あいかわらずネタにはこと欠かない生活をしています・・。


12/31

いよいよ今年も残すところ数時間となりました。
最後の仕上げにバタバタしている人も
心静かに一年を振り返っている人も
それぞれがみな大切な自分だけの時間です。
ワタシにとって今年はネットを通じてたくさんの人たちと出会えた
記念すべき一年でした。
気がつけばあっという間の一年でしたが
ひとつひとつ取り出してみれば
毎月のようにいろんな出来事があり
涙したり、舞い上がったり 悩んだり、納得したり・・
ネタにこと欠かない毎日でもありました。
今年は「変」という字がピッタリでしたが
たくさんの新しい出会いと再会の中で
その「変」が大きくなったように思います。
来年は今年の出会いをさらに深く充実させるための時間にしたい
と思っています。
人とのつながりはお金では買えません。
恋も仕事も・・生きる事のすべてが自分との戦いです。
相手まかせの人生はラクチンだけど
相手が揺れたときに自分がズレていくのがわかります。
自分で決めた事、望んだ事は多少ゆれてもずれても
自分で元に戻せます。
でも・・・・
いろんな人に支えられて今日まで来ました。
抱きしめられて 生きています。
だから
こころからの気持ちを花束にして贈ります。
愛しています。ありがとう。


12/30

なぜか商店街に活気が感じられません・・。
スーパーのお正月食材コーナーも
以前ほどの賑わいが感じられないのです。
年賀状もまだ売れ残っている様子・・・。
いったいどうしたんでしょう??
みんな日本から脱出してしまったんでしょうか。
そういえば昨年はテロの影響で日本残留組が多かったとか。
今年はその反動で早い時期から空港は混雑しているようで・・。

子供の頃はお正月の買い物が楽しみでした。
紅白の垂れ幕が下がったコーナーであれこれ選び
ついでに余計なものまでカゴに入れても怒られずに
「しょうがないわねぇ〜☆」とニコニコ顔の母の姿。
荷物もちも苦ではありません。
そんな活気づいていた頃の年末の情景です。
今のようにお店が四六時中あいていることなどなく
ましてコンビニなんてものもなく
初売りの4日ごろまでの食材を買い込んだものでした。
そのほかにも元旦の朝に新しいものを身につける
という習慣が我が家にはありました。
それが洋服だったり、下着だったり、靴下だったり、髪留めだったり・・。
それらを買いに行くのも楽しみでした。
裕福とはいえない家庭に育ったのでそれらのことが
ことのほか贅沢に感じて、うれしいやらくすぐったいやら・・でした。

暮れの30日だどいうのにの〜んびりしちゃってます。
年々、お正月の準備が簡素になっていきます。
静かなしずかな夕暮れ時ちょっと手前・・。
古きよき時代 昭和を思い出してしまいました。


12/29

ここへきて体調を崩している人がメチャクチャ多いです。
帰省先で熱を出した人。
旅行先で病院にかかった人。
休みに入ったとたんに寝込んだ人・・・。
みなさん!どうせならこのまま寝正月でまいりましょう〜!
掃除してなくっても、買い物行ってなくっても
お正月は平等にやってくるんです。
(ただ、その中身に優劣があるそうですが・・・)

かくいうワタシも胃か痛いです。
これは正真正銘「暴飲暴食」からくる胃痛。
食べるのやめればすむことなのに、食い意地が張ってるんです。
満腹中枢がいかれちゃったんです・・。

・・・・・・あたし、ごはんたべったっけ??
(おいおい!もうボケたんかい!
そのモモ肉が目にはいらんかい。背バラ身・・・は見えないか(笑))


12/28

今日から一斉にお正月商戦ですね〜。
新聞の折込広告にも絵に描いたようなおせちがワンサカ。
でも、実際、おせちって甘いし飽きません??
ワタシは元旦の一食目でもうはしが進みません・・。
あとは消化を助けるための「なます」くらいかな・・。
もっぱら生もの&焼き物を中心にパクついてます(笑)
紅白のかまぼこに伊達巻。
昆布巻きに黒豆、お煮しめなどなど・・。
主婦が台所に立たなくてもいいように
一種の保存食という役割が大きかったこのおせち。
おまけに保存料の代わりにお砂糖を多く使ったものが大半で
さすがに先人の知恵と思ったものです。
一昔前に「おせちに飽きたらカレー」ってCMがあり
もうツボをビシって押さえた〜!って感心しませんでした?
あれから我が家ではカレールーが常備されています。
見事にその企みにはまった小市民。

と、いいつつもこれからスーパーへ出向くワタシ。
きっと、帰りは飾り花とレトルトカレーが車の中にあるでしょう。
おせちものはギリギリに買います。
その前に美容院かな。
じゃ、いってきま〜す♪


12/27

午前中に最後のレッスンが終わり
夕方には旅にでていたエレクトーンが戻ってきました。
これで一応は朝寝坊が出来る状態になったわけです(笑)
昨日トナカイの被り物をして最後のセッションをした職場では
「これでお正月は朝から飲めるよ〜。」
と、心底よろこんでいる職員がたくさんいました。
ワタシも当然そのひとり♪
のんびりさせていただきます。
ゆっくりと朝風呂に入って存分に本を読んで 
おなかのすいた時にゴハンを食べます。
時間に追われる生活をほんの少しだけ切り取ります。
そのためには昨日作った年賀状の宛名書きを終らせ
本局へともっていく作業が残っています。
お返事を書かなくていいようにもうみんなに出しちゃいます。
でも、お友達のKちゃんは
「年賀状は書かないんだ。来た人には暑中お見舞いで返すの」
と、いってます。
それもひとつの案です。
ラクをするためにはそれだけの準備がいるようです・・。
さ、今夜はのんびりしたいので早々に夕食の支度でも・・・。
それとも手間のかからないものでも作りましょうかねぇ。
決めた!
今夜はドンブリもの♪(笑)
ネギトロ丼、ほたて丼、いくら丼・・・
これ以上ラクでおいしいドンブリは他にはないっしょ☆


12/26

じゃ、また来週ね〜♪
と、生徒にいつもの言葉をかけたら
え?次は10日じゃないの??
そうよ!なにいってんの、来週は新年二日よ。
そんな新年早々レッスンはいたしません。
せめてその2〜3日くらいはのんびりするんだ。
NEW YERA EVEのミサが終ってNEW YEARミサが終って
元旦の昼間になってはじめて仕事納めだねぇ・・
と、相方と毎年マックでコーヒーをすすりながら慰めあう。
それがここ数年の新年の過ごし方だ。
もちろん帰りにスーパーでもろもろ見繕って帰る。
上の子もバイトだしめっきりお正月が遠のいているが
以前はおせちをしっかり作って写真まで撮って残したものだ。
女の子ゆえ母親が料理や行事を伝承しなければ・・と思っていた。
生活や習慣が乱れていても季節のある日本に住んでいる以上は
可能な限り伝え残していきたいと思うのである。

「今年、年賀状書くのが遅いよね、ママ」
・・・・・・(汗
今夜は何があっても書くぞ!作るぞ!明日には投函するぞ!!


12/25

それはそれはとてつもなく長い、長すぎる一日でした・・。

恐ろしいほど静かに厳かに始まる
米軍カトリック教会でのクリスマスミサ。
ミサは23:00のキャロリングタイムから始まりミッドナイトへと続きます。
延々と3時間・・。
中はとってもキレイです。
イルミネーションとキャンドルの光の調和がなんともいえずいいんです。
今朝も朝8:00から始まるミサのために早朝からスタンバイ。

そんな厳粛なミサなのに
ワタシのカラダは意思とは無関係な動きをします。
じっとしていようとしても前後に揺れているワタシ・・。
そして
「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」状態になります。
祈るために目をつぶれば遠のいていく意識・・。
遠のくのは今じゃなくていいのに。
はっきりいって不謹慎きわまり無い。

でも、何はともあれ無事に終ったんで今年もOKってことで
今夜はクリスマスをするぞ!

25日までがクリスマスだと思っていてはいけません。
来月の二週目までワタシは教会でクリスマスソングを演奏します。
年内はばりばり曲もクリスマス一色です。
さすがにサイレントナイト(きよしこの夜)は
大晦日から元旦にかけてのミッドナイトミサで終りますが
ジョイトゥーザワールド(もそびとこぞりて)は最終週まで弾きます。
そして昨日メインゲートには門松も飾ってありました。
まさに Merry Christmas&Happy New Year なのです。


12/24

クリスマス・イヴ

今宵
あなたは誰のサンタクロースになりますか。

あなたを大好きなひとがたくさんいます。
あなたを待っている人がたくさんいます。

そして
あなたが想うその人こそが
世界でただひとりのサンタクロース・・・


Very Merry Christmas!


12/23

昨日は冬至。
我が家でもかぼちゃを煮て、ゆず湯に入りました。
これで今年は風邪とは無縁。
そして今日は天皇誕生日。
三連休最終日にやっと晴れました!
もうこうなったらお洗濯に大掃除にパワー全開ですっ!
やるとなったら手早いワタシ。
ドタバタ!ミシミシ!ノシノシ!です。
おまけに子供達はハリポタ観賞。
そしてワタシも気の合う仲間との忘年会〜♪
いい一日だわん
うふふ
********
と、意気込んでみたものの下の子が熱を出しているではないの。
もうお顔がまっかっか。
きのうかぼちゃ食べたんじゃないのか。
ゆず湯に入ってあったまったんじゃないのか〜。
かわいそうに。
こりゃ、ハリポタどこの騒ぎじゃないわ・・。

おまけにそんな自分に腹を立てて機嫌まで悪い。
しょうがないなぁ・・。
ここはひとつ甘やかしてよしよししてあげよう。
プリンでもアイスでも買ってきてあげるよ。
なんたってまだまだお子ちゃまですもんね。
おうどんをベットまで運んでいったらニコニコ顔。
かわいいなぁ〜。
大人でも弱っている時のよしよしは全身にしみわたるから
みんな一緒だね!

今年の風邪は長引くっていうからみなさんもおだいじに。
なんなら看病に参りましょうか(笑)


12/21

地獄の一週間がようやく終りました・・。
明日からは黄泉の一週間です(苦笑)

自分で自分をマネージメントするため
予定は頭の中に全て入っています。
もちろん手帳にも漏れのないように書き込みます。
たしかに今週〜来週はきついな・・・とは思いつつも
自覚の無いままたいがいはこなすんですが
今回は自覚せざるを得ない状況があったんです・・。
「予定書いて」
人間、書くことによって再認識し、自覚するという作用があることを
この瞬間まで忘れていた私は書き始めて愕然とした。
正確には書き終わって・・です。
書いてる途中はスラスラといくのでなんの違和感もありません。
「何これ・・・」
月)午前中 定例会&会議@渋谷 午後 レッスン 夜 打ち合わせ
火)お昼から T大付属病院@御茶ノ水 夜「椿姫」@相模原
水)午前中 K病院  夕方 レッスン 夜 交歓会
木)朝からT大付属病院@御茶ノ水  夜 情報交換会@国立
金)朝 FMさがみ 午後 S病院 夕方自宅レッスン 夜 忘年会
これに細かいタイムテーブルが加わり、空き時間をぬって
金融機関にいったり、買い物にいったり食事を作ったりします。
さすがに昨日の朝は胃が痛くて・・
忘年会にいっても飲み食いは控えよう・・。と固く決意。
それほどまでに辛かったの・・。

でもね、今日はとっても元気なの〜〜!!
なぜって?
昨日のお好み焼き&もんじゃ おいしかったんだもん♪
ビールはやめて梅酒ロックにしたのがよかったのかも♪

明日からの予定は絶対に書かない。
クリスマスですもの。
クリスト(キリスト)マス(ミサ)ですもの。
世間のそれとはことなり厳粛なミサゆえ長いんですもの。
おまけにミッドナイト。
なまじの信者よりワタシは熱心です。
毎回欠かさず行っています。
よって天国へはきっと顔パスでしょう。
「フランダースの犬」のように
最後は天使たちに抱かれながら天へと登っていくのです・・。
BGMはもちろん「Gアリ」で。


12/20

ワタシは簡易コスプレがすきです。
それっぽくなり、その気にさせてくれるのがなんともいい。
その典型定番が制服だけど、この時期はサンタ服。
昨日もサンタの帽子だけをかぶるつもりが服まで着て
小児科の慰問にいってきた。
大学病院の中をそんな格好で歩く私は
恥じらいを捨ててしまったオバサンなのか??
でもね
「嫌われ者より笑われ者」
笑顔が失せがちな毎日を払拭してくれればそれが一番。
以前はトナカイの着ぐるみをきて演奏したこともある。
おじいちゃま、おばあちゃま、職員にまで笑顔が広がった。
ワタシの演奏で気持ちよくなってくれるのももちろん嬉しいけど
なんてことない一言や笑顔で緊張の糸がゆるむ瞬間はサイコーだ。

「笑い」というのはこころもカラダも元気にする。
福だって笑う門からやってくる。
けんかしたときは必ず笑わせてから
(笑顔を戻してから)別れるという人がいる。
笑ったらもうそれは仲直りのしるし。
大事なことだよね。

今日、コスプレはしないけどやっぱり楽しい一日を過ごしたい。
そしてみんなにも過ごしてもらいたい・・・。
鏡にむかってにっこり♪
・・・あら?ちょっとお疲れ気味かしらん
朝パックしてからおでかけしよっと。
声のハリと笑顔とは正比例の関係だもんね。


12/18

昨日は三大悲劇のひとつといわれているオペラ「椿姫」に行ってきた。
素晴らしかった。
演出がなんとも言えずいい。
もちろんソリストも演奏も素晴らしいのだけれど
今回、ワタシが最も注目したのは合唱で参加しているのが
一般公募の人たちということ。
アマチュアが世界的なプロと同じ舞台にのることは
本当にラッキーで名誉なことだ。
そして誤解を恐れずに言えばそれはとんでもないこと。
プロがやるプロの舞台はプロの掟がある。
泣き言は許されないし、遊びじゃない。
努力も人並みじゃないし、根性だってなまじじゃない。
興行利益もあげなければならない。
それに引き換え 素人はつい甘えが出る。
「だって私たちプロじゃないもの〜。無理よ。」
そんな言葉が出たか否か知る由もないが
見る限りみな立派で堂々としていた。
その姿はプロのそれとなんら変わらないように私には映った。
第一声に力と情熱が感じられたのだ。
このオペラにはそんな新しい試みと熱意が随所にみなぎっていた。

こういう融合がこれからも各方面で繰り広げられていくのだろう。
そうしなければパートナーシップは机上の空論になる。
男女参画、市民参画・・・
そんな言葉がなぜか見終わったあと頭をよぎった・・・。


12/17

去年も今日と同じように暖かい日だったね。
今でもあの日のことは忘れていないよ。
いるのが当たり前だったの毎日。
具合が悪くなってからはずっと一緒にいたね。
ありがとう・・
最後の言葉は言葉になっていなかったけど
ワタシにはそう聞こえた・・。
ううん・・ありがとう はワタシのセリフだよ。
わがままも愚痴も八つ当たりもな〜んにもいわずに聞き流してくれて
そんなやさしくって寛大なヤツはそうはいない。
あれから何度も泣いたんだ。
何度も夢を見たよ。
もっと優しくすればよかった。ごめんね。
失ってはじめてその存在の大きさを知った。
会いたくってしかたない毎日がサラサラと流れていく・・。
もう一年が経ったんだね。
いろんなことがあったけど みんな元気だよ。

今日は大好きだったモンプチを買ってくるから待っててね。
それともおさしみの方がいい??


12/16

今日はヤマハ音楽療育研究会の定例会だったので
渋谷まで行ってきました。
渋谷のエレクトーンシティーは坂の上にあります。
そしてその心臓破りの坂を登り
なおかつ研修会場は三階にあるので
またしても階段を登らなくてはなりません。
・・・・・今年最後だというのに疲れ果て寝てました。(笑)
その研究会には首都圏だけではなく
静岡、名古屋、仙台、大阪と各地から集まります。
みんな勉強熱心でいい刺激をたくさんもらいます。
終ってからの昼食会がもっぱら情報交換の場。
やはり生の情報が一番新鮮です。
それに体験談ってのが説得力ある。
そんなバリバリのみんなも適度におちゃめです。
写メールに買い換えた1人が
「ハチ公で写真撮る!」といいだしゾロゾロ・・・。
「でも、これってどうやるんだぁ??」
バックから取り説なんか出しました・・。
準備のよすぎる仲間を持つと時たま恥ずかしい思いをします。
でも、この際もう何でもOKです。
いいですよ。撮りましょう!
そのかわりキレイに撮って送って〜☆

ワタシも東京人ではありません。
モヤイ像も最近実物をみたくらいです。
ハチ公、知らないわけではありません。
でも今日記念撮影しちゃったも〜ん!!
ふっふっふっ。
今度はハトバスに乗って東京見物〜〜♪


12/15

先日、小松会病院のお食事会に行ってきた。
お食事会といっても半端じゃないのだ。
「院長先生ご招待によるご会食」っていうスゴイやつ。
おしながきにもそう書いてある。
もちろん職員全員をご招待。
都合が悪くて欠席する人もいるけれど、その数は相当なものだ。
今年は会席料理。
その前は同じホテルのフランス料理だったっけ・・。
この時期そこのホテルの食事処を約半月押さえる。
ワタシが行った時はもう終盤組で4部屋が小松会だった。
計25〜6人ってとこ。
ちょっと人数を計算してください・・。
ね、すごいでしょ。

そこの病院はお給料も手渡しなんです。
もちろん二日にわけて院長先生から直々にいただく。
月一回みんなが院長に会えるわけ。
ワタシは非常勤なんであとから事務でいただくんですけどね(笑)

普段はいろいろと制約があってきびしいですが
季節や行事を大切にしてくれる点は素晴らしいと思います。

中からみる職場と外からみるそれらは大きく違うけど
仕事って心持ちひとつでたのしくもつまんなくもなる・・。
どうせするならたのしまなくっちゃ!
ということで
なぜかクリスマスの飾りつけまでやってしまうワタシです。
もちろん時間外・・。
手当て??
んなもんはありませ〜ん。(笑)

さ!今月も折り返し。
大掃除もどきは下の子のヘルプを借りて着々と進んでいる。
もういつクリスマスが来ても年が明けてもOKさっ。
うそです。
ごめんなさい。
彼女がやってくれたところだけがキレイです。


12/13

クリスマス会をどのようにやるかっていう話し合いを
昨日、5年生の生徒ちゃんたちとした。
個人レッスンだとどうしても先生との一対一になるので
ワタシは生徒間のたてよこのつながりを大切にしている。
自分より小さい子の面倒はみる。
お目上の人のいうことは聞く。
兄弟の数が少ない今の時代、伝承されることも減ってきた。
「個」としての遊びはできるけどそれ以外は下手くそだ。
だから今回も5年生と1年生が楽しめる企画をしようねってのがメイン

「プレゼント交換なんだけど、1年の選ぶのってダサイじゃん
だから5年は5年でやろうよ。」とEちゃん。
「だよね〜。それに私たちの選ぶのも1年には合わないし。」
*あらら・・
「でもさぁ。そしたらみんなでやる意味ないじゃん。」
*お・・いいぞいいぞ。
「じゃ、文具にすれば?そしたらみんな使えるし」
*ほうほう・・
「1年に高いお金使わせるのはかわいそうだから
みんな100円ショップで買うってのはどう??」
「いい!いい!」

こんな調子で決まった内容がコレ↓

12/24  ひろみ先生のうちでクリスマス会
5年生は学校から帰ったら親に成績表みせてすぐに来る。
お昼用のおにぎりを先生の家でつくる。
1年生の分も作る。 1人4個
型は使わないでにぎる。
先生はご飯炊いて具の用意をする。
12:15から食べ始めて、その間に一曲弾く順番をくじで決める。
くじはSちゃんが作る。
12:45からひとりづつ演奏する。
1:15からゲーム
罰ゲームは小さい子がかわいそうだから鬼は5年生がする。
1:45からプレゼント交換
先生がピアノを弾いてまわしっこする。
帰りは家が近い人同士、1年生と一緒に帰る。
これを責任もって1年生たちに連絡する。

みんなが小さかった時は今の大学生のお姉さんたちが
同じような事を考えていろんなところで面倒みてくれたんだよ。
だから順番だね。今度はみんながする番。
みんな嬉々として帰っていった。

さて・・・
うちの炊飯器って3合炊きなんだよなぁ・・。
二回にわけて炊くか(笑)
クリスマス会のお知らせも作らないと!
やっぱり今日もいそがしい・・・・


12/12

病院でセッションをやっているとつくづ思うことがある。
心を開放する手段はほんのささいなことで
ちょっとした後押しがあれば誰にでもできるってこと。
心が開放されると表情に変化が生まれ免疫力があがる。
そうすると不思議と活力がうまれ元気になる。

「私ね、広葉樹のようにいつも元気でいようとは思わないの。
落葉樹にように枯れ落ちて冬を静かに越し、また春には芽吹く。
そうやってオンオフがある生き方でいいと思うんだ。」
彼女は心のバランスを崩して入院生活を余儀なくされている。
「他人から見れば今は冬の時期かもしれないけど
私にとっては春を待つ蓄えの時期なのよ。」
いい表情で話してくれた。
そこだけ静かに時間が流れていた。

こころって本当に自在に変化するんだよね。
しかも瞬時に変わる。
目に見えるものは紛れもない事実
でも
目に見えないものの中に真実がある。

そんな言葉がしみわたったひとときでした・・。


12/11

おなかいっぱいで仕事から帰ってきた昼下がり
もうどうもこうもないほど眠い。
目覚ましをかけてベットでしっかり仮眠をとった。
「眠いんじゃしかたないよね。」
これはRさんの言葉
Rさんも昨日は知らぬ間に寝てしまい食事の約束を反故したらしい。
三大欲求のうち勝てないのがこの睡眠欲。
だからこればかりは素直に従う。
でないと、後がこわい。
食欲も性欲も睡眠欲にはかなわない・・とワタシは思っている。

(訂正:三大欲求はこれに限らず素直に従うのがいいそうだ。)

いや〜、そしたら気分がいいのってなんのって!(笑)
二度寝ってのがどうしても出来ない。
前日がどんなに遅くても、睡眠時間が短くても
毎日6時前後には起きている。
フツーに考えてももつわけない。
ひどい時には一週間の睡眠時間が24時間をきった時があった。
論文を二つ仕上げなくっちゃならないときだったんだけど
長生きしたいからもうそんなバカなことはしない(できない)
よって、今度また論文を書くときは事前準備に精をだし・・・
な〜んてことせず、書かなくてもいいようにうまく立ち回る!
でも、その時はナチュラルハイだったから笑ってしまう・・。
もう怖いものはな〜んにもないわ〜って状態でしたもの。
人間、自制心がないと身を滅ぼします。
何事にも中庸がいいようで・・。


12/10

昨日の雪がまだ路肩や屋根に残っている今日
とっても寒い一日でした。
この時期からこんなに降ったらこの先どうなるんだろう(笑)

自宅レッスンの子供達とクリスマス会をするので
今日はそれようのプレゼントを買ってきました。
プレゼントはもらうのもあげるのも好き。
プレゼントってその人が相手のことをその間ずっと考えて
これがいいかな、あっちにしようかなって決めるでしょ。
そんな気持ちがとってもいいよね。
あなたのために心を込めて選ぶ。
そしてワタシのために選んでくれる。
そこにはそのもの以上の付加価値がうまれるじゃない。
それって贈り物の醍醐味だよね。
今日も生徒ちゃんのことをあれこれ考えながら選んだんだ。
もちろんワタシからは内緒のプレゼント。
あけたときの顔がたのしみ〜♪

なにがいい?ってきかれるといつも困る。
ほしいものってないわけじゃないけど
絶対これがほしいってものもないのがワタシ・・。
ワタシのために選んでくれたそれがいちばんいい。

プレゼントのやりとりが多くなるこの季節
ステキな贈り物をさがしにでかけよう。


12/9

わたしのことすき?
うん!だいすき☆
どのくらいすき?どんなふうにすき?
えっとね・・豚の角煮丼くらいすき
なにそれ〜!じゃわたしはブタってこと!?
ちょっと待て。好きっていう主軸からはなれるな
そっか・・。じゃ、どれくらいすき??
寝るのと同じくらいすき
・・・・・・・
オレさ、寝るのって一生やめないしあきないとおもうんだ。
だからそれって最高のほめ言葉じゃん♪♪

ワタシはそんなふうに愛されているHちゃんをほほえましく思います。
その愛情 充分に伝わります。
ま、ここはひとつ大人になってがんばれや。
しあわせは人の尺度じゃ測れない。
でももう少しロマンティックにささやいてほしいよね。
それが女心ってもんよ。
それ以上に男の人はシャイでうぶで純らしいけど・・。

都会では大雪と呼ぶほどの積雪です。
幸せいっぱいの人もお仕事いっぱいの人も風邪引きさんも
くれぐれもお気をつけておでかけください。


12/8

「Hiromi!」
その声で振り向くと三年前に米軍の教会で結婚式を挙げたJoeだった
「Longtime no see!!」
Hugしたまま私たちはお互いの無事を喜びあいRisakoのところへ。
RisakoはJoeとの結婚を機に岩国へ行き、
そして今回ワシントンDCへの赴任に伴いわざわざ私に会いに
厚木基地まできてくれたという。
もうこんなにうれしいことはない。
彼らの結婚式はワタシが手がけた米軍での初めてのものだった。
Risakoは国際結婚の不安を隠せないでいた。
そんな中で私たちは出会い、互いに加速度的に深く強くなっていった。

軍用機で行くために途中三沢へ立ち寄り
その後シカゴ、ワシントンDCへと行くらしい。
「成田から直接いけば近いのに!」
と、Risakoは少々おかんむり。
2歳半と4ヶ月の男の子を連れてはさぞかしたいへんだろうに
Joeはとってものんきで「ダイジョウブネ」の一点張りだ。
頼もしいというか、無頓着というのか・・。
でもワタシもRisakoもそれ以上に赴任先が心配でならない。
ペンタゴンである。
ワタシの友人の何人かも昇格してそこで勤務しているので
厚木基地へ行くといったら「Give to Hiromi」と
彼らからのメッセージやらクリスマスプレゼントやらをかかえて
Joeはきてくれたのだった。
ありがと!Joe
テロ当時のことを思い出して涙ぐむRisakoとJoe
同じ人間として本当に悲しくて悔しい事件はまだ記憶に新しい。
軍人と結婚したからにはいつ召集がきても不思議ではない。
そんな環境にいる友達がこんなにも身近にいる。
せつない思いで胸がいっぱいになる・・。
「もう日本へは帰れないと思うから今度はHiromiが来てね。
NYから4時間だし、ホテル代わりにして。
車も貸すから国際免許とってね。」

ミサが終ってから基地内のショップで二人して存分に買い物をした。
ドルでの買い物は気が大きくなるからおもしろい。
Risakoが「これも便利だよ。こっちのもいいよ」と教えてくれる。

Risako 元気でね。

たった1〜2時間の再会だったけど
ワタシにとっては最高のクリスマスプレゼントだ。
神さま 
二人に会わせてくれて本当にありがとう。


12/6

「あのね・・・この前ね、彼氏と旅行にいったんだけど
なんか、ずっと一緒にいるってのも疲れる・・・」
「なんで〜?楽しかったんでしょ?」
「まっね・・・。このまま結婚しちゃのかなぁ・・。」
「いやなの?」
「う・・・ん。」
いざ結婚となるとそのほとんどの場合、
こんなふうに立ち止まったりする。
「でもさ、タイミングなんだろうね。
自分的にはもうちょっと遊んでいたいけど
そんなことしてたらその時には誰もいないかもしれないし。」
確かにタイミングを生かすも殺すも自分だわな・・。

何事においても同じようなことがいえるよね。
手に届かない時のあこがれや思い入れはとてつもないものだけど
いざ自分のものになったら「こんなものかなぁ・・」って思うし
こんなはずじゃなかった・・・って思うんだよね。
恋愛も結婚もしてみなければわからない。
外側からみていれば全てそれはそれは素晴らしく映るんだけど
実際の主役は自分なわけで善し悪しは自分が決めること。

「このままいけば春には式なんだ・・。その時は来てね♪」
くぐもっていた顔がほんのり色づいた。
よかった。
好きな人と一緒にいる時間は他の何にもかえがたいものだよ。
人はひとりでも物理的には生きていけるけど
ふたりだったらより人間らしく体温を感じながら生きていける。
だから こころが休まるんだよね。


12/5

桑田佳祐のソロコンサートは昨日と今日の二日間
東京ドームで行われた。
今回はドームツアーだから全国5ヶ所でやったわけだけど
コンサートにいって感じたことをいくつか・・・
サザンとは別ものなのでメンバーもちがうし曲も構成もちがう。
「けいすけさん、色々とたいへんねぇ。」
これがコンサート名。
もちろん一曲目から総立ちの踊りっぱなしで3時間!
コカコーラのCM曲は有名だけど他のは・・って人も多いはず。

MCで彼が言ったことがとっても印象的だった。
11月にP・マッカートニーが同じドームでやったでしょ。
彼はそれをみて思ったそうだ。
「おれの周りにはこんな60歳っているか??
ならば自分は61歳までやる!」

これが彼の原動力なんだ・・・
彼は40代半ば
もちろんワタシも同世代の人間。
人生の午後に立ったときこれからを考える。
まだそれは人生の日暮れどきではないから
充実した何かができる、残せる時間だ。
自分達が先頭きってやってきたとき
目標とするものがたとえ不確かでも勢いで突っ走ってこれた。
結婚し子供をもって、その子供が自分達が突っ走ってきた年齢になり同じような自問自答を繰り返していくとき
あらためて自分自身の目標や励みを探すんだと思った。
彼のように四半世紀安定した活動をし、精力的にコンサートをし
ファンも若者から同世代までしっかりつなぎとめていくことは
至難の業だと思う。その努力とストレスは想像を絶するよね。
ものを創る仕事は売れてたってノッテたってどのみち大変。
言葉どおり「けいすけさんも、色々と大変ねぇ・・」です。

続ける事がいいのか悪いのかわからないから、私は続ける
これはシャープの会長の言葉
わかんなかったらやってみる。続けてみる。
そうすれば答えってでてくるんだ。
なぜかコンサートにいってそんなことを思ったワタシでした・・。


12/3

ソファーでお昼寝をしていたら寝違えたらしい・・。
ぎっくり背中だぁ〜!(笑)
痛いぞ。これはけっこう痛い・・。うッ☆★
なんかボロボロだなぁ。
我ながらあっぱれ!
がんばれ自分!
(これが口癖の生徒ちゃんがいる。朝、お化粧しながら言うらしい・・
がんばれ自分!今日もきれいだ!))

さて、今夜の練習からクリスマス曲一色になる米軍。
6日の点灯式用の曲、24日の午後用、メインのミッドナイト用
そして25日用。
全部で何曲になるんだろう??
日本じゃ25日が終るとピタっとお正月モードになるけど
あっちは1月の第二週目まではバッチリこのまんま。
なんたって1日から
ハッピーニューイヤー&メリークリスマスなんでっせ。
すでにプレゼントも教会には運び込まれムード満点。
でも、新年明けてからも「もろびとこぞりて」を弾くのには抵抗がある・・
やっぱ、ワタシはニッポン人。
フジヤマ ス〜シ テンプラ・・で生きているノダ。
環境遺伝のたまものです。

いてて・・。ぎっくり背中ってどうやって治すの??

ただいま18:17 ちっとゆっくりしすぎました。
んじゃ、いってきま〜す。


12/2

今年最後の小松会病院のセッションが始まりました。
一年かけて「きらきら星」に取り組んだんだけど
その様子は音楽療法のページに改めてUPしようと思います。
まっててね☆
そういえば、それがメインのはずなのに半年もUPしてないデス。
えへへ

さて、
ワタシのかぜっぴきは病院のおじいちゃまにもバレてしまいました。
「お!かぜひいただろう〜。遠くから見ても鼻あかいぞ」
そうです。鼻のかみすぎでお肌ボロボロで粉ふいてるし
まるで「赤鼻のトナカイさん」(笑)
でも、おばあちゃまがこういったんです。
「かわいそうに・・たいへんだったね。
生きてることがりっぱな仕事なんだから
からだはだいじにするんだよ。
あたしらの楽しみ、とらないでね」」
なんだか涙がでそうになっちゃった・・・。
そうだよ。もっともっとだいじにしなくっちゃいけないんだ。
忙しさにかまけて過信してるから強制終了かかっちゃうんだもん。
ごめんね。
だいじにするからね。
来年も一緒にたくさん笑って たのしい音楽しようね!

「あら!あんた最近みないからどうしたのかと思ってたよ。」
そう声かけてくれたのは病院の前で野菜を売っている
近所の農家のおばちゃん
「今日はなんにする?ほれ、これ食べてきな。お茶も飲んでさ」
おばちゃんは隔週自分の土地でできた野菜を売っている。
形はでこぼこだけど採れたての野菜は本当においしい。
出店とタイミングがあうと必ず寄って野菜を買っていくワタシ。
パラソルの下でお茶をすすりながら
「今日はさ、白菜のつけもんがおいしいよ。
あとあんたのすきなコンニャク。里芋も煮たから食べな」
まるで親子のような会話に通りがかりの人もにこにこ顔でよってくる。
呼び込みにも一役かってるワタシ♪
里芋をかったら白菜のつけものを持ってきて
「これもってきな。まだちっと浅いけどよ、このくらいの量がいいだろ」
おばちゃん、いつもありがと。
おばちゃんの野菜はそんな元気と愛情がたっぷりだから
いつもいつもおいしんだよ。
おばちゃんこそ風邪ひかないでね!

今夜は里芋煮て、白菜づけでごはんだ〜☆


12/1

おはようございます。
朝ですよ〜♪6:20です。

やってきました12月!
今日も元気にミサ行ってきます。
今日は一日出っぱなしなのでこんな朝っぱらから書いてます。

今日は愛子さまのお誕生日
おめでと〜☆
一年って早いよね。
去年は何してたっけ??
まだHP立ち上げてなかったんでおとなしい生活だったわん(笑)
そのころはHPを作ろうなんてことすら考えてもなかったワタシ。
この一年で公私共にたくさんの新しい友人が出来ました。
ありがと〜☆

あれ?
今日って関東地方雨なの?
だからそんなに寒くないのか・・。
それもまたけっこうけっこう。
では、いってきま〜す。