2003年 

6月分

6/28

みなさん、大変にご無沙汰でした。
いろいろあって更新が滞っていた「ひとりごと」ですが
どうにか再開です!

と、いうわけでいろいろあった理由を書こうかとも思ったけど
そんな過ぎてしまったことはこの際 捨て!

今日はひっさしぶりに完全オフ♪
子供たちも自分の生活に忙しく
誰もワタシのことなどかまってくれません・・。
こんな日は一日のんびりそれこそ好き勝手に自分のペースで過ごします
まず雑誌を持ってゆっくり半身浴。
汗をしっかりかいてカラダとこころを癒します。
たまっていた乳酸やアルコールを排出して
今度はていねいにアカスリ。
韓国式アカスリです。

いつもありがとうね。
がんばってるね。

いつもはシャワーだけのカラダが
このときは存分に弛緩し無防備になります。

肌がやわらかくなりこころもやわらかくなる。
ちょっとしあわせな気分です。

ワタシはこの「小さなしあわせ」ってのが大好きです。
出会えるとなんともいえない気分になる。
そんな「しあわせ」は「食」に関するところが多いのがワタシ。
「食」は人を良くするって書くでしょ。
口においしいものは「口福」といって
しあわせを運んでこころとカラダを健やかにします。
「おいしぃ〜〜♪♪」
と いってるときのワタシの顔はおめめが月です。

そしてワタシは「言霊」も信じます。
たのしい、うれしい、しあわせ、ラッキー・・
こういう言葉をたくさん使う人の周りには素敵ないい人があつまり
マイナスの言葉ばかり使う人のまわりには
これまた申し訳ないほどの「類は友を・・・」です。

もうすぐやってくる文月のために
今日はゆっくりご褒美ごほうび・・


6/13

夕べは夕飯が終わったとたんに吸い込まれるようにソファで寝ちゃった。
「あぁ・・・だめだぁ。眠ぅ〜〜。」
もちろんテーブルの上はそのまま。
たかだか発泡酒、しかもまだ350ml飲みきってないのに・・・
ワタシ、そんなにお疲れだったっけ??

「ちょっと寝かせて。」

どれくらい寝たんだろう。
20分くらいかな。
夢までみてた。
「今日は食器洗ってあげるから、ちゃんとベットで寝な。」
「ん〜〜・・・ピアノ弾かなきゃ・・・。お風呂も・・」
「だめ!早く寝る!おやすみ!」
いわれるがまま上にあがるワタシ。
まったく・・
いつから一丁前の口をきくようになったんかね。
なっまいき〜!
なんて思いながらも内心ニタニタしたワタシ。

そんなわけで昨日は9時から本格的に寝たわけで(笑)
こんな日もたまにゃいいわね。
おかげで今朝は5:40起床よ。
スッキリだわ〜♪

朝起きたら食器もきれいになってたし。
これでご飯作ってくれて、お掃除もしてくれてたら言う事ないんだけど
多くは望まないのが子育ての秘訣かもね。
今日がお約束のお弁当一週間作る最終日。
朝ごはんのおかず、多めに作ってあげちゃった♪
えへへ
なんて甘い母親なんでしょ。

今朝は時間がたっぷりある!
だってまだ6:30前だもん。
早起きは気持ちに三文以上の得をくれるね。


6/10


おいおい、それはないだろう@S病院

「居場所」って大切なんです。
自分を認め受け入れてくれる人って必要なんです。
それは第三者が思う以上にとっても大切な場所で大切な関係。
それを奪うことがどういうことなのか・・。
めずらしくhiromiさんは嘆き、憤り、落胆を隠せません。
考えても見てください。
一番自分が安心でき、安らげる場が突然なくなるわけですよ。
信頼していた人がいなくなるわけですよ。
昨日までOKだったことが今日は一切NGになる。
昨日まで自由に自分のペースでできていたものが
統制化の中に置かれる。
おまけに相談する相手もいない。
そんなことしたら誰だって不穏になるじゃないですか。

メンタルケアは人と人のつながりなんです。
「人」を疎かにして「こころ」を軽んじ、他の何かに向かったところで
いい結果が生まれると思ってるんですか?

精神科のデイケアっていうのは
失ったこころのバランスを
入院もしくは通院を通して取り戻そうとしている人たちが
再び安心して自信を持って社会とかかわれるための
通過地点、いわば橋渡しの場所。
そこに行くということで ひきこもった環境から卒業し
他者とかかわることで 自分を取り戻し
プログラムに参加することで 自信をつけていく。

大事なのはただ与えられるものをこなすのではなく
自分で考え、自分で決めていくってこと。
自分がどうしたいのかが言えること。
そして
疲れたら休むことが当たり前にできること。

それらができるようになるまで支援します。
スタッフはメンバーを一人一人丁寧に見ていくんです。
相手の変化は敏感に感じ取らねばなりません。
そしてプログラムの定着と彼らの成長は
年単位で見ていくくらいの長い時間を必要とします。

なんだかなぁ・・って気分。
規律、統率、抑圧の中でバランスが取れるんだったら
とっくに社会復帰してます。

もっと現場を見て。
もっと声を聞いて。

あなたのこころだって
ひとりぼっちになったら壊れちゃうんだよ。
それはみんな一緒なんだよ。


6/9

掲示板にも書き込みをしたように
先日依頼のあったコンサートを受けることにしました。
そこのお店に食事いったとき
目についたのがアップライトのちょっとくたびれたピアノ。
時間も遅かったせいかお客様は私たちしかおらず
ふだんは絶対にそんなことはしないワタシが
何故かその日はワインの精に背中を押され
きまぐれにポロンポロン♪

そしたらそこのmamaにすっかり気に入られ
「今度弾いて♪」と・・。

そんなことよくある社交辞令。
笑顔でサラっと聞き流すのがフツー。

買い物の帰りにフラフラ歩いていたら声をかけられた。
なぜかワタシのことを覚えているではないの。
これにはちょっとおどろいた。
その後もちょくちょく道で会う。
そしたら「ピアノ買ったのよ!」というではないか。
店内にちょうど良くおさまっているグランドピアノ。
お店のアクセントにもなりなかなかステキ。

木曜4時ピアノコンサート
コンセプトがいい。
ワンドリンクつき1000円。
家事の前にくつろぎのティタイム。
しかも間近できくピアノの生演奏が
子供づれではなかなかコンサートにいけない若いママたちや
パート帰りの主婦たちに好評だそう。

「19日のピアニストが決まってなくって・・。
お願いできますか?」

困っているときはおたがいさまです。

でもね
実を言うとワタシ、ピアノは苦手なの(爆)
だからちょっとまじめに練習しなきゃ。
もちろんダイエットも明日から忘れません。
基本的にはヒーリング系で。
ふわっとつつみこむような演奏ができたらいいな。

やっと悪霊が抜けつつあるんでじきに聖霊が降りてくるでしょう。

何弾こうかな・・。
何か聞きたい曲、ある?


6/8

新聞にある事件のその後が載っていた。
長野にある飯田高校でおこった殺傷事件。
被害者と加害者。
そのどちらの人生もそれを機に大きく変わっていく。
ともに心に治ることのない傷をおいながら生きていく。
それは新聞沙汰になる「事件」に限った事ではない。
日々の生活の中でその大小、浅深はあってもそれらは存在する。

何か問題が起こったときにその人の真意本質がわかるものだ。

目のまえの出来事や、問題ときちんと向き合う大切さは
誰が特別に教えてくれたわけでもなく
経験から、生活から、身に着けて来たものだったように思う。
人とのかかわりや物のごととのかかわりには
利害関係で動くものもあれば
純粋に「こころ」「気持ち」だけで動くものもある。
いずれにせよ
ないがしろにしてきたものや、避けてきたものっていうのは
形をかえて再び自分に降りかかってくるらしい。

やっつけで仕事をしていると「雑」になる。
かかわりを疎ましく思うと「疎遠」になる。
忙しさにかまけて人と接すれば「孤立」する。

これらは頭でわかっていても実体験しないと実感できない。

問題の根本を解決しないままあやふやに仲直りしたり認めたりしても
「めんどくさい」ことが終結しただけで
本当は何も終わっていないものなのだ。
先送りにしたものほど法外な利息がついてくる。
きっちり向き合うという作業は正直たいへんなものだ。
ましてそれが自分と深くかかわる事柄ならなおのこと。

すべての事柄に「人」がいる。
たとえ物質が対象であってもその後ろには「人間」がいるのだ。

たいせつにするもの
愛するもの
それらには
必ず人肌のぬくもりがある。

かかわりが疎かになったときその温度は急速に下がっていく。


6/7

今日は夕方、ピンチヒッターでミサをやってきた。
一緒に組んでいる相棒が別の仕事を優先したため
急遽代打となったっていうしだい。
土曜日の17:00からのミサは高校生中心のコーラス隊なんだけど
見事に誰一人としてこない。
フィリピン時間だから遅いのか?
それともまた富士登山とかのイベント参加か?

そんなワタシの不安とは全く関係なく
時間は通常の1.5倍の速さで流れミサの時間に・・。

一体だれが歌うんじゃいっ!
あたしゃピアノ弾きなんだからね。
生粋の日本人なんだからね!
敵国語なんてようしゃべらんで。

またしてもひとりぼっちでした・・・。
くすん。

相棒はこんな様子を「さだまさし状態」といいますが
ワタシの場合は誰にたとえればいいんでしょう。

大急ぎで読めない単語にカナふりました。
こんなところでストリートごとく一人で弾き歌いなんかしたくないっす
しかも知ってる単語しか歌えない「なんちゃってナントカ」なんて・・。

先週はオフ会だったんでゴネまくりの末休んだんです。
約二週間ぶりの「治外法権国家」
ワタシはヘラヘラと微笑みながら
今日もフレンドリーな日本人なのでありました。

だから〜〜〜っ
なんで先週休んだの?とか聞かないで。
オフ会とか、HPで知り合った人たちとか英語でいえないの。
そう!
ワタシの英語力はビビたるもんなの。
だから非言語コミュニケーション駆使してんの。

お願い・・
ワタシにそれ以上話しかけないで・・・

ワタシは確かに先週は遊んでました。
先週の今時分ははじけ飛んでました。
わるいかっ。(泣)


6/6

ページの更新してるのにくりんに新しいゴハンがこない・・。
なんで〜〜!??
くりん!がんばって生きるんだぞ(笑)

今日、職場にいったらこれまたとんでもない事態になっていて絶句。
事件は現場でおこってるんだ〜っ!!
なんだか上のやることって訳わかんないっす・・。
管理社会だから管理される側はいいなりなんだけどね。
やれやれだわ。
みんな!がんばって生きるんだぞ!


なんだかいろんなことが公私にわたり突然勃発して
ワタシはますますストレス太りだわ。
とりあえず世間的には週末なんで
せめて今夜ぐらいゆっくりするわ。

はぁ・・・
がんばれ自分!!

でも、まいたタネが無事にさいただけでもうれしいわ・・・。
まさにささやかな幸せってやつね。


6/5

実は昨日、演奏の依頼があったんです。
そこはちょっとおしゃれなレストランカフェ。
ピアノもA1というグランドが入ってます。
小さい割りにいい代物でコンクリートの打ちっぱなしの店内では
申し分ないくらい響きます。
そこはオーナーが音楽好きでよくいろんなライブをしています。
で、ワタシが受けたオーダーは木曜日の16:00から
小一時間演奏する企画で
すでに多くのピアニストたちがジャンルを問わず演奏してます。
クラシックあり、モダンジャズあり、ディズニーあり・・。
ターゲットは主婦や学生でしょう。
もちろん小さなお子様もOKな時間帯です。

う〜〜ん
迷います。
まず、受けるかどうか。
受けるとしたら何を演奏するか。
「何でもいいです。お任せします。」
コレが一番つらい。

約二週間あるので準備には問題ないとおもうんですが
しっかりお金をいただくなら今のワタシには足りない時間。
はっきりいってカラダが演奏から遠ざかってる。
「弾く」という行為はミサもあるんで怠ってはいないんですが
気持ちの持っていきかたが「演奏」から離れてる・・・。
サクっと弾くんだったらお金はいらないです。
BGMとしてその間流すのでおしゃべりしていてください。
今はそんな気持ちです・・・。

とりあえずレッスンはずらしたんで時間の確保はしたんですが
問題は自分自身ですねぇ。

気持ちが演奏に向かわないときってあるんですよ。
精霊が降りてこないっていうか・・

こんなこというとみんな笑うんですがね(苦笑)

ピアノと戯れながらもうちょっと考えようっと。
そうすれば何か聞こえてくるかも・・・ネ。
見ようによっては変なヤツです。

今はまだ「悪霊」が憑いてるのかしら(爆)


     6/4 そのA

レッスンまでの間にチョット時間があったので
夕刊を見ながらおやつのドーナツなんぞ・・♪

やっぱりでてました。
ピンクレディーのコンサートのこと。
記事としては小さいんですがカラーで。
同世代のファンを中心に幅広い年代の観客。
全盛期と変わらぬ動きで大ヒット曲を次々と歌い上げ
ケイは激しい息づかいで
「昔は身を削ってるっていう感じだったけど
今は寿命を削ってるカンジ」
(わかる、わかるよ〜っ!かんばれ〜☆)
ミーは「でも年を重ねることはすてきなこと」
(ま、そうくるわな。フツー)
と、コメントしたそうな。

テレビでやらないかなぁ。

「UFO」がはやっていた頃は予備校にいってました。
「渚のシンドバット」大好きでしたねぇ。
ポンキッキで使ってたときは感激したもん!
今でも安心して(ホントかよ・・)歌えるのは
ピンクレディーの全盛期の曲と
キャンディーズ&山口百恵の限定数曲。
でも、これらが歌えるのはsakiも知ってるから。
ぜんぜんタイムリーな曲じゃないのに
ピンクレディーはメドレーが歌える彼女。
このコンサート、sakiの同級生は行くそうだ。
たしかに幅広い年代層☆
いいな〜〜!!

当時、ワタシはミーちゃんと、ミキちゃんが好きだったんだ。
で、ウインクは細っちいサッチャンがすき。

そういえばミキちゃんて今何してるんだろう??
蘭ちゃんは水谷豊の奥さんで化粧品のCMでてるし
スーちゃんはあいかわらず揖保の糸だし。

求む!
ミキちゃん情報


6/4

今日はムシの日
虫歯予防デーです。
ワタシ、虫歯はない(というか自覚症状はゼロ)だけど
顎関節がカクカク、コキコキするんです。
ストレスとか、歯並びとか、歯茎の痩せとか原因は様々らしいけど
それによる弊害も
頭痛、肩こり、胃痛、睡眠不足、老化促進・・とかなりあるそう。
実は中学のときの友達が歯科医をやってるんで
うちの子供たちは幼稚園のころからお世話になっています。
おかげで未だに虫歯はゼロ♪
これは母親として自慢っ!
えっへん!
でもここんとこ2〜3年いってないから夏休みにはいかないと。
で、
子供たちはそこでOKなんです。
でも、
ワタシはどうしても彼に診てもらうのができません。
何か、人前で口あけるのって抵抗ある。
しかも中学のときの友達ってのが・・・恥ずかしさ倍増(笑)
だから自分の歯に関しては詰め物が取れたときもハローページで
家の近くの歯科を探したくらい。
そこが良し悪し。

以前、あごの開きが悪くって
歯ブラシすら入らない状態になったときは本当にあせった!
これって整形外科?
それとも口腔外科?
わからない・・・!
でも痛い!

「助けて〜〜☆口が開かないのぉ」
と思わず電話したのが彼のところでした。
ワタシも彼の患者です・・・。

顎関節症があると脳が休めないんだって。
寝てても歯を食いしばってるんだって。
しまいに顔の形までも悪くなるんだって・・。
今のところ肩こりと頭痛に悩まされるくらいだけど
甘く見てはいけないらしい・・。

気をつけないといけないわ!

みなさんも美貌のためにデンタルケアしましょ♪


6/3

検証:関東オフ@夜の部

みんなのHPに書き込まれているたくさんのおしゃべりと
できあがった写真をみながら
「もしかして東海オフってみんな静かに飲んでるの?」
っていう素朴な疑問がわいてきたワタシ・・。
っていうか、品よく、れでぃーす&じぇんとるまん??
(お前がはじけすぎなんだっていうツッコミはこの際却下!)
もちろん終始メモリアルサービス状態ではないし
オープニングからバリバリってこともないってのはわかるけど・・。
でも、チョット待って。
じゃぁ彼は?
彼は???
彼は今まで世をしのぶ仮の姿で「命の水」を飲んでいたの〜っ?!
だめじゃん
それはいけないわ。
命の水なのよ。
こころを開いて・・
さぁ。ご一緒に

おーぷん ざ まいんど〜。
おーぷん ゆぁ りあるまいんど〜〜。

すいません。
はじけてド迫力の二の腕をさらしたワタシです。
グラスが少しでも減るとその中身に関わらずたっぷりとつぐ習性が
このワタシにはあります。
けど、最初からお猪口じゃなくってコップで飲んでたやん!
だからコップに注いだんだも〜〜ン♪
仕掛け人はだれ???

いいえ
そんなことはどうでもいいんです。
誰がどれだけタガをはずそうが
はじけようが記憶喪失になろうが
そんなことは のーぷろぶれむ♪
この際、トーゼン自分のことも棚にあげます。
だいじなのはたのしかったかどうかデス。
たとえ大トラになろうとブラックホールに入ろうと
そこは日ごろのお付き合いと人間性。
介抱してくれる人って必ずいます。
世の中そんなふうに役割分担が決まっているものです。
緊張する相手や場面ではどれほどすすめられたって
大酒は飲まないし酔いはしないんだから
それはそれで本能的な世渡りの術。

一緒に飲んでて飲んだ気がしないとか
楽しくないとかおいしくないってのは自分と相手との関係や
その気持ちの状態を知る上でのひとつのポイントなんだって。

言いえて妙だわ

たしかにそうよね。
おいしくなくっちゃお酒じゃないわ♪
楽しいお酒じゃなきゃ意味ないわ♪

ワタシなんて相手が酔うほどに幸せな気持ちもなるもの。
気持ちよさそうに飲んでる人みてると嬉しくなる。
いろんなことあって、がんばって、我慢して、
そして
やっと開放して、今の時を楽しんでるんだなって思うと
とっても嬉しくなるんだ。
飲み仲間たちがみんな陽気なお酒だから特にそうなのかもね。
自分と飲んでる人がずっと乱れもせず物静かだったら
少なくともワタシは次回のお誘いお断りします。
って、いうかそういう人とはご縁がありません。
これはお酒を飲む飲まないに関係ないのかも・・。
一緒にゴハンしててもつまんなそうに食べる人っているでしょ?
ワタシ、だめなんですよ。
口から入るものは「口福」っていって幸せを呼び込むものだから
それらに対してゾンザイな扱いをする人はどんなにイケメンでも
次のデートには9割り強すすみません。

えっと・・・
ワタシは単なる食いしん坊のお酒好き♪
おいしい食事とお酒の前ではいつもこんなお顔です♪
(∩_∩)


6/2

5/31〜6/1は待ちに待ったデート♪
その数日前から準備には余念がなく
お肌も磨き、服を選び、天気予報とにらめっこし
それはそれはもう会うまでがプチわくわく状態。

東海勢が上京するのでその名も「関東オフ」
初日は東京のメンバーと合流して「東京オフ」
二日目は横浜に場所を移し「横浜オフ」
よく食べ、よく飲み、よく笑いおしゃべりした二日間でした。
web上でどれほど知り合いになっても
実際に楽しく会うにあたってはたいへんに気を遣う。
より良いものにするために事前にオフ会企画会議なるものをし
まず幹事たちの再会と親交を深め
内容の吟味がおこなわれ
お互いのノウハウを出し合い
それから関東オフ通信なるものが定期的に届けられ
無事に終了したっいうしだい。
夕べは想い出を両手いっぱいかかえて夢の中へ・・・

何ごとも好きだけではやってられない。
特に、企画をする、実行するってのは苦にはならないかもしれないけど
ストレスと疲労がMAXになるのは否めない。
とくに宿泊が伴い大勢での移動は
たとえそれが「大人」であっても想像以上。
本当にごくろうさま&ありがとう。
Kさん WOLFさん
あなたのおかげでとても楽しい時間を過ごせたよ。
宝物をありがとうネ♪


それにしても今回、自分で自分の再発見をしたわ
ワタシってマイク好きだったのね
ワタシってあんなにはじけるのね
ワタシって・・・
イエローカードだろうがレッドカードだろうが何でもこいっ!だわ
爆走だろうが暴走だろうが大笑いでよく走ったわ
台風もビックリしたはず(爆)
生活が絡んで
仕事が絡むと
どうしてもいい子になってしまうワタシ
本当に楽しい時間は心のタガをはずしてくれるのね
これって初体験よ。
まさに嫌われ者より笑われ者だわ。


えっと・・・
コレに懲りずにまた一緒に遊んでね〜〜〜☆☆
動画はお宝として永久保存してOKです。
そのさい「悪霊退散っ!」を必ず添えてね。
効果絶大まちがいなしよ♪