2003年 

過去のひとりごとはこちら

8/27

見事に天気予報を裏切りお天気になった相模原
気分爽快で局入りしたワタシ
そしてすっかり忘れていた原稿
「あ・・・・ネタ原稿忘れた」
今日はレッスン+oneなので軽いおしゃべりってわけにはいきません。
さて・・・・・どうしたものか
今日のディレクターはTBSラジオのベテランさん
以前からあたためていたネタが使えるかどうかお伺いを・・・。

「障害児のレッスンについて話したいんですけど
何か問題とか、注意することってありますか?
障害名などは具体的に出していいものかどうか・・」
「持っていき方にもよるけどどうしたいの?」
「障害があってもピアノのレッスンは可能です。
臆することなく門をたたいてくださいっていう内容にしたいんですけど」
「それなら問題ないですよ。
具体的に脳障害や統合失調というよりは
メンタル、フィジカル、聴覚障害というように
やんわり乗せたほうがいいかもね」

ディレクターのOKをもらいいざオンエア
実際うちにレッスンに来ている生徒さんや過去の事例を話しました。
指導法やエピソードも踏まえちょっと固めの内容だったけど
これはワタシが一番伝えたいことだったんで自分としては納得。

「音楽は万人のもの」
それがワタシのベースだから。
性別や年齢、障害の有無も国境も音楽にはないからね。

不登校の子がピアノのレッスンに来つづけて
人と関わることの楽しさや自分の居場所をみつけて
ちゃんと学校や社会に戻っていったケースや
音程のつきにくい難聴児がリトミックの応用で音程がついたケースなど
事例をあげればきりがないんだし
何かがはじける瞬間って必ずあるんだよ。


みんなちがって みんないい

まさにこれだね



8/26

ちょいと昔の一番しぼりのCMで
中山美穂が上海蟹をほおばっているのがあったの覚えてます?
それはそれはおいしそうにほおばっていたヤツです。
しゃんはいがに?
フツーの蟹と何がどうちがうんだろう??
そんなにおいしいものなのか??

食べたことのない食べ物に対する想像力は
とてつもない方向に膨らむ

どうやら
生きたまま縛って蒸すらしい。
でないと逃げ足が速いらしい。
ゆでるとまずいらしい。
オスとメスでは味が違うらしい。
食べる時期もちがうらしい。
大きいほうが食べやすいらしい。
ちゃんとしているお店だと生きているものを見せてくれるらしい。
でも、自宅でも簡単に調理できるらしい。

わからない・・・・・

10月に食べるなら雌が、
11月なら雄が美味しいと言われている。
10月の雌はタマゴを持っていて
これがウニとからすみを足して2で割ったような味がする。
11月の雄は白子が美味しい。非常に濃厚な味で、香りも良い。


どうよ。
こんな風に書かれたら食べるしかないじゃない。

ってことは旬は10月ってこと??
でも
お店に「上海蟹 はじめました」って張り紙がしてあるってことは
もう食べていいってことなのか??

それは冷凍物?
おいしくないの?
今年はサンマもはやいじゃない。
おいしかったし・・・・。


う〜〜〜ん。
やっぱりわからない。

想像だけが一人歩きする秋の入り口



8/25

あせも@首
首がぴりぴりする・・。
これが今回のあせも初期症状。
なんたってあかちゃん以来の出来事なんで
当時の感覚なんて覚えてるわけもなく

「あせものお薬ありますか?」
「今の時期あかちゃんもたいへんですよねぇ。おなかですか?」」
「あ・・いえ・・あの・・ワタシ」
といって首を指差し薬局のおにいちゃんと大笑い。
薬買って来ましたよ〜。
今朝も塗りました。
くび麻呂です。


契約更新@米軍
今まで自動更新されていたワタシのピアニスト契約
教会管理職のトップが入れ替わり大幅に見直しがはかられ
なんと全員次回分を新たに入札しなければならなくなった。
つまり現在の雇用は今期でおしまい。

ワタシの英語は「なんちゃって英語」
治外法権地域でのお仕事ゆえエントリーもインタビュー(面接)も
当然のことながら英語です。
職務経歴だって英語で書くんです。
日本語で書くのでさえ時間がかかるのに・・・
ここで問題は「入札」なんだよねぇ。
基本的にお仕事としてやっているワタシvs信者ボランティアしかも基地の人
入札ってきらいだ〜!

英語はできなくてもピアノは弾けるぞ!
といったら
英語も出来てピアノも弾けるほうがいい。
と Jさんにいわれ
ごもっとも・・・デス  

英語ができないばっかりに路頭に迷うことになろうとは・・
(オィオィ /(ーー;))


バイキング@エルシィ
ホテルのバイキング♪
しかも注文して揚げてくれる天ぷらに焼いてくれるステーキ
焼き物もお寿司もそう。
冷しゃぶのお肉もいいものだったし鯛の煮付けもいい味でした。
このわたも冷酒によくあうし♪
お寿司とおいしい肴バイキング
90分っていう時間制限があるもののゆっくりいただきました。
バイキングっていうと質より量でガンガンっていうかんじだけど
ここのは良かったよ〜☆ 
久々に品のいいおいしいバイキング3800円でした。


再放送@夏休みのテレビ
いつもの生活では絶対に見れないテレビ番組
それが16時台の再放送
「やまとなでしこ」も「3年B組金八先生」も
この前なんか「ずっとあなたが好きだった」まで見ちゃったし
今はsakiといっしょに「ガッコの先生」見てるんだよ。
夏休みスペシャル
いいことだ!
報道番組も情報番組もドラマもいいもんはいい。
何度見ても感動するものもあれば
改めて考えさせられるものもあって
テレビもなかなかやるもんだ。


8/22

今日はラジオ日
「くすり箱」も二年目を迎えそろそろネタ切れか・・と思いきや
人間、フツーに生活していてもいろんなコトがあるので
やっぱりネタには困らない♪
今日は「騒音」についておしゃべりしてきました。

最近、うちの方では飛行機が異常なくらいうるさくて。
電話してると相手の声が聞こえなくなるし
TV見ている時だと決めゼリフやココ!って場面が無声になったり
ま、その被害は小さくはないんだけど
でもワタシはイライラしないし
「最近にぎやかねぇ・・」程度。
工事の音も家を建てる音も平気。
むしろ音のエネルギー量は微々たるものだけど
夜中におそってくる耳元でのあのささやきのほうが
布団をかぶるくらいダメ。
とっても不快。

ぶぅ〜〜・・・・・・・ん

あんなもの40dbをはるかに下回るでしょ。
でも、一発で目がさめるよね。
なまじの目覚ましより効果絶大。

騒音も人それぞれ生育歴や生活環境によって
心地よいものだったり、耐えがたいものだったりするから
一概に「これが騒音です」っていうくくりは難しいし
音の持つ影響力は単純な数値や尺度では表せない。
同じ音でも、嫌いな人が出す音は絶対に我慢できないっていう
メンタル的な騒音も日常生活の中にはあるしね。

人にとって意味のある音(たとえば音楽や会話)は有意騒音っていって
空調やパソコンのノイズのようなものは無意味騒音っていうんだよ。
有意騒音の中でもけんかしてる声とか
怒鳴っている声、陰湿な声は「悪意騒音」だから
できる限り排除したいデス

そういえば
ワタシの声って人にはどう聞こえているのかしら・・
気になるところだわ。


そうそう
なんと!
超ローカルなこの番組が小田原だか熱海だか
どっかそのへんでキャッチできたらしい。
番組終了後にメールをいただきビックリです。
ワタシのうちの一階でさえうまく聞き取れないっていうのに・・・(笑)
高台だったら感度いいみたいね。
千葉の方でも聞ける場所があるそうだし・・・


いずれにしても
音っていうのは五感の中で一番強く精神状態に作用するもの。
なるべく 不穏、不快を取り除いて心地よい「音」の中で生活しましょ♪


蚊のささやきよりも愛のささやきのほうがいいもんネ



8/21

久しぶりのおひさまに朝から元気なワタシ。
本当に単純そのもの。
天気がいいだけでごきげん♪
エネルギーも笑顔もOK!
今日はどんな出来事があっても即時対応可能だね。
てな具合で調子こいて10:00からのレッスン前に
洗濯はするわ、掃除機はかけるわ、新聞はしばるわ・・
すごい!!
やればできるじゃない。
午後の病院も自転車で行くぞっ!
帰りは買い物もする☆
と、すがすがしい気分でエアコンの効いているレッスン室に入ったとたん・・

魂もやる気も・・
今までワタシを支えてたものすべてが
吸い込まれていくのがわかります。

なぜ?

まるで空気を抜かれた風船のように
日がたったほおずきのように
しわしわになってしまいました。

おまけに外は曇ってきた。
ただムシ暑いだけ・・・

やっぱ
車でいこ・・・
無理は禁物だわ
そうよ
汗びっしょりで行ったら失礼だわ
第一、着替えるところなんてないじゃない・・。
空調の具合も悪いっていってたし
省エネに走っているし・・・
大事なセッションに響いたら元も子もないわ


昔「夏姫」の称号をくれたWさん曰く
「hiromiさんは暑い夏に輝きを増す」

おほほ♪


なのにさぁ〜、こんな夏じゃ輝きは三割減よね・・・
ちっ。



8/20

みんな自己管理ってちゃんとできてるんだろうか・・・

睡眠を充分にとり、バランスのよい食事をこころがけ
適度な運動をしてストレスを発散する。
暴飲暴食やアルコール喫煙を摂生する。
これらのことはうるさいくらいにいわれていることだし
健康を維持するには やはりこれしかないのも事実だけど・・・。
実際はどうなんだろうネ。

朝までやってる飲食店や24時間コンビニがあいているってことは
その時間も働く人や利用する人がいるわけですよ。
そんな生活環境、労働環境のおかげで
一日3回の食事が2回になっていたり
夜遅くの食事や飲み会が週の半分以上あったり
運動不足なんて当たり前になっていて。

そのあおりでこれまた過度にストイックな生活をしている人もいるでしょ。
サプリメントやダイエット食の乱用が蔓延してるのもそうだし
ドリンク剤で肝臓を痛めつけてる人も多い。

30代に入れば基礎代謝力が10〜20代のころより
格段に落ちるのは仕方のないこと。
運動した分食べていたらそれは運動しないのと同じ。
痩せるなら運動して食べる量もなおかつ減らす。
摂取を減らせないなら消費量を増やす。

きちんと3食食べていたら痩せるっていうのは
3回しか食事をしないからであって
間食やつまみ食いはもうそれだけでこのカウントを超えるわけ。
とくに寝るだけしか残ってない夕食はサラダだけでも充分なくらい。
労働するんなら別だけど入浴してくつろいで・・ていうなら
脂質、糖質は不要。
サラダだけでもこれらはドレッシングやトッピングに含まれているものね。
カラダを成長させるためのものは痩せるには不必要であって
維持する食品があれば充分なわけデス。

そして
ビールを中ジョッキで2杯飲んだら2リットルのウーロン茶やお水で
その日のうちにアルコールを体内から排出。
翌日に持ち越したらその倍くらいでとにかく排出。
めざせ尿量2リットルっていうのがいいらしい。

でも
アルコールって食欲増進の王様だから
ついつい食べてしまうのよ。
そのために食前酒ってのがあるくらいだからねぇ。

「飲むんなら スキッパラで飲んで カラダにまわして即寝る」
これはTさんがスポーツジムに行った際にインストラクターからいわれたこと
飲めば楽しいし、おしゃべりもはずみストレス発散になるけど
確実に食べるからまちがいなく太る。
「今これ、本当に食べたい??勢いでそんな気分だけなんじゃない??」
って自分に聞くのも大事なことなんだって。


こんな話をしながら今日はTさんと楽しいランチをしたのでありました。
女同士って実(身)のある話をしてるでしょ。
うふふ
「美」の追求に女は余念がないのであります。

これらをしっかり肝に命じてカラダの中も外もキレイになるんだ♪

でもね
ダ〜イエットは明日から♪
だって
エビスの黒生がワタシを呼んでいるんだも〜〜〜ん☆



8/19

雨が降ります 雨が降る・・・

秋雨ですかねぇ。
本当によく降っています。
昨日の午後、やっと薄日が差しかと思いきや、本日はまた・・・
これだけ冷夏だと野菜が高騰するなぁ・・と思っていたら
案の定 お高いらしい・・。
ねぎ、レタス、なす・・
でもね、わたしがこの夏のはじめから高いなっておもっていたのが
オクラ
フツーは1パック100円前後で売られているのに
なんと特売で150UP!
通常なら200UPのところもある・・・

じきにいろんなものが高くなるんだろうなぁ・・
う〜〜ん
自然の前ではみんな赤子同然ね。
人間が考えて仕切っているものは所詮人間技
人間がどうにでもできるのよ
でもそうじゃないものはどうにもできない。
これこそ自然の摂理だね。


野菜食べたかったらサラダバーのあるお店にGO〜〜☆



8/16

なぜゆえこんなに寒いわけ??

お布団しっかりかけて靴下もはいて
それはまるでもう秋冬モード
エアコンの修理もしないままで済みそうだし
ちょっとラッキーな夏っていえばそうかもしれないけど
やっぱり夏は夏じゃなきゃダメよ。
待ち焦がれていたワタシを捨てないで・・♪
なんのために梅雨をやり過ごし
ゴーヤチャンプルーまで作って夏に向かう体力をつけていたの・・
それが無駄になるなんて許せないっ!!(笑)
ま、明日からは残暑だっていうからちょっとは期待するけど
真夏の暑さと残暑の暑さは暑さの種類が違うじゃない。
だいいち色がちがうのよ・・・。
同じセミでもミンミンゼミとひぐらしのちがいぐらいハッキリしてる。
あぁ・・・残念だわ・・。
スイカもアイスもあまりありがたくない。
むしろ今はチゲ鍋やおでんが食べたいくらい。
ビール・・よりも日本酒で・・。

・・・・・・・

い・いやだぁぁ〜〜っ☆


このまま夏が終わってしまうと
ワタシは完全に不完全燃焼のまま食欲の秋に突入しちゃうじゃない。



8/12

昨日のスイカ割り楽しかったネ!
しみずのおにいちゃんもよかったね
そういって起きてきたsakiの顔は日に焼けて赤い。

そっかそっか。
思い出はこころにずっと残る大切な宝だからね。
よかったね♪


昨日はビック(リ)報告があったんだ♪
てっちゃんの結婚報告
年末にはパパになるてっちゃん
てっちゃんのファンだったsakiはちょっとフクザツな心境みたい・・
でも、みんながてっちゃんのこと、二人のこと大好きだから
たくさんしあわせになってほしい。
しあわせには自分だけの幸せもあれば
人のためのしあわせもあって
それは作ったり、もらったり、みつけたり
姿かたちは変幻自在。

みんなに胸を張って報告できるってことは大切。
信念を持って歩いていける人生は尊い。
人は良いことも悪いことも自分の価値観でいろいろというものだけど
それらを疎ましく思い、一切を否定するのは損だし
そのままを受け入れすぎるってのも芯がなくて頼りない。
自分の目でみて、いろんな意見を参考にして
自信を持って「選択」してほしい。
二人でいろんなことをはなしあいながら横並びで生きていってほしい。
相手の前を歩くことも
後ろからついていくこともなく
横並びで歩く関係って素晴らしい思うんだ。
自分に自信がなきゃできないし
相手を尊敬していなければできないもの。

「いつ別れるの〜?」
この意地悪な質問に照れることなく茶化すことなく
「どっちかが死んだら」
と、答えたてっちゃんにワタシもsakiも感動したんだ。
伝えたい気持ちは言葉に出さなきゃだめなんだもん。

人の気持ちは変化するし
「愛」の形もかわるけど
大切なものの本質は変わることはないから。
「大切だって思ったもの」が「大切なもの」だから。
しあわせにね♪



8/11

湘南
夏の賑わい真っ只中の江ノ島鵠沼海岸
近くに住んでいながら一度も行ったことがない場所。
そこでBBQをしよう!
スイカ割わりをしよう!
花火をしよう!
って計画に断る理由なんてひとつもないワタシは
sakiと二人で参加。

台風あけだったんで、海の色は泥色。
でも海水浴に行ったわけではないので全く問題ナシ
風は潮をたっぷり含み髪の毛を逆立てるほどの強風。
ワタシはパラグライダーで使っていたサングラスと
香港みやげのレースの日傘なんていう奇妙な出で立ち♪
日焼け止めもしっかり塗って臨んだ夏のイベント

海岸うらの芝生の公園でのBBQは
フツーのBBQセットでお肉をガンガン焼き
七輪でははまぐりや甘えび、ほたてを焼き
そしてなんとゆでたカニまでお目見えした。
ビールもお店ででてくる生。
サーバー持参で本格的♪
さすが飲食関係者とその仲間たちのイベントだけある。

夜になってからの花火も盛大そのもの
遠くにはどこかでやっている「花火大会」も望めた。
場所的にいって、きっと熱海の花火・・でしょう。
花火好きのワタシはそれだけで大満足

この遊び疲れ
一晩寝たくらいじゃ回復しません。
潮風にあたるだけでもカラダはだるくなるもの・・
よかった。今日の仕事が夜からで(笑)
しっかり塗ったはずの日焼け止めだったのに
塗り方が甘かった手首と手の甲がしっかり焼けてちょっと痛い・・・


台風一過の空はすでにすじ雲がでていて秋の空

このまま短い夏に思い出をたくさん詰め込んで
季節は足早に秋に向かっている。
一年の半分がすでに終わっているんだね・・



8/10

みんなでワイワイやるのが大好きなワタシ。
単なるお祭り人間って話もあるけど
楽しむことってバカにできないよ。
気分転換になるし、人とのつながりを作るし
何よりもその時間が自分の宝になる。
楽しみ=ゆとり
それが生み出せない人は一杯のお茶が飲めない人。

外人もホームパーティーが大好き。
ピクニックもBBQもちょっとしたランチまでも
それはそれは楽しんで、しかもファミリーで参加する。
もちろん千客万来。
大人も子供もそれぞれが楽しみ方を知っているんだよね。

日本には四季がある。
だからそれを楽しめる人がいい。
春には「花見」
夏には「花火」
秋には「月見」
冬には「鍋」
日本人の「粋」も「侘び」「寂び」もそんな風土が生み出したもの。

そして人がたくさんやってくる家がいい。
簡単そうでむずかしいのが「人の集まる家」なんだって。

「ちょっとー。なんでこんな時間に連れてくるのよぉ!」
「休みの時ぐらい静かに寝かせてくれよぉ。」
「おまえの友達と、オレは関係ないから」
「・・ったく。いつも自分勝手なんだからぁ・・」
などなど
これらはよくきく夫婦(恋人同士)の会話。
「家」はプライベートの最たるものだから
外部からのそれらに対してはお二人でよ〜くはなしあってくださいまし。
それができないと心から楽しむことができないからね。
努力はするけど無理はしない。
これが長続きの秘訣。


さて
ワタシは明日、朝から遊びに行くぞ!
うんと早起きしてsakiをつれて朝の海にGO〜♪
波はまだきっと高いはずだからビーチバレーかな。
波打ち際を素足でお散歩ぐらいにしないと危ないね。
もちろんワタシは日焼け止めをバッチリ塗って
日傘をもって・・の完全武装のつもりだけど(笑)
お昼からはBBQ
海の家でお昼寝して夜は花火♪
この前買った国産せんこう花火ももちろん参加。
中国産のせんこう花火とのくらべっこもするんだ。

うふふ
たのしみぃ〜〜☆

だから今夜はもう寝るんだ♪



8/9

夜半から相模原にも台風の影響がでて、
風雨ともに元気いっぱい、暴れまくっています。
アミ戸も風で勝手に動いてます。
アミ戸に洗剤かけといたらきれいになったかも!(笑)
昨日は雨、そんなにひどくなく、都内でもパラパラ程度だったのに
仕事で小田原方面に行っている人からは
「パンツまでびっしょりの大雨」
と、夕方メールが入りワタシのほうがビックリ。
同じ神奈川でも、海側と内陸部じゃ全くお天気がちがうんだよね。
この分じゃ箱根の有料道路は通行止めかな・・。
海岸線も徐行もしくは閉鎖かも・・。


そんなわけで、今日は一日おうちにいてのんびり静かに過ごすことに。
わざわざ外にでて濡れることもなかろう・・。
車もチビゆえ横揺れがひどいだろうし・・。
それに今日は仕事がない
時間制限や制約、アポも一切ない。
よってすべてが自分の時間
一人の時間
めったにないこんな日は思いっきり大事にしないと!

まず、お風呂にゆっくり入る。
もちろん本を持ち込んで♪
またまた途中で寝ちゃうかも♪
それもまた可
あとは念入りにアカスリなんかして磨きをかけるっ!

そしたら次にのんびりとお肌のお手入れ。
パックしてお肌もプリプリにしてあげよう。

そのあとはビールでも飲みながら読書。

そしてウトウト・・・

あきたら9月に控えているチェロとのコンサートのために
気合を入れてピアノの練習。
・・・・・・・
でも、気合を入れないとできないものだから
今日の日にはふさわしくないな〜。
練習は却下!(笑)

久しぶりにお菓子でも作ろうかな・・。
部屋中に甘いにおい・・。
あぁ・・。
うっとり♪



なんて夢心地で妄想の世界に入っていたら
「洗濯おわったぞ〜。干せ〜。」
と、洗濯終了ブザーが・・・。

無粋なヤツ!


お盆週間に入りましたね。
帰省するかたも
行楽にお出かけのかたも
お仕事でお出かけのかたも
無理しないで気をつけてね♪

明日は台風一過でお天気よ。


8/7

@HP
本のページを更新すべく書いたのはいいんだけど・・
やっぱりアクセスできなくてUP出来ず・・・。
う〜〜ん
一体どうなっちゃってるんでしょうかねぇ。
よくわかりませんデス
くすり箱のページも同じ。
ひとりごとだけがどうにか更新できる状態なんです。
りにゅ、しないとダメってことね(苦笑)

@今日のレッスン
今日は一日オフの予定だったけど
中学生ちゃんのたちのレッスンが夕方に入ったので
それまでがオフ♪
夏休みならではの連弾レッスンです。
たのしみだなぁ〜。
どんな演奏(自己主張)なんだろう。
アンサンブルは合わせが命だからね。
「のだめカンタービレ」のごとく、だよ。
音楽って表現だからその日の気分や体調で
良くも悪くも 楽しくもつまらなくもなるからおもしろい。
ふてくされてたり、ネガティブだとそんな音がこぼれてくるんだ。

@saki
sakiの夏期講習も前半が終わって今日からしばしのお休み。
夏期講習の往復だけでしっかり日焼けしたsaki。
あの子は日サロにでも行っていたのか??(笑)
家でブランチをとってお昼前からいって
4時ごろ一度夕飯を食べに戻って
15分もしないでまた塾へ。
自分のクラスは夜の部なのに(笑)
なにがそんなに楽しいのか・・・わからない。
よっぽど居心地がいいんだろうね。
誉め上手な先生たちとの出会いがよかったのが
クーラーの程よくかかった環境がいいのか
(今年は多分こわれたまま夏が終わるでしょう)
昨日は本部から社長(?)がきてたらしいんだけど
すっかり仲良くなってご機嫌で帰ってきたし・・。
いろんな意味で15の夏を満喫しているらしい。

@今日のワタシ
今日は何があっても読書三昧
昨日8冊ほどいただいたんでもっぱらそれを読みあさってマス
活字に没頭するのって久しぶり・・・
朝寝坊してもOKなのが夏休みだからつい夜更かししちゃう。
夕方のレッスンまでの間はsakiと遊んだり
本を読んだり、ご飯作ったり・・
ま、ウダウダしたり、ゴロゴロしたり、ウトウトしたり
なにかと忙しいのである。
もちろん夜もそんな延長上にありそう・・。
でも、ビールがめっちゃくちゃおいしそうな暑さであることにはまちがいないし
夏は誘惑が多いね〜〜。



8/6

夏休みに入ってからというもの
朝、起きると同時に「今日は・・・」って頭の中で確認するようになってる。
学校があるときはとりあえず起きたらお弁当作り。
作りながら今日の予定ってのをチャックするんだけど
お弁当作りがない夏休みはどうものんびりしちゃって・・・。

曜日の感覚はあるんだけど
レッスンが夏休みバージョンなんでどうも頭の中だけでは危うくなる。
レッスン室のスケジュール表と手帳のダブル記入が欠かせない。

今日は午前中が病院のお仕事。
午後から自宅でレッスン
夜は都内

明日は一日オフ
(ってことは市役所行ったり、大掃除したり・・・かぁ。)

こんな感じでまず朝が過ぎていく。

それにしてもこのごろよく抜ける。
アルチュ(−)ハイマーか??(笑)
買い物に行っても「あ〜っ!忘れた・・」
目的があって二階にあがっても「あれ??何しようとしてたんだっけ・・」
そうかと思うと
さっきまでココにあった食卓塩がない・・!
忘れたころ冷蔵庫から発見。
あ・・・マヨネーズと一緒にしまっちゃったんだ・・。
なんてこともあったりする。
ハッキリいって一種のボケですか??
口の悪いヤツからは「ばばぁ」呼ばわりされてしまうし・・・
無駄な動作がちょっと多い今日この頃。
ここいらでちょいと反省デス


そういえば昔、義母が
「空手(両手が開いた状態)で仕事をするのは時間と労力の無駄」
と、よくいっていた。
たとえばベランダに洗濯物を干しに行くんなら
帰りは階段の掃除をしながら降りてくる。
物事はついでのうちに済ませれば早いっていうひとつの生活の知恵。

仕事をしていた義母だったんで本当によく動いてたっけ。

今のワタシをみたらビックリしちゃうかな。
でも、おんなじくらいチャキチャキしてたからかえって安心するかも!
「あんたも歳とったわねぇ〜」てなくらいで♪



8/5

昨日、お誕生日のプレゼントをもらった。

以前、国産線香花火をリクエストした彼女から
逆にリクエストをとられ少し迷った末「写真集!」
と、答えたワタシ。

「え〜!hiromiさん 誰が好きなんですか?」
「あ、人じゃなくって。見ててキレイとか、おいしそうとかあるじゃない。
そんな写真集がほしいな。ジャンルは不問」

一番困るリクエストの仕方です。

花でも、動物でも、風景でも、ケーキでも
ページをひらくとフ・・・と力が抜けていくものってあるでしょ。
同時に引き込む力も写真にはあるじゃない。
そんな写真集がほしかったんだ。

ニライカナイ 神の住む楽園・沖縄

「キジムナー」(大きな木の穴に住むといわれる沖縄では有名な妖怪)や
「シーサー」「御獄」のことなどが所どころ書き込まれ
沖縄の美しさをあらゆる角度で紹介している
ため息がでるくらいきれいな本。

さらに彼女が「実はこっちがワタシ的にはお気に入り・・」と
カバンから出してきたのが「京都の値段
左半ページが写真、右半ページでその説明。
これがまたおもしろくって時間が2倍の早さですすむ。

京都といえばよーじやの油取り紙
お気に入り♪。
修学旅行に行く生徒ちゃんはコレをおみやげにお願いしてます。
いづうの鯖姿寿司
これも好きです♪
向こうで食べた時とってもおいしかったから
こっちで物産展あったとき買ったんだけど
向こうで食べた時ほどの感動がなかったのはなぜ??


二冊の本には彼女らしさが共に現れていて嬉しくなった。
プレゼントはセンスがでるっていうものね。

ありがとうね♪


昨日見た夢 
沖縄の夢
水牛車に乗って
すっかり現地人になってるワタシ

でも
なんで竹富島だったんだろう??

久米島までしかいったことないのに・・・



8/4

今のワタシ、過去最低の運動量なんです。

家の中でもグテ〜っとしてるし
歩くのもノシノシだし・・・
当然、おでぶになったからカラダも重いし・・・。


ウォーキングもかねて
なるべくフツーの買い物は歩いていこうと決心し何度か試みたわけです。
でも、買い物って物を買うことだから荷物があるのよね。
それをぶら下げて帰ってくるのはたいそうなコトで
ワタシの二の腕がたとえぶっとくても
いつものように買ってしまうと大変なことになるんです。
だからやや控えめに・・・
したらしたで家に着いて「あれも忘れた・・。これも・・」
結局二度手間、三度手間(苦笑)
疲れてしまって後に続きません。


次に自転車
これはエアロバイクのごとく効果があります。
これぞ文明の利器です。
利器すぎて街には自転車があふれていて
下手にでかけると置き場所がありません。
最近は違法駐輪防止のために
路上では黄色い帽子をかぶったおじさんが目を光らせています。
仮に置き場に収まったと安心してはいけません。
戻ってみると遥かかなたに追いやられていたり
あげくの果てに
一人では出せない状態になってることもしばしばあります。
一斉撤去で一時預かり所に持っていかれているコトだってあるんです。


う〜〜ん
困ったものだ。
この運動不足を解消するにはどうしたものか・・・


とりあえず
今日は暑いからやっぱり車ででかけようっと・・・


8/3

日付がかわってまもなく「メールだよ!」と携帯が・・・。

Sさんからのお祝いメッセージです。
うれしいデス
素直に喜んじゃいます♪

それから三時間ほどたったころ
ご機嫌なJさんから「おめでとうコール」です。
ありがとう♪
でも・・・夜中だよ(笑)

五時ごろ、仕事明けのYちんからお祝いメールが。
お仕事とはいえいつも笑顔をありがとう。
彼女のカクテルには「癒し」があるんです♪

朝、ミサに行く時、新聞を持って米軍にいくワタシ。
そしたら広告にかくれてカードが・・!
Mちんからです♪
ワタシの大好きなスヌーピーのカードに
これまた素敵なオードリーヘップバーンのポストカード。
感激です。
いい女になるぞ!!

日曜日だったため、ミサのお仕事はフツーにありました。
いつも「神の祝福を」といいながら握手する場面が最後にあるんですが
今日はみんなから「happy birthday hiromi!」
ハグハグして幸せな気分です。

HPでお友達になった人たちからも
そしてhiromiさんご愛用の「ドモホルンリンクル」からも
(オルゴールつきカードがきました!)
それはそれはたくさんの「愛」を贈られ
本当にしあわせいっぱいです。

感謝の気持ちでいっぱいです。

みんな・・・ありがとね!!

もっともっといい女のなるからね〜〜☆
ひとつ歳を重ねたぶん
それだけの優しさを
それだけのたくましさを
それだけの輝きを


暑い暑い夏に生まれたワタシ。
星占い(しし座)も、花占い(ひまわり)も、動物占い(トラ)も
わかりやすいほどワタシを物語っている。



8/2

園がつくところってたまに恋しくなって行きたくなるワタシ。

公園、庭園、動物園、植物園・・・・の類。
同じ園でも幼稚園や保育園はたまにお仕事で行くから これらは別!


去年からずっと有栖川公園と小石川植物園に行きたかったわけ。
夏の植物園は暑くってムンムンしててもわぁ〜ってしてるけど
緑の多い公園を何となく歩くのって好きなの。
そういう場所は空が広いでしょ。
季節の花が咲いているし、池があったりして
無条件で気持ちいいわけよ。
そこが昔は誰かの別邸とかだと資料館や家屋が残っていたりするでしょ。
それがまたまたいいのよねぇ♪

「行こう〜〜!」

「暑いから や 」
「寒いから や 」
「遠いから や 」
「疲れるから や 」
「何にもないから や 」

趣味が合わないとこういうとき不便。
楽しみを共有できないってのは面白みが半減する。
きっと恋人同士ならこういうところでケンカになるんでしょう。

そういえばワタシの父親もそういう人だったっけ
「どっか行こう〜」
っていうと決まって
「山があって、川があって、木があるだけ。どこも同じ」
日本はそういう地形なの!って幼いワタシはツッコミを入れることも出来ず
母と二人でガックリきた記憶がある。
それ以来、父は家族の誰からも誘ってもらえなかったけど
教員をやっていたから家族の誰よりも
修学旅行や遠足でいろんなところへ行っていたわけ。
ずるいよなぁ・・。
父にとっては京都も北海道も九州も同じらしい。(笑)



念願かなって(有栖川公園ではないけれど)
浜離宮恩賜公園に行ってきます♪
徳川将軍家の別邸
東京タワーから見えていたあの場所。
「東京タワー」でユーミンの曲が頭をめぐり
「築地」で「まぐろ」をなぜか思い
大門とか、御成門とか聞くと
子供の頃のCM「リンリン♪ランラン♪りゅ〜えん」が浮かぶんだけどネ。

ついでに芝公園や旧芝離宮恩賜庭園にも行けたらいいな。

どこもきっと木があって、花が咲いて、池がある・・んでしょう(笑)


夏休みだからネ
しっかり日焼け止めをして
普段なかなか行けない所に足をのばして
社会科見学〜〜☆

機会があったら「はとバス観光」もしてみたい・・・。
もちろん夜の東京観光ってやつデス。
お盆はやっぱり都内ですか♪


8/1

今日はsakiの15回目の誕生日

フツーは夜、お祝いをするんだけど
みんなの時間が合わないので今回は朝♪
昨日の買い物の最中に急に思い立ち
さっそくサーティーワンの
アイスクリームデコレーションを買って
冷凍庫に隠し
「朝、お祝いするから起きてね!」のメールをyukaにおくり
プレゼントも用意し準備は整ったものの・・・。


早紀はまだ寝てる・・・。


一度起こしたのに二度寝らしい・・・。


「ママ〜〜、たべちゃおぅ」
yukaもややしびれが切れてきた様子。
これ以上時間が経つとyukaが不機嫌になる・・・。
やばい
そろそろまじめにsakiを起こすか。

ブスっとして起きていたsakiを
ハートのアイスクリームケーキがお出迎え。
すぐにニコニコだ♪
かわいいっ!


夜は塾やバイトで時間がバラバラなので
そろってお祝いするとなるとこの時間しかない。
来年はどうなるんだろう・・。


恒例の「ハッピーバースデー」の歌を朝っぱらから歌ったワタシ。
あと何回歌ってあげられるんだろう。
そんなことを思いながら吹き消されていく灯をみていたのでありました。



たくさんのお祝いメッセージをありがとう!