇場〜ちくさ座〜

名古屋から地下鉄桜通線「吹上」7番出口を北へ3分のところに
名古屋で初の円形すり鉢型のホールができた。
こけら落としの翌日から各方面の団体が一般利用開始前に
そこのホールでの音響や演出効果の実験スクーリングを行った。
演劇、講演会、合唱、邦楽、洋楽・・とそれらは多岐に渡る。
今回私はぷらいむ器楽合奏団とともにそのスクーリングに参加し
エレクトーンの演奏とアンサンブルのお手伝いをしてきた。
「ぷらいむ」の主宰である蟹江一子さんとはある音楽療育研究会で
出会い懇意になり今回のお話に参加したのである。
演目は
グリーンスリーブス
ラデッキー行進曲
八木節
情熱大陸
生の楽器と電子楽器がこのホールでどのような響きを出すか
さまざまな組み合わせでの試みが展開された。
完成された額縁ホールでする演奏会とは性質が異なり
仕込みや音だしから公開しそれぞれの関係者がチャックしていく。
音楽ホールとしての課題は音響的なことも含め多く残されたが
使い方しだいでは個性的な演出が可能であろう。

名古屋は今回で二回目だが、前回は滞在が数時間だったので
今回が初めてといってもいいだろう。
多くの情報をいただき、胸おどらせながらの名古屋入りだったが
当日も仕事を終わらせて名古屋入りしたのが19:00。
迷うことなく19:04の中央線に乗り千種に行き
19:30からの練習にそのまま参加し三時間後に終了・・
今頃開いてるお店って・・・??
翌日も同じようなスケジュールが組まれ
そんなこんなで二夜連続私たちが出没したのは
千種にあるおしゃれな居酒屋とビストロカフェだった。
そこでイタリアのカンパリといわれる「スーズ」をはじめて口にした。
おいしいお酒で私はますますご機嫌になる。
きしめんのかわりにガストの「サラダうどん」も食べた。(笑)

本番当日、仕込みからはじまりリハーサルにいたる過程で
私はたくさんの感動をもらった。
関係者はみな労を惜しまず作業をする。
もちろん彼女のご主人も中1の三男坊も朝から参加。
雑務の全般を一気に引き受けている。
ご主人は心得たかたでわざわざ軍手を人数分用意し
「準備でけがしないように、これ使いな・・」と。
心遣いがなんとも素晴らしい。
演奏者だろうと、生徒だろうと、家族だろうとそんな線引きはせずに
みなこの本番を成功させるためにひとつになっていく。
当然彼女は駈けずりまわって一定のところにはいない。
ゆえに気付いた事、善しと思う事は関係者たちが率先してやる。
まさに「出来る人が出来る事をする」のだ。
彼女の疲れは連日に及ぶ練習と打ち合わせでピーク。
「ごめんね〜。」と「ありがとう〜。」の連発。
そんなことはお互い様で大変さは経験上百も承知だ。
手伝うために私はやってきたのだ。
頼まれた演奏はもちろんのことそれ以外にも
こき使ってOKなのだから何も気にする事はない。
こういうときはとにかくバタバタと忙しい。
あれもこれも容赦なく一気にやってくるのだ。
落とすものも多いし、言葉が足らない事もある。
気がつかないうちにカリカリしていることなんてことはザラだ。
主宰ゆえ自分でやらなけらばならないことが多いのも事実。
管理、運営、渉外、営業、企画、経理、指導・・。
それらの大元を私たちは全部一人でやるのだ。
軽口を交わしながらそんな彼女を皆が受け止める。
しかし長年のキャリアが自分をも、人をも育てているものだ。
生徒たちが実によく育っている。これも大きな感動だった。

みんなの出す音と会話し、ふりそそぐ音に触発されながら
私は感性と肉体が目覚めていくのがわかる。
とにかく途中でアクシデントがあろうと何だろうと
演奏していて気持ちがいいのだ。
脳内の快感物質がバンバンでまくっている。
学ぶチャンスもきっかけもそして感動も
すべてが自分の中にある。

新幹線発車時刻ギリギリに駅に着き
kiosukuで赤福を奪うように買い帰路に立った私は
心地よい疲れを満喫していた。

11/3の会館記念公演にむけて「ぷらいむ」は今夜も練習だろう。
名古屋はデラ寒いらしい。
体調に留意し当日はいつものように楽しんで奏でてほしい。


10/27

名古屋いってきました!
ちくさ座のことも、名古屋での様子も
そして今日これから仲間うちでやるアンコウ鍋の話も
もう、話したいこといっぱいです〜〜。
でもね、体が対応しないの。。。。。
疲れちゃってるの・・・。
えっと
今夜から明日、そしてあさってくらいには元気に復活するんで
気長に「ひとりごと」お待ちください。

おみやげ話だけ少々
かってきたもの
「赤福」
(知ってます。これは名古屋の名物ではありません)
さざえさんの「八丁味噌煮こみうどんパイ」
(八丁味噌ポッキーより味噌っぽくなくうなぎパイより甘くない)
あとは添付されているソースつけて食べる
「ベビースターチキンカツせんべい」
これけっこう好きなんだ〜。


10/24

雨です・・。
午後には上がるといってますがどうなんでしょう・・。
一雨ごとに暖かくなる春先とはちがい
これからの雨は少々ワタシには覚悟がいります。
おまけになんか昨日から肩こり&頭痛で久々につらいの。
でも冬好きの人にはたまらない季節の到来ですものね。
ワタシと下の娘はともに夏生まれなので
梅雨明け間近の透明感のある日差しに
「おぅ〜!いいねぇ!夏だよ夏♪」とはしゃぎますが
上の娘は二月生まれのせいか小さい頃から冬好き。
正確には暑いのがだめ。
赤ちゃんの頃など寒くないようにして買い物に行こうものなら
ほっぺを真っ赤にしてふぅふぅいってました。

そんな上の子は今朝
「おはよ・・。寒いねぇ。灯油どこ?」
と、綿のカーディガンをはおっておりてきた。
どうやら冬じたくに入るらしい。
「おはよ〜。」
比較的元気におりてきた下の子は
裏起毛のトレーナーを着たまま寝ていたらしい。
ほぅ。。冬じたくは完了ですか。
そりゃあったかいわな(笑)
ちなみにワタシは
「親の死に目に会えない」と脅かされながらも
靴下をはいて寝ます・・。
お風呂上りにすぐモコモコの靴下をはきだしたら
ワタシにとってはその時点でもう季節は完全に冬なのです。
あたたかいお布団はそれはそれは極楽。
あぁ・・今夜も極楽が待っている〜〜。


10/23

ここ数日でネット上でのお知り合いがすごく増えた。
しかもみなさん名古屋なのだ。
明日から名古屋に行く私は大学の後輩のHPに
「メルパルク名古屋に宿泊するんだけど、
周辺のおすすめってどこがあります?もちろん食べるところ☆」
と、カキコしたらみなさんいろんな場所を教えて下さった。
別にその後輩が名古屋に住んでいるわけではない。
彼は茅ヶ崎在住のボディボーダー。
味噌煮込みとも名古屋コーチンともあまり関係があるとは思えない。
でも、そこがHPのすごいところ。
みなさんの丁寧な説明に
ワタシは交通機関から食べ物屋さんまで
頭では名古屋が案内できるくらいになっている・・。(ホントかいな)
名古屋駅コンコース内のお店では、カップ味噌煮込みうどんの他に
「味噌味ポッキー」、「手羽先味おっとっと」なんて商品もあるらしい。
仕事なんかそっちのけで今から夜をたのしみにしている私だ。
でもひとつわからないことがある・・。
「手羽先味」ってなんだ?
鶏肉の部位名称だってのはわかる。
そのカキコにも「手羽先」がいくつか書き込まれていた。
家庭料理にもよく登場するそうだ。
それはからあげなのか??
ワタシの頭ン中では「鳥よ○」の「手羽先」が
と群れをなして踊っている・・。
その香ばしい香りと味しか思い浮かばない。
わからない・・・。

ま、うわさの味噌カツだって知らないんだけどね。


10/22

めったにやらない事をしてしまった・・・。
そう・・斬ってしまったのだ。
この「きる」という感触は実にひさしぶりである。
しかも指先ではなく、てのひら。
これは初体験である。

ワタシは食器を洗う時に左手にスポンジを持つ。
右手に持つ人が多いと言うのはハッキリいって知らなかった。
で、洗い物をしていたわけだ。
包丁を右手に持ち左手のスポンジで洗い始めた次の瞬間
!・・・
左手の平小指側下5センチ付近から
それはそれは静かに湧き上がるA型の血。

いた〜〜いっ!
血がとまらな〜〜い!
ティッシュティッシュ!
バンドエイドは・・・ないっっ?!
もう〜〜なんでぇ。バンドエイドくらい買っときなさいよっ。
と、早送りのようにバタバタしたワタシ

仕方ないから友達に泣きのメールを・・
ティッシュで抑えてキーボードを打つと
なぜかそれがちょうどいい止血になる。あったまいぃ〜。

「メールなんか打つんじゃない、ばか者が!」
・・・・・・・・・くすん
ばかだって・・・どうせばかだもん。。いたいんだもん・・。
と、一気にブツブツのワタシに変身・・

うる目で お財布の中に一枚だけあったバンドエイドを
これまたぎこちなく張りながらやはり思い出してしまった。
ぷくっと膨れ上がる血液をみるとワタシは
いつもこのフレーズを思い出す。
「雪のように白い肌。この血のように(バラのようにだっけ?)
真っ赤な唇を持った女の子を・・・」
by糸つむぎで指を刺してしまったお妃様のお言葉


10/21

さ・・さむい!
なんでこんなに今日は寒いの??
思わずセーターをきて防寒です(笑)
暖房もつけちゃおうかしらん・・。
おまけに雨も降ってるし外に出たくないなぁ。
こんな日にレッスンにくる生徒ちゃんたちはみんなエライ!
それだけでハナマルをあげちゃう!

このごろ連日のように報道している拉致問題。
みていてつくづく思う事。
それは柔らかな何気ない、たわいもない言葉(会話)が
人の閉ざされた心と気持ちを
ゆるやかに解き、一気に生気を与えるってこと。
環境は人を生かしも殺しもするんだよね・・・。
自分が日本人だと知らない子供たち。いえなかった親。
日本人同士なのに日本語を話せない環境がどんなものなのか。
親としての立場と子供としての立場。
日本と北朝鮮にはさまれての立場。
そんなさまざまなことが絡み合っていて、せつなくてたまらない・・。

同様にテロ事件でも毎回悲しく思う。
「霊長目 ヒト科」
 生物学的には皆同じ生き物なのだから
からだを傷つけあうことも、心を傷つけあうことも
してはいけないんだよ。すべきではないんだよ。


10/20

う〜〜・・っ
何とも言えずにカラダがだるい・・。
まるでなまりのようだ。
なぜ??
最近お酒も飲んでないし(十三夜の日も結局いかなかった・・)
別に夜遊びしてるわけでもないのに・・。
ドーピングもきかない・・・。
おかしい・・。病気だ・・。たいへんっ?!
ワタシは病気になって寝れるほど悠長な生活はできないのに・・。
くい盛りの子供をかかえ
家のローンもかかえ
あぶらののったからだをもかかえ・・・
しかも女手ひとつ・・・
あぁ・・
・・・くすん・・・

友達に打ち明けたらワンツーリターンで返ってきたね
『飲んでないから体調崩すんだよ』

な〜ぁんだ。そっかぁ〜〜。(爆)


10/19

ついに雨がふってきましたねぇ・・。
春から夏に移行するときは梅雨があり
同様に夏から秋に移行するときにも「秋の長雨」っていうのがある。
こうしてすぐには変わらずインターバルを置くのが
日本の気候、四季なんだよね。

今月は小松会病院でのセッションの時に
全員にすきな植物をきいてみたの。
ここでのセッションの様子は以前音楽療法のページにも書いたけど
また少し変化をつけて「おはようの握手」の時に
先月からひとりづつ全員に質問をしているんだ。
先月はすきな食べ物。そして今月は植物。
木でも、草でも、花でもOKってことできいたら
みんないろんな答えを出してくれたよ。
一番多かったのが「菊」
丹精込めて作っていた人が多く、懐かしそうに話してくれた。
あとは「梅」「桜」「ぼたん」が上位を占め
ほかには「もくれん」「ゆり「ばら」・・「はぎ」「さぼてん」もでてきた。
男性もみんなしっかり答えてくれたんだ。
「そうね、日本は四季があるからお花がきれいね」
痴呆のすすんだおばあちゃまがしっかりとお話してくれた。

みんな現役のときはバリバリに活躍していた人ばかり。
医者、議員、警察官、教授、社長・・・園長先生、銀行員
職業も本当にさまざまだ。
子供を10人も育てた肝っ玉かあさんもいれば
戦後の動乱期にお店を切り盛りしていた人もいる。
そして、今はしずかにゆっくりした自分の時間で暮らしている。
働き続けた体は弱ってきて、いろんなこと忘れちゃったりしてるけど
それでもちょっとしたきっかけで元気だったころを思い出してくれると
私はそれだけでとってもうれしくなる。
「ぼけ老人」って言う言葉は残酷だ。
自分たちもいずれは行く道なんだものね。
「子供しかるな、自分が来た道、年寄り笑うな、やがて行く道」
まさにそうなんだよね・・・。
四六時中介護する人はとってもたいへん。
自分の時間がなくなるもの。
だから出来る人ができることをすればいいと私は思う。
まさに「ちょボラ」だよね。
いろんな機関を有効活用して自分が一番過ごしやすい
(使いやすい)方法をみつけてほしいと思う。


10/18

今日はFMさがみの日。
今月のお題はちょっと悩んだ末「音楽とお酒」に。
やっぱりお昼間の番組だし、お酒の話は・・って思ったけど
お相手もお酒好きときいて安心しておしゃべりしてきた。

いろんなシーンでお酒はさまざまな演出をしてくれるよね。
映画やドラマ、歌の世界でもその存在は大きい。
友達も恋人もそのエッセンスに酔っていく・・・。
そして何事にもご縁ってのはあるわけだけど
お酒が取り持つ縁ってのもなかなか楽しいもの・・。
よく行くお気に入りのお店は本当にらくちんで気分がいい。
もともとたしなむ程度には飲んでいたんだけれど
そのたしなむラインがそこに行くようになってから豊かになった。
(注:けっして酒量が増えたわけではない)
それはそこでいろんなお酒を知ったせいもあるけど
そこでの会話がなんともいえずにおもしろく心地いいのだ。
またお二人のバーテンダーの笑顔と声のトーンもいい。
これがたぶん今のトーンより高くても低くても
私には過不足アリって感じだったと思う。
声ってそれだけ直接感覚に作用するものだ。
お酒にまつわるエピソードや飲み方、あげくに周波数にいたるまで
もういろんなことをみんなが教えてくれる。
異業種の集まりだからその内容も多岐にわたる。

私はお酒を飲んでウサをはらすとか
大声で泣きわめくことってないのだけれど
みんなお酒でその日の疲れをとったり
よろこびを増幅させたりして
明日もまた戦場へむかうんだなぁ・・ってこのごろ思う。
「ただいま〜」「おかえり〜」「おやすみなさ〜い」
そんな言葉がうれしいもの・・・。
「いらっしゃいませ」「お気をつけて」だけにとどまらないところがいい。

酒は百薬の長とはよくいったものだ。
体のメンテもさることながら心のメンテもお手のものだね。
今夜は十三夜だしおいしい時間をいただきにいこうかな・・。


10/17

Y子さんは私がレッスンをしている生徒さんのお母様で
偶然にも年齢が同じだったこともあり
レッスンが終わってからよくいろんな話をする。
子育てのこと、本のこと、学校教育のこと・・
よもやま話に花が咲き、時間の経つのも忘れるくらいだ。
それもお互いの足もみをしながら・・というのだから笑える。

生徒はTくんといって中3の脳障害をもった男の子。
自立歩行はできるけど、言葉による会話はできない。
でもピアノが大好きで、私が行くと手を引いて部屋へ連れて行く。
かといって、ピアノを前にしても曲が弾けるわけではない。
彼は手にも麻痺があるのでいつも決まった指で
「ソ」のおとから順番に四つずつたたきながら下降する。
Tくんが弾く単音に私が即興で伴奏づけをして連弾するのが
いわゆる私たちのセッション(レッスン)だ。
ノリノリで一時間も弾きあってるときもあれば
体調不良で気分が乗らずレッスンをしない日もある。
発作のあとでゴロゴロしている時もある
時にはY子さんとの話が優先されてレッスンがなくなる日もある。
そんなときTくんはちょっとつまんなそうに
でも、私たちの話をたのしそうにテーブルにつきながら聞いている。

子供の可能性は無限だとTくんをみててそう思う。
薄皮をはがすようにゆっくりだが、着実に前進しているのだ。
いつ、何がきっかけで、どう開くかなんて誰にもわからない。
学力が開く子もいれば、感性が開く子、社会性が開く子・・と
本当にさまざまなのに、自分の子供に関しては
いつも他の子とくらべ 可能性の後押しのつもりが
逆にその扉に鍵をかけてしまっている事すらある。

以前にもY子さんとそんな話をした。
人に迷惑をかけてはいけないという気持ちから
他人に頼らず全部自分でやってきたがために
逆に何も出来なくなり
子供の可能性も、自分の人生の可能性も
全部閉じ込めてしまったのだと気付いたそうだ。
自分ひとりの力量なんてたかがしれているのに
人にお願いをすることや、世話になることを善しとしない感覚が
まだまだ自分の中にも世間にも残っている。
誰かれかまわず頼むのではなく、その人を信頼しているからこそ
お願いする事が出来るのだ。甘えられるのだ。

出来なかった事ができるようになるのも
もともと備わっていたものが開花するのも
多くの人との出会いがあり、きっかけがあればこそだ。
それは障害の有無には関係ない。
人とのかかわりが豊かな方が多くの扉をひらき、また作っていくのだ。
そのときの力たるは想像をはるかに超える。


10/16

今日は午前中の仕事のあと、ひさしぶりにK子ちゃんと
青葉台にある白心庵という茶室にいってきた。
ここはK子ちゃんがおしえてくれたとっておきの場所。
もちろんお茶会、句会、歌会をするところなんだけど
一般入館も自由に出来るのがうれしい。
お茶券(抹茶・お菓子付)をかって広縁に座ると
目の前には木々が何ともいえない風情をだしている庭が。
梢をわたる風や鳥の声も心地よい。
時間が停止したような静かな空間の中でいただく
一服のお茶は何ものにも変えがたいやすらぎだ。
すぅ・・っと入ってくるおいしいお茶に
思わずふたりとも顔がほころんだ。

そこは窯元もあるから花器や陶器が
入り口に並べられていて目の保養になる。

そういえば、
数年前はよく陶磁器を見にいろんなお店にフラフラと入ったものだ。
ジノリやバカラ、マイセンなどの洋物もいいけれど
ワタシは絵付けのない陶器がすき・・。
手にしっくりとなじむお茶碗に出会ったときは嬉しくてたまらない。

最近、お茶も点てていないなぁ・・。
お抹茶買ってきて一服点てようっと。
そんなことを思いながら
家についてから茶さじと茶せんを手に取ったワタシである。


10/15

今日は朝からなぜかフットワークが軽く気分よくスタート。
(べつに体重は減ってなかったケドね(笑))
お布団も干して、おかたずけもして、ゴミ出しもして・・。

そうだ!美容院へいこう。
チケットチケット・・と古新聞にはさんである広告を探して
さっそく当日にもかかわらず予約の電話なんぞして
干したばかりの布団を早々に取り込んで・・。
ちょっとウキウキして行ってきました。
美容院って時間がないとホントに行けないところ。
レッスンはだいたい4:00ごろから始まるので
午前中のんびりしちゃうとすぐにその時間になっちゃう。
カットだけでも1〜2時間はかかるし、
パーマなんてかけたら3〜4時間は当たり前の拘束。
でも、時間かけてていねいにシャンプーしてくれちゃうと
気持ちよくって思わずウトウトしちゃう。

いや〜、女性週刊誌、たっぷり読んできましたよ。
この手の雑誌ってこんなときくらいしか読まないワタシは
本の紹介でUPできるくらい手当たり次第に読んだね(笑)
美容院に行く別の楽しみでもあるし・・。

最後に読んだ本のレシピを記憶したまま
帰りにスーパーに寄ったんだけど
結局買ってきたのは広告の品だった・・。
はて?ワタシは何を作ろうとしていたんだろう??
すでに、そのレシピの記憶はほとんどない・・・。


10/14

今日はすっばらしくいいお天気だったにもかかわらず
思いっきり安息日にあてました。
一歩も外へ出ずただ、食べては寝るという
人間の持つ三大欲求の三分の二をひたすら満たしていました。
怠惰な生活ってやつです。

秋の行楽日和に何も計画がないなんてなんとさびしい・・。
でも、最近 出無精になったなぁ・・って思う。
この際 このまま一気に冬眠にでもはいろうかしらん(笑)

今はまだいいけど、これから寒くなるんだよ。
寒くていいことなんてなぁ〜んもないじゃん。
朝起きてファンヒーターONする生活が始まるなんて・・
い、いや〜ん!
食べ物はたしかにおいしいものが多くはなるけど
おいしいものは寒くなくてもおいしいし。
なにも寒くなるのを待たなくても・・・ねぇ。

一千万積まれても北国へはお嫁に行かない。
行けない・・。
(はいはい、心配には及びません。誰も相手にしないってば)


10/13

毎週日曜日は朝から米軍のお仕事で
カトリックのミサに参加しているワタシ。
8:00から始まるミサのために7:00にはでる。
朝のミサは小学生の子供たちが歌を歌うので
そのための練習が7:30から始まるために早起きをし
睡魔と闘いながら伴奏をしているわけ・・。

朝のミサが9:00に終わるとそこから朝マックが始まる。
もちろん米軍の中にあるマック。
ここでしかたべられないメニューがあるんでもっぱらそれを。
スクランブルエッグwithソーセージのセットといって
二つ割にしてトーストしたマフィンにそれらと
ハッシュブランにドリンクがついて3.95$
一番高いメニュー(笑)
コーヒーはいわないと日本でいうLサイズ(コーラの大きさ)
がでてくるんでレギュラーに変えてもらって少し安く払う。

おなかがいっぱいになったところで10:00から次のミサの練習が・・。
お昼のミサは11:00から始まるんだけど
これがもう眠くて眠くて・・。つらいっす・・。
おまけに長い。神父さんはお年を召した方なんで
お話がよくリピートされる・・。(だから余計に長いの)
あたりまえに英語のミサなんだけど
相変わらず何をお話しているのかわかってないんで
子守唄になってしまうんですよね。

キティーフォークに火曜日から乗船するメンバーがたくさんいます。
帰ってくるのはクリスマスのころ。
無事で帰ってきておくれ・・。


10/12

一週間ぶっとうしでいっていた小松会が終わり
ちょっと一息・・っていう気分の今日。
Kさんの誘いで石川町まで行ってきた。
そこはKさんが以前英会話を習っていた時の先生の家で
横浜の高台にある素敵なおうち。
石段を何段も登ったのには疲れたけど・・
(雪が降ったら閉鎖だね)
横浜港の花火を見るには最高の場所らしい。
当然、英語の先生たちは美男美女の外人でステキ。
ほかのゲストもワタシとはみな違う分野の方たちで
まさに異文化交流でした。
一緒に行った娘もメアドの交換なんかしてたのしそう♪
お食事もおいしく、和気あいあいとした中お酒も進みました。

どんなにお金があっても、どんなに地位や名誉があっても
出会いを有益なものにするのは
その人のお人柄(人間性)以外の何ものでもないと思う。
いく千の出会いがあっても単なる出会いで終わるものも多い中
お金では買えない財産を今日は存分に頂戴した。
もっともっとお話をききたいです。
好奇心が一気に開きました。

オーストラリアへいくぞ!


10/11

最近、塾に行き始めた中二の娘。
これまでにもいくつか体験入塾し、自分で納得して
最終的に現在の所に決めたわけだ。
入塾にあたっての保護者面談なんざあったりして
経営の大小にかかわらずどこも面倒見を売りにしてるな・・
と、半ば関心しながら面談にいって驚いた。
なんと、そこの講師たちはみな元E光ゼミナールの人ではないか。
上の娘が世話になった先生もいる・・。
・・・・移動はどこの社会にもよくあること。
学生を講師にしている進学塾もあれば
講師がタレント化している予備校もある。
ただ、大手のいいところは情報が豊富だってこと。
人数が多い分、おおくのデーターが得られるから
そういった意味では安心感があるけど
お勉強にあまり積極的ではない子の家は
月々の月謝が塾の電気代や紙代になってるんだなぁ・・と
成績をみて思うものだ・・。
「そうそう!うちもそう思う。毎月電気代はらってるんだから
もうちょっといい蛍光灯にしてほしいわよね〜」
と、いいたいことを母親同士はいっている。(らしい)

そんな娘。
学校で進路調査があったそうだ。
将来の職業について。
「ママ、警察官って書いたんだけど、もっと書けっていうから
コック、モデル、ファッションデザイナーにしといた!」
*おいおい・・・。警察官って漢字でかけたのか(笑)
「ミニスカポリス!」の声にひざをおって銃を構える格好をする娘。
「あ!生徒手帳・・あ・・あるある。よかった〜」
「生徒手帳なんか持ち歩いてんの?」
「うん!だって、婦人警官になったとき、警察手帳忘れたら困るから
今から生徒手帳で忘れない練習してんの☆」
*なんていい子なんだ・・・・



10/10

さすが旧体育の日 今年も晴れでした。

なぜか今日は一日だるい日だったんです。
仕事終わって次のレッスンまで数時間あったんでちょっと・・・
と、思って横になったらソファーで90分間爆睡。
でもちゃんとお買い物行ってお友達とも会ってたんだから
さすがワタシ!感心してたら更に延長して60分寝てました・・(笑)
いいかげんに起きなきゃ・・!と重いからだを起こしてみると
レッスンまでにあと15分しかない。
寝たりない・・。眠い・・。だるい・・。ドーピング・・。
あぁ〜ん・・。仕事モードにならない。

そうこうしているところへ生徒ちゃん登場
「こんにちは〜」と、とりあえず元気ぶるワタシ・・。
「先生〜。今日学校でこんなことあって疲れちゃったぁ・・」
「そっかぁ。大変だったね。じゃちょっと待っててね。」
と、キッチンへ行って飲み物など・・。
生徒ちゃんニコニコ♪
「ないしょだよ。」「うん!!」
ごめんなさい。先生さっきまで寝てたんです・・。
コーヒー飲ませてください・・。




10/9(その1) 2はその下

温泉に行きたい・・!
(正確にはデカイお風呂に入りたいだけだったのかも(笑))
というわけで、午前中の仕事帰りに
スーパー銭湯なるものへ行ったワタシ。
自宅レッスンは夕方からだしその間に買い物も夕食も作れるっ。
と頭の中はフル回転
こういうときのワタシはテキパキ度がMAXになるから
我ながらみてておもしろい。
いつも以上に動作がバタバタしてにぎやかなんだもの。

**************

ふぅ・・。気持ちいい〜。
すいてるし、やっぱ平日のお昼間に限るねぇ・・。
とジェットバスに入っているとご婦人方の会話が・・
「・・・そろそろ結婚させなきゃていってたわよ」
「そうよねぇ。でどうするって?」
*別に本人の意思でいいのに・・
「なんでも先生のところにしばらく預けるんですって。
*へ?花嫁修業かぁ。今どき珍しいじゃん
で、ある程度様子を見て結婚相手を紹介するみたいよ」
*おいおい・・。そこまでして結婚したいのか
「男の子が女の子にお金を払うんですって」
*???
「あぁ、種付け料でしょ」
*た、たねつけりょう?!?!
なんじゃい、それ・・馬じゃあるまいし。
そういういいかたするかぁ??
えっと・・・ご出身はどちらで?
「生まれた子供のうちひとりをもらうためもあるんだってね」
*おいっ。孫だろ。もらうな。人身売買じゃないんだぞぉ。
(拉致問題が一瞬にしてよぎった私・・。コワッ!)
ワタシの頭ン中はとんでもないことに勝手に占領されていた。
どっかの宗教だ、絶対そうに違いない。先生って教祖なんだ・・。
そうやって生まれたときから疑問を持たせないように育てるんだ
きゃぁ〜〜っ
「まぁ、血統書つきの子だから気を使うわよね」
*けっ とう しょう・・・?
「食べ物にも気を使ってたいへんなんだってね。」
「そうなのよ。毛並みとか歯にも影響するからね」
「犬もたいへんよねぇ」
*い・・いぬぅ〜?

つ・・つかれた・・。
ワタシはリフレッシュするためにきたんじゃないのか。
さすが銭湯。ネタには事欠かないデスわ。

あ!時間だ。
韓国式アカスリ申し込んであるんだ♪
うひょひょ〜☆
たのしみぃ〜

その2へ つづく


10/9(その2)

ちょっと迷ったけど申し込んだ韓国式アカスリ
今日の星占いは「思わぬ出費にサイフは空っぽ」だったからね。
でも、たまにはいいじゃん。気持ちいいしってことでOK

*************
「はい、あおむけにねてください」
片言の日本語を話す彼女は韓国女性。
いわれるままにビニール張りのベットに横たわる・・。
とうぜん、まっぱだかである。
顔には冷たいタオルがかけられ気持ち良いが何も見えない。
見えないってことはドキドキする(笑)
「アカスリははじめてですかぁ」「ここでは初めてです」
*答え方へんだぞ〜。
別のところで経験済みだから大体の工程も内容も知っている。
ワタシの体はタオルが申し訳程度にかかっているだけで
その権限のすべてが彼女にあるわけだ。
いわれるまま横になるわ、うつぶせになるわ・・
腕は持ち上げられるわ、足は・・・・
もうど〜にでもして〜状態。

*あ・・いまかかったなまぬるい液体は何?
わからない・・。でも・・
あ・・きもちいい〜。
あ・・やめないでぇ・・。あぁ〜・・・・(コラコラ(笑))
「いたくないですかぁ」「気持ちいいですぅ〜」
手当てと言う言葉があるくらい人の手は気持ちいい。
体をマッサージされるのも肩もみされるのもすき。
「ほんと気持ちいいです〜。ありがとぉー」
「アカスリ、オイルマッサージ、きもちいいね」
「迷ったの。オイルマッサージするかどうか・・」
「今度するといいね。きもちいいよ」

彼女といろんな話をした。
たくさん笑った。
彼女の名は「ユキ」 (と、わたしにはきこえた。)
日本にきて2年だという。
韓国に17歳の一人娘がいるそうだ。
偶然にもワタシと同い年だった。
最後は名前で呼び合っていたわたしたち。
いろんな理由があって日本で働いてるんだろう。
たった25分のコースなのに
彼女はいっぱいサービスしてくれた。
洗体のときにオイルマッサージもどきもしてくれた。
洗髪もしてくれた。美顔もどきも・・。
そんなの何ひとつコースには入っていないのに・・。
すべてが気持ちよかった。
彼女の片言の日本語も、アカスリも、マッサージも・・。
ブラックのブラジャーとスパッツ姿のユキとすっぱだかのワタシ。
全部が終わったとき時計は予定の時間を15分近くも越えていた。

平日の昼間にまた来ることを約束した。
「ユキ。またお願いするね」といったら
とてもうれしそうにhugしてきた。
「ヒロミ、はだ、きれい。もっときれいにするよ」
*ユキとの時間は心も磨いてくれたよ。ありがと★

またアカスリにいくために買い食いは控えて
おこづかいをためるんだ。(笑)
またスーパー銭湯 ざぶん に行くぞ。


10/8

今日は技術部長のお誕生日。
今頃は愛媛のお寺を回っている頃だと思うけど
こんな思い出深いお誕生日も珍しいんじゃないかしら。
人生の意味づけをきちんとすることって大切な事だと思う。
自分のこと、人生のこと、ないがしろにしてはバチがあたる。
もちろん心からのお祝いも忘れていません。
旅の無事を祈って陰膳でしっかり祝います。
さぁ 乾杯じゃ〜。まず一献♪
当然部長は愛媛のポンジュースね(笑)

ワタシは記念日マニアではないけれど
お誕生日って大事にします。
知っている限り、忘れない限り、おめでとうをいいます。
それはカードだったり、電話だったり・・。
ほかの何よりも尊いものだとおもっているから。
それは人として今のこの時代に生まれ
奇跡に近い形で出会えるきっかけとなった日だから。
使命を持って生まれ、かけがいのない存在として生きる。
こんなすばらしいことは他にはないもの。

当たり前のことはその何ひとつをとっても当たり前ではなく
そのどれをとっても偶然ではない。
その価値は自分以上に出会った人たちのほうが知っている。

人は自分が思うほど自分のことを気にしている訳じゃない。
  けれど、もしかしたら自分以上に良いことも、悪いことも
きちんと評価してくれるのかもしれない。
  人の目を気にして迎合することも、有頂天になる必要もない。
 大切なのは、自分に素直に生きて、他人を素直に受け止める。
ただそれだけではないのかしら。



10/7

掲示板を作ってみたんだけど何か気に入らない・・。

バックの色を変えたいなぁ・・。
タイトルの井戸端会議の色も変えたい・・。
無料のでも作ったんだけど広告がはいるのがいやだったから
プロバイダーのサービスにチャッカリ乗ってはみたんだけど。
ま、そのうち色々とやってみるとしてしばらくはこれで遊ぼうね☆
さて
今日は私のいっている高齢者対象の病院で
職員のための健康診断があった。
近頃、今世紀最大の健康体(またの名をおでぶ・・)になったんで
看護婦の友人の言葉を信じて
三日前から全般にわたり節制したワタシ。
コルステロール値とか、なるべく正常値で収めたいし・・・
(前回は健康診断があるのを知らずに前日大宴会だったんで・・(笑)

当然、油ものもお酒も甘いものも控えました。
飲みにいこ〜って誘われてもその強靭な意志で丁重に断り
昨日も夕飯は家族そろって19:30には食べ終わり
もちろん朝も空腹時血糖をはかるため食べずに行きました。
当然お仕事もガンガンやり、時たま意識が遠のいたけど(笑)

「婦長・・三日前くらいから食生活気をつけてると数値違ってきます?」
「血糖値だけはね。ほかのは蓄積だからムダヨ〜」
「え・・・。中性脂肪とかコルステロールとかって・・」
「あ、意味ないから。食べてあがれば逆に控えようって思うでしょ?」
どうやらそういうものらしい・・。

さて、今夜はなにたべようかなぁ!!
やっぱ、食欲の秋に逆らっちゃだめよねぇ。
人間、素直が一番です♪




10/6

わがHPの技術部長が何を思ったのか夏の終わりに
突然四国巡礼の旅にでてはや一ヶ月・・
あまりにも休止がながく問い合わせ殺到!?
よってこのさい遊んでみるか・・ってなわけでこんなん作りました(笑)

人間こうやって成長していくのね・・。ふぅ・・。

でも
わたしは「よしよし・・」って甘やかされるのにあこがれてるのに
ちっともそうはならない。
なんで世の中ってうまくいかないのかしらん。
これ以上なんでも出来ちゃったらかわいくもなんともないじゃない

甘えたいのに先手を越されてしまう。頼まれると断れない。・・。
損な役回りしてるよなぁ・・。
そう思っている殿がたも姫たちもおおいハズ

思う事の半分も言えずにその気持ちを押し殺す。
そんながんばりやさんが最近とってもおおいよね。
弱音はいてもいいんだよ。
泣き言いってもいいんだよ。