2003年 

過去のひとりごとはこちら

9/30

志伸ちゃんはワタシの専属調律師。
彼女の作り出す音はなんともいえずに美しい。
ワタシの抽象的でかつわがままな注文にも
まってました!とばかりに応じてくれる。

「小さい子が増えたから今回はコロコロ系でお願い」
「朝露のような丸みがあって透明感のある音にして」
「気持ち重厚感がほしいんだけど・・・」

なんとも無茶苦茶な注文だが
それで分かり合えるから彼女はすごいのだ。
いかにどれだけの「音」をきき、作ってきたががわかる。
まさに「音の職人」だ。


彼女が楽器店に新入社員として入ってきたころからのおつきあい。
その時ワタシはエレクトーンのインストラクターをして
まさか生涯を共にするとは思ってもおらず・・
出会ってからかれこれ20年。
共によく飲み、よく話し、切磋琢磨する間柄。
彼女は本当に勉強家で会うたびにワタシはいつも刺激を受ける。
それはおたがいさまだというだろうが
ワタシなど足元にも及ばぬ努力を彼女はしている。
それをサラっとこなしてしまうところがなんとも魅力的なのだ。


「へんにいやらしいところがなくなったでしょ?」

調律を終えての彼女の言葉。
この夏の悪天候でくぐもってしまった音は
たしかに少々気持ち悪かった。
見事に磨かれたその音色をあやつるのは
悲しいかなおちびちゃんなのだが
その前にワタシも・・・。

「小さいうちにいい音を聞かせるってだいじなことだよ。
ちがいって子供でもわかるから」


レッスンが終わったら久しぶりにピアノの練習をしよう!
まずはリハビリもかねて指の運動から・・・。

それくらい「弾きたいピアノ」になったってこと♪



9/29

歩いてみた感じたこと。
風が気持ちいいってこと。
いつもの景色がかわるってこと。
それは目線が下がるからなのかもしれない・・。

自転車で感じる風より
車から見る景色より
なぜかとっても新鮮で心地いい。

少し遠回りをして歩いてみる。
結婚したころ住んでいたアパートはすでに取り壊されていて
そこは空き地になっていたけど
そのころよく買い物をしていたお店はまだ健在で
のぞいてみたら昔のようにおじさんがいた。
「お・じ・さん♪」
「おぉ〜!ひさしぶりだなぁ。元気かぁ」
日に焼けた顔がくしゃくしゃにほころんで
昔話に花が咲く。

yukaがおなかにいるころ毎日ワタシはそこで
グリコのヨーグルトを買っていた。
カップに女の子のイラストがついているアレ。
我が家では「おねえさんヨーグルト」といっている代物。
それは今でもかわらない。
yukaの初めてのお買い物もそのお店でそれだった。
なんせアパートからは目と鼻の先で道路を渡るところだけが難所。
道の渡り方もそこへ買い物に行くときに教えたのだ。
ビニール袋の中にお金と買ってくるものの名前を書いたメモといれて
レジにいるおじさんにそれを渡す。
まだ3歳にならないyukaは大事そうに嬉しそうにヨーグルトと
おつりの入ったビニール袋を握り締めて帰って来る。
お口にはご褒美のアメが入っていて・・。
そんなことが一瞬にしてよみがえる。
そんなことを今でも覚えていてくれる人がいる。

「そうかぁ。あの子がもう二十歳かぁ。早いなぁ・・・。」

泣き止まないyukaをだっこして外であやしていたら
「よしよし、いいこだねぇ。」といって頭をなでてくれた見知らぬおばぁちゃまや
「今日お昼一緒に食べない?ついでにお昼寝もさせようよ」
と誘ってくれた近所のママ友達たち。

子供も、新米ママのワタシも、そんないろんな人たちに育てられて
今日まで生きてきたんだって思うと胸がキュンとした。

子供は思うようには育たない。
でも、親には夢や希望がある。

そんなことがいつの時代もくりかえされて
子は親になり親の気持ちがわかる。
おじさんと話をして言葉のひとつひとつが実感として響いてくる。

ちょっと遠回りをして歩いたら
普段見えないものが見えた。
普段忘れていた時間がよみがえって来た。

人は人と紡ぎながら生きていく。
言葉を紡いで、こころを紡いで
長くながく生きていく。



9/26

久しぶりに会う友人からは必ずといっていいほど
「太った?」
ときかれ、
よく会う人からも
「やっぱり太ったよねぇ・・」
といわれるワタシ。

ま、たしかに太ったんだけどね。
気にするな。
身もこころもまぁ〜るくなったってコトだし。

なんてワタシのことはいいの!

ワタシがなんでぇ〜って思ったのは
最近、マジにダイエットに走ってる友達たちのこと。
食事制限をしてジムにいけばたしかに体重減るし
体脂肪だって落ちるよね。
そんなのはあたりまえ。
消費カロリーが勝れば太るわけないんだから。

痩せた?
なんてレベルじゃないのよ。
小さくなったってかんじなの。
痩せたっていうより、やつれたってかんじなの。
急激なダイエットじゃないのはわかるんだけど
年齢的な問題なのかなぁ・・・。
痩せて老けた感じがしたのはワタシだけ??

前のほうがかわいかったなぁ。
ホワンっていい感じだったし
一緒にいて安心感があったし・・。
痩せてキレイになるってのは20代限定でしょう。

コントロールできなくて病的に太るのには治療が必要だけど
(肥満外来もあるしね)
ダイエットは気をつけないとホントに身体が壊れるんだよねぇ。
ホルモンバランス崩すから生理不順になったり
お肌がかさかさになったり・・。
骨粗しょう症にも拍車をかけるんだよ。
あんまり世間の痩せ志向に反応しないほうがいいんだけどネ。

これは医療関係者との飲み会でよく出る言葉です。


同感〜〜☆



9/25

お天気がすこぶるよろしくない。
そうなると軟弱なワタシはモロに影響を受け
お天気さながらよろしくなくなるのだ。
「よろしくない波動」なるものが放出され
関わる人たちにもそれが及ぶ。

どよょ〜〜ん。
うだぁ〜〜〜。
どてぇ〜〜〜。

シャキっとせんかぃ!

むりぃ〜〜〜。

世の中にはがんばってる人がたくさんいるんだよ。
見てごらん!
毎日通勤電車に揺られ
人間関係に悩まされ
ついでに人をも悩まし
それでも日々がんばっているではないか。
冷や汗と脂汗でシャツを濡らしながらも
笑顔を絶やさぬ人々

笑顔の裏に隠された苦悩
嫁姑問題に借金問題
子育ての悩みにご近所との確執
・・・・・・
夫婦間の問題もあれば恋人間の問題も目白押し
あげればきりがない。

それでもみんな生きているんだ。

がんばれ!自分!

うん・・・


そんな天の声に支えられながら
生まれたての小鹿のように立ち上がろうとした瞬間
容赦なく悪魔がささやく

お疲れだったもん。
いいんだよ
このままぐっすりお眠り・・・
さぁ
安心して・・・


あ・・・

お・おちていく


それはまさに堕落への階段



いつまでそうやってるの!?
でかけるんでしょ?
打ち合わせの時間よ。
ほらほら
早く着替えて!

忘れ物しないのよ〜〜!



母の声がハッキリときこえた。


幻聴!?




9/24

たっだいま〜!!
やっと帰ってきたよ♪
よっぽど親元が居心地よかったのか長居をしてたマイCP
その間に季節は流れ、地震も起き、天空は乱れ・・・
ひとりごとも本当に「ひとりごと」になって
ひとりブツブツ言うだけの日々
遊びにいくんでもそうハメもはずせず
知り合いのところにちょこっとおじゃまする程度
フツーに使えるのがフツーのときって
やることを後回しにしていてもそう大事には至らないけど
使えなくなったとたんに後回しにしていたことが押し寄せてくる。
あれも作らなきゃ、これも書かなきゃ・・
くっ・・・・
ごめんなさい。
もうこれからはその日のうちにやります。
明日することまで前倒しして今日することはしないけど
今日することをわざわざ明日にまで持ち越すことはやめよう・・
な〜んてことを殊勝にも思いました。


おいしい〜☆
最近、週末は我が家でゴハン
「晩ゴハン食べに来ない?」メールでお友達を誘う。
とにかく料理をしたい病にかかってるらしいワタシ。
間に合わせ程度じゃなくてちゃんと作りたくってしかたない。
「何にする?」っていいながらカゴに食材を入れ
時たま不必要なものを買いつつ献立を考える。
そんな時間がとってもすき。
カートでスーパーをぐるぐると徘徊。
HAPPYそのもの。
(ワタシのしあわせはそれくらい庶民的でささいなものなのダ 笑)
野菜やお肉をたくさん使っておかずを作って食べる。
一人より二人、二人より三人で食べるほうが断然おいしいもん。
用意するのはみんなでワイワイ食べれるもの。
昨日はスペアリブとホットプレートで作るちゃんちゃん焼きがメイン。
飲み食いが一段落したころやってきた人は
残念ながら「残り物」
そしたら結局みんなも「食べる〜!」てことで
冷蔵庫にある我が家の残り物を平らげてもらった。

こころもカラダもしっかり太る。

えへへ♪
やっぱり食べ物屋さんか下宿のおばさんにでもなろうかしら
こりゃ子供たちが完全に巣立ったらアブナイね・・。
うさぎちゃんみたいに
さびしくって死んじゃうかも・・・・・


あ!
おはぎ食べるの忘れた




9/12

お誕生日おめでとう
その日は台風ですごかったってクニちゃんいってたね。
今日は穏やかだよ。
今度会った時にお祝いしようね♪

あなたが生きている。
ただそれだけでワタシも生きていける。



「で、シャングリアはどうだったの?一度観たいと思ってるんだ」
と、ギターの市川さんと子供の頃から知り合いのR
「人間の体がこんなにも美しくて、強靭なものっていうのが感動。
内容(構成)にストーリー性があって、感性の中にどんどん入ってくる。
まさに松任谷正隆にしてやられたって感じ。
ラインがきれいなんだよ。見事にシンクロしてて。
コンピューター制御されてる部分は納得の域だけど
人が操るカイトの高さも間隔も見事なんだよね・・・。
あと、ユーミンはやっぱいい詩 書いてる。心に響き渡ったよ。
それをはっきり伝えてくれるのってPAのよさかも。
アリーナでの他のコンサート、音、あんまりよくなかったんだよね・・」
「エンターテイメントとして楽しめたってことだね。」
「うん!」

そうです。
存分にたのしみました。
自分の中のイメージとクリエイティブな部分がしっかりと刺激され
頭は来年の舞台(発表会)に向けて始動し始めています。
今年はわけあって舞台を企画しなかったワタシ。
来年はしよう。
子供たちの笑顔のために。
自分のために。

人を変えるのは「出会い」と「感動」しかないんだもん。



中秋の名月
きれいに見えました。
あんなに寄り添っていた火星はとぉ〜くにいっちゃったけどネ。
コンサートの日、まやちんにお月見だんごをプレゼントしたんだ。
おいしかった!ってHPにも書いてくれて・・・
えへへ♪
うれしい!ありがと!
来月は十三夜だ〜☆

昨日は子供たちのためにお団子、買ってきました。
親から子へ伝える大切なもののひとつに
こういう「行事」「節句」ってあると思うんです。
日本古来のもの。
それは長寿や健康、豊作を祈るものが主だけど
伝えなかったら伝わらない。
知らなくても済むことだけど
知ってたほうが豊かになる。
悲しいかな、自分が知っていることしか伝えられない。
ならばワタシもたくさん知ろう。

伝えたいこと たくさんあります・・・。


エールをおくるよ〜♪
今日から新しいセクションで頑張るR!
ここんとこずっと会社にこもってるJ!
人間関係のはざまで小船状態のK!
babyちゃんにおなか蹴られてるSちゃん!
そしてがんばってるたくさんの友達たち!

だいじょうぶ!
人間、うしろむきに歩くと転んじゃうから
前を向いて歩くようにできてるんだよ。
だから
チャンスもきっかけも幸せもちゃんと前からやってくる。

みんなのこと応援してるからね〜〜☆



9/10

頑張るぞ!@長寿ニッポン
5年間で100歳以上の人が1万人増えて
現在は2万人を超えたそうです。
1世紀を超える長寿。
その人たちから見たらワタシなんて半分以下!
まだまだ小僧です。
これを頑張らずして何を頑張るというんでしょうか。
やれカラダがだるいとか眠いとかやる気が出ないとか
ましてこの不景気に甘んじて「しかたないよね〜」じゃいけません。
毎週プロジェクトXをみて奮起している友人がいます。
友達に刺激を受けて頑張る友人がいます。
元気をもらってさらに一歩踏み出す友人がいます。
人生 いつの時代も山あり谷あり
七転び八起き
いろんなことがあるから泣いて笑って大忙しなんですね。
だからたのしい。

頑張っている人に頑張れというのはメンタル的にキケンな場合もありますが
意欲的に生きるというのは大切なことです。

「自己満足」という言葉はひとりよがりっぽくて
あまり好きではありませんが
「自分の満足」が純粋に「自分だけのもの」であっても
「人のためのもの」であっても不服でなければいいんです。

山ほどある選択肢の中から自分で選択する。
ひとつを選んだらそれ以外は全部捨てるってこと。
同時にふたつのことはできない。
それくらい生きるってことは潔いのです。


誰だかわかる?@電話
たまにいるでしょ、こういう人
誰だかわかる?ってきく人。
ワタシこれ、きらいなんです。
名をなのれ!名乗れないんなら電話してくるな!デス
相手はちょっとした遊び心なんでしょうけど
こちらとしては不快。
さんざんじらされて「あぁ〜・・・・」ですもん。
なじみの声ならすぐにわかるし
なじみの人ならそんなことはハナッからしない。
「オレオレ」ってまくしたてる「オレオレ詐欺」もそうだけど
顔の見えない電話ならではの行為だよね。
「携帯だとお声の感じが異なります。
お名前を教えていただけないのなら切りますよ。」
ここまでいうとたいがい名乗るんだけどさ・・・

やれやれ・・・・(ーー;)


復活!@ローマの休日
マイベストの1本です。
不朽の名作です。
ベットで目覚めたオードリーが天井をグルっと見回すシーンがかわいい。
ラストシーンのポケットに手をつっこんでオードリーの前から
去っていくグレゴリーペックがいい。
はじめてみたのは大学生のとき。
それも新宿のちいさい劇場でモノクロで立ち見で見た作品。
それがもう一度劇場でみれるなんて!!
これはみにいくぞ〜★
学生だった時の感じ方と今とではちがいがあるんだろうなぁ。
人生の機微をちょこっと知った分
行間の想いが読み取れるかも・・・。

たっぷり思い出に浸りましょう。


風と共に去りぬ
ピアノレッスン
ショーシャンクの空
ニュージネマパラダイス

ワタシのお気に入りのシネマたちです。



9/9

相模原も今日は暑いです。
いわゆる「残暑」ってやつですね。
どうもシャッキリしないワタシは朝っぱらからもずく酢をズルズルっと・・。
できればこのまま寝てしまいたい。
でも暑くて寝れない。
zzz

携帯の目覚まし、ハト時計の音なの。
で、いつも6:00にセットしてあるんだけど
夢うつつの中ではとってもノスタルジックに響くわけ。
子供の頃、家にはハト時計があって
寝ていても眠りが浅かったりするとその音をかぞえては
「○時かぁ・・」なんて思ったりして。
そのクセが抜けないらしくつい・・
・・・・3・・4・・5・・・・9・・10・・
・・・13・・
??
・・・・・・
!!!

んなわけないっ!!


ふぅ〜
ここんとこ、こんなことのくり返しデス。


一度「黒電話」って音にしたらとっても目覚めが不快だったの。
ビクっ!としたもん。
眠りが寸断されたって気分。
まるで「夜中の電話=不吉の報せ」のようだったし
曲はあまりいいのがないし、ピピピっていう電子音は味気ないし・・。

マナーモードにして枕の下に置くっていうのが一番かなぁ・・・。


「ママ!7:30だよ」

コレに勝るものはありません。
スッキリ、しっかり目がさめました。
一瞬にして覚醒しました。


ハッキリ言って今朝は寝坊したワタシです・・・・・

土曜日は8:00すぎまで寝るぞっ!



9/8

いや〜、おもしろいものを見せていただきました!
かわいいね★
お酒に弱い女の子って。
もうちょっとのことでケラケラ笑って
耳の中まで真っ赤になって・・!
そりゃもう大騒ぎ♪
たかだか缶チューハイ100mlくらいなのに
これは経済的!
しあわせものだ〜。
「はしが転ぶだけでもおかしい」ってこのことをいうんだろうね。
ホント、何でもナイことでもおかしくって仕方ないらしく
笑い上戸ってやつですか?
一緒にいた彼も初めての出来事でびっくりするやら感心するやら・・
我が家にバカ笑いが響いた夜でした。

どんなに大きくても笑い声はいいもんだ。
怒鳴り声や泣き声が出て来れないくらい笑って暮らさなきゃネ。
お酒もこうやって楽しく飲むのが一番さ!

また飲もうね。
yuka
そして自分の酒量を知るのデス
甘いお酒には落とし穴があるからくれぐれも気をつけるのだよ。

sakiは飲んだらどうなるんだろう

これも子育てのひとつの楽しみってやつですね。

お酒の飲み方で失敗する子たくさんいるけど
お酒好きのワタシの血
どっちがどんなふうに継いでるんだろう。
どっちみち「楽しいお酒」ってことには変わらないと思うんだけど・・・。



9/5

「はいは〜い♪」
仲良しのお友達からの携帯電話にはそう出るワタシ
「はい、もしもし」
たいがいはそう出るんだけど
昨日はお友達と話をして切ってすぐだったから
確認もせずに「はいはい〜い♪」と・・・。

「あの・・・青年会議所の金○ですが・・」

げっ!

初対面の人です。
しかも来月のイベントの関係者で
もしかしたら今後おつきあいをする人かもしれません。
ぶっ倒れそうでした。
顔から火が出ると同時に冷や汗が・・・・
失礼をお詫びして、その後どんなにしっかりとお仕事のお話をしても
第一印象、第一声がコレじゃ・・・・・ねぇ・・。
あはは・・・・
自嘲気味に笑うしかありません。
種をまく前に刈り取ってどうする!自分

一瞬に乳酸がたまりドっと疲れました。
きっとこのご縁は今回限りでしょう。

重いカラダをひきずって食事のしたくはしたものの
食欲はありません。
きのことサケのクリームパスタも
ワタシの気分同様もったりと仕上がりました。

今晩、その方にお会いします。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

今日のしし座はどうだったかしら
血液型は?
0学占星術は??

こういうときは何がなんでも占いに走ります。



9/3

今日は暑かった〜☆
まるで「夏」
仕事が終わって飲むビールのおいしいこと!
(ちなみに我が家にあるのはエビスの黒生)

さてさて
ワタシは相模原市の生涯学習のページに講師登録をしているんだけど
その関係でたま〜に学校や行政機関から講師の依頼が来る。
今日も「金八先生」をみていたら電話が・・・。
TV、今まさに盛り上がりって場面で「〜〜〜っ!」(笑)
これが成人式の電話や家庭教師の電話だったら
つっけんどんに 即 切るはずだったのに。

なんと
小学校のクラブ活動でトーンチャイムを教えてほしいとのこと。
11月に3回
2:00〜3:30
・・・・・・・・・・

依頼内容はよ〜くわかりました。
もちろんお受けいたします。
断る理由はございません。
でもね
依頼の仕方が「どうなの、それ・・」って感じでして。
まず、こちらの都合をきかない。
教えてくれるものだという前提のもと話が進められる。
学校の所在地もこちらがきいて初めて語られる始末。
じゃ、いきなりそこの音楽室にいきゃいいのか?
そんなのワタシはいやデス。
フツーは事務室か職員室にいくでしょ。
初めてなんだから。
でも、その職員室の場所だってわたしゃ知らんぞ。
「何かあったらお電話ください」っていわれてもねぇ・・・
「まだ先のことなので、今すぐでなくてもよろしいですよね?」
と、答えたワタシ。
必要な人数や、やる曲を即答してほしかったのはわかるけど・・・

最近おもうこと。
物事をせっつぎすぎ。
スグに答えをほしがる。
よっぽど気になるんだね。
不安なんだね。
そんなにあわてなくても大丈夫。

まるで以前の自分を見ているよう・・・
スグに答えが欲しくて、しかも明確な回答がほしくて
ぐずぐずされるのがいやで・・・
もちろん自分自身もせっかちだった。
物事は期日の2日前には完成(完了)してたし
テキパキしてた。
ちゃんとしてなきゃいやだったから
相手にもそれを要求してたし
それについてこれない人は排除する傾向にあったっけ・・

だらしないとか、いいかげんだとか、ルーズだってのはダメだけど
でもさ、「今」わからないことはわからないんだよ。
そういうときにすぐに答えを出すのはキケンだし意味がない。

大丈夫
安心して待っていてくださいな。
楽しくって達成感のある時間にするからね。


そうはいったものの・・・
う〜〜ん
何がいいかしらねぇ。

「スカボロフェアー」
(これは学校で二部合唱してるハズ)
「いつも何度でも」
(もうあきたかなぁ・・。)
「翼をください」
(これは本数がたりないか・・)

などと、ワタシはワタシで四六時中考えているわけでして・・・
みんなもそうだと思うけど
仕事のことって頭から抜けないよね〜〜



9/2

出会い系サイトの書き込みがついにきちゃいました。
当然 即、削除です。
(いちおどんなサイトかはみたけどネ(笑))
在宅ビジネスの書き込みはいつかくるだろう・・と思ってはいたけど
まさかそれより早く出会い系がくるとは・・・。
出会いくらい自分でゲットしろぃ!
と、常々ワタシは思うわけです。

お見合いや合コンは出どこ(主催者)がハッキリしてるからいいけど
それ以外のわけわかんないとこはダメ
どこの誰がやってるかわからない人身売買的な「ご紹介」は問題外
火遊びするんなら自己責任の元おやりなさい。
「運命の出会い!」って思ってもとんだクワセモノって場合もあるでしょう。
その時は自分の目がふしあなだったと思うべきです。
相手をせめてはいけません。
その人は「あなた」ではないのだから
「あなた」の価値観では動かない・・・ってことデス

自分の目で確かめて
自分のこころで感じて
自分が愛せない相手じゃないと
結局うまくいかない。

「人魚姫」も「シンデレラ」も自分から打って出るわけです。

物事なんでもそうですね。
ゲットするための努力は惜しまない。
知識教養を身につけるのも
美しくなるのも
財力をつけるのも
根回しをするのも
みんな大切なことなわけです。
何事も一朝一夕ではできません。

思うように行く時はただ単純に「ラッキー!」
そうでないときは「私はこれだけどうこうしてるのに・・」って
つい手元の通帳をみせちゃうでしょ。
それが「愛」だったり「気持ち」だったり「努力」だったり・・・
それが敗因になることも世の中にはあるんです。

あとは神のみぞ知る。

出会い系サイトで出会った人も
ご紹介で出会った人も
職場や学校で
惹かれあうように出会った人も
あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら
僕らは いつまでも 見知らぬ二人のまま・・・・・


GOOD LUCK!



9/1

新学期だ〜!@月曜日
今週はキツイ一週間でしょう。
なんたって世界陸上のおかげですっかり身についた寝不足
それを引きずっての早起き&お弁当作り
うぅ・・・・・
がんばる
それにしてもひんやりして涼しい朝だね
かぜひきそう
クーラーは修理せずに済みそうデス


夏休み最後の週末@あたしンち
週末は我が家でプチパーティー♪
土曜日はBBQをしたんだけどメニューは
きのこのホイル焼きやサケのちゃんちゃん焼きという簡単なもの
もちろんお肉も焼いたけどそれはおいしいところをちょこっとだけ
コンセプトはお昼ご飯程度のものを炭で焼く
アボガドをネギトロのように仕込みネギトロと食べ比べたり
ねぎ塩だれを作ったりそんな準備がたのしいんだよね!
もうワクワクする。
この日はみんなでカラオケにいき締めくくったのでありました〜。

そして
日曜日はお好み焼きパーティー
家でお好み焼き作るのってひさしぶり
インターネットで作り方を研究して準備万端
おいしく食べるための努力は惜しまない主義
単なる食いしん坊ってだけだけどさ
こねぎもキャベツも長いももたっぷり入れて
桜えび、きりいか、天かすたちもたっぷり入れて
もちろん豚バラやシーフードミックスも♪
サクサクのお好み焼きのできあがり
ビールじゃなくて缶チューハイにしたんだけど
新しもの好きゆえもちろん秋限定商品
うふふ♪
この日の仕上げは線香花火
中国産vs日本産
中国産ははじける音が大きく玉が落ちにくい
日本産ははじける花が大きく持ちがいい
満足じゃ〜〜☆

次回は七輪でサンマを焼くぞ!


晴れ女@松本
用事があって長野は松本にいってきたんです
特急「あずさ」に乗って 
気持ちは 8時ちょうどの〜、あずさ2号で〜♪デス
天気予報は曇り&雨
それがどうよ
いいお天気なわけ
気持ちよかったよ♪
特に二日目なんて上天気で高原の風も空も日差しも申し分なくって!
小淵沢から標高1300m付近を走る小梅線に乗って
清里のおとなり「野辺山」へちょいと寄り道
遊ぶ前に帰りの切符を買おうとしたら
ここでハプニングが・・・!!

中央線が「高尾」で架線事故のため運転見合わせ
「大月」で折り返し運転
東京方面へお帰りの方は長野新幹線

は?
えっと・・・
ワタシが帰るのは東京??
ううん・・相模原
でも・・・

長・・野・・新幹線〜〜っ?!

そりゃワタシは小梅線に乗りたかったです。
高原列車に乗りたかったです。
ちょこっと乗れれば満足だったんです。
すでに充分に満足しています。
それがなんで「佐久平」まで延々のらなきゃいけないの??
なんで新幹線で帰らなきゃなんないわけ〜〜?

小心者のワタシは路線地図とにらめっこです
観光どころじゃありません
「信玄餅」すら買えません
「大月」から手段はないのか
お金はどーすんだ
誰か迎えにきて
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
旅にハプニングはつきものです。
それを楽しむのが旅の醍醐味でしょう。

この夏
長野県を横断しました。
長野新幹線初体験でした。
グルっとまわって帰ってきました。
とっても楽しかったです。
ヒマな人は地図みてください
町田→八王子→松本泊(復路もコレだったのに)
松本→小淵沢→野辺山→佐久平→軽井沢→高崎→大宮→
東京→新宿→相模大野


東京駅のアナウンスをきいてガックリしました
「ただいま中央線が車両故障のため遅れております」
お〜〜い
今度は車両かよぉぅぅ


手相@松本駅前
初めて手相をみてもらいました
酔っ払った勢いってヤツです
ワタシはしし座のA型
トラでひまわりで北条政子で五反田です

「仕事に生きるタイプね
結婚しても仕事はやめないね。」

たしかに・・・経済力は大事よ
「結婚は・・・一度くらいしたほうがいいよ」
一度はしたから・・・
「同い年くらいはダメね。年は離れていたほうがいい。
父親みたいな人がいいね。
小さい頃お父さん忙しくて遊んでもらえなかったでしょ」

そうなのか・・・包容力を求めるのね。
「そうね〜・やっぱり仕事ね。仕事!」
あっそ
わかったわ・・・
仕事に生きるわ・・
仕事が「恋人」ってやつね
ワタシは仕事の愛人になるのね
援助交際だわ
・・・・・・・・・・
のぞむところでぃっ!

○○についてみて欲しいとかいわずに手をだしたわけです
そしたらいきなりコレです
すごいです
日本語うまいです
でもまだ一人しかみてもらってないので
あと二人には見てもらわないとね
それで同じことを言われたら
ワタシの手相ってスゴイ!!

男の条件:経済力 包容力 忍耐力
これは以前のワタシの口ぐせ
それは今でもあまり変わっていない

相手を手のひらで遊ばせるくらいの余裕がないと
男も女もダメです。
そうでないと大局が見れなくなります
小事が大事というではありませんか

そういいつつも
じっと手を見るワタシ

わが暮らし らくにならず


この際
「恋人」を乗り換えようかしら♪