あいかわらずネタにはこと欠かない生活をしています・・。


 2003年 

4/30

今年も三分の一が終わってしまったわ・・。
なんて早いのかしら・・。
ついていけないじゃない。
楽しい時間も退屈な時間もキッチリ24時間なんて信じられないわ。
「20歳を過ぎると一年がはやい」とよくいうけど
どこかの時間をすっとばして来たような感覚になるのはワタシだけ?


この前出したお手紙のお返事がきました。
ご家庭の事情、ご自身の事情が綿々と綴られていて
なんだか手紙を出したことを後悔してしまいます・・・。
はぁ〜〜・・・・
深いふか〜いため息をもう何度もついています。
自ら「幸せ」を逃がしています・・・。
もういくつもの「幸せ」がため息と共に消えていきました・・・・。

ワタシ、何か悪いことしました??
理不尽なこといいました??

ただ
「お月謝が一年近く遅れています・・」とお知らせしただけです。

ワタシは取立てやでも悪徳金融業者でもありません。
なのになぜこんな気持ちにならなくっちゃいけないのでしょう。
思わず手紙に向かって
「わかったわ・・・。大変なのね。つらいのね。
待つわ。
ワタシ 待つわ・・・いつまでも待つわ
でもね
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ワタシも大変なのーっ!つらいのよーっっ!
だからそれ以上いわないで〜〜〜(涙)」

あ・・・・また胃がきゅるるん・・ってした。


4/29

今日も快晴!!
こんなにお天気のいいGWも珍しいのでは??

緑がきれい!
空がきれい!
そして
ワタシはいつもビュ〜ティホォ〜♪
・・・・・・・・
・・・・・・・・
ごめんなさい。
言い過ぎました。
この暑さでイッてしまってます(爆)


4/28

GWのはざま、お休みしている人も多いんじゃないかな。
学校は当然カレンダー通りなんで今朝もしっかり早起きです!
いつもより天気がいいせいか、明るくなるのが早いのか
はたまた年なのかわからないけど
いつもより早く目が覚める今日このごろ(笑)
今朝も「ヤバっ!」と 飛び起きたらまだ4:58だった。
目覚ましは5:58セットなんで寝過ごした6:58と
二度寝可能な4:58とじゃ大きくちがう。
でもおきてからボ〜〜ッとする時間は同じなので
作業の進み具合は全くかわらないんだけどね。

なんで58分なの?って??
2分間の前倒しがワタシにとってはポイント。
何かをするとき、必ずその時間プラス2分がワタシにはある。
それが自分で思う(作る)一種の「余裕」ってやつかな。
ちょっとしたことなら2分あればできるしね。
走っていっても息を整えられるとか 化粧室にいけるとか
ガムも買えるし、飲み物もOK。
おにぎりくらいだったら食べれちゃうしね!
ぼ〜っとするサイクルもどうやら2分らしいし(笑)

時間の切り売りもこのご時世有効手段か!?
時は金なり
みなさんたのしい時間をお過ごしくださいませ〜♪


4/24

ワタシはどうやらやることがないと 本当に何にもしないヤツらしい。
買い物にも行かないし 仕事の準備も
もちろん家事もしない。
やる気も何もおこりゃしない。
一種の引きこもりか??

いつも忙しいからたまにはいいんじゃない?
ま、そういってもらえると救われるけど
この分じゃきっとワタシは呆けると思う。
だって、定年退職してやる気なくして 濡れ落ち葉状態になって
家族から疎ましがられボケていく人の気持ちがわかるもん。

がんばれ!がんばれ!っていって前に進むばかりじゃなくって
立ち止まって何もしないことにも慣れておかないと
イザというときに途方にくれる。
人間 精力的に動かざるを得ない時もあれば
そうしなくてもいいとき、できないときもあるのさ。

今、仕事も含めて過渡期、転換期かなって思うわけで。
以前の自分ならがむしゃらに切り開いていったけど
なんだか今は「ちょっと待て」とブレーキがかかる。
今年いっぱいは新しいことはしない。
もちろん来るものは拒まないけど
あえて自分からはアクションを起こそうとは思わない。

今はそんな時期なんだろうな・・。

「40過ぎてから結婚したからなんかとってもいいですよ。」
と、語っていたケイちゃん。
仕事も、恋愛も、結婚も、年齢じゃないんだないんだね。
その人の意識と成熟度、基根が整ったときが「旬」なんだ。


4/23 その2

いってきました、保健所。
相模原市ってところは南北に長いんです。
ワタシの住んでいるところは南部(町田市との境)で
保健所は県の保健所が近くにあります。
でも、依頼があったのは市の保健所で
それは相模原の中央にあるんです。
車で走ることおよそ30分。
そこは市役所、税務署、家庭裁判所などの行政施設が
密集しているところで用を足しにいくぶんには一度ですみます。
FMさがみもその近くにあります。
で、ワタシに保健所からどんな依頼がきたかというとですね
平成15年度 精神保健福祉集団指導教室の講師の依頼です。
精神科の方で音楽指導のお手伝いをしている関係からなんですが
ワタシは保健所がそういうことをしているなんて
無知もはなはだしいですが、全く知らなかったんです。
そこは毎週水曜日の午前中だけデイケアをしているそうで
年間45回の生活指導教室うち、調理とスポーツで半分は埋まります。
この2つはどこのデイケア(精神科)でも必須項目です。
料理は生きるためには必要不可欠だからです。
もちろん献立から買い物 調理 配膳 片付けまでします。
あとはスポーツ。体力つくりもそうですが
これは個人プレーでなくソフトバレーのように
集団で行いでルールを守るというところにも主眼が置かれています。
そして創作部門で音楽を導入することになり
コーラスを中心に・・ということでした。
腹式呼吸をつかって、自分の好きな歌を大きな声で歌っていく。
その感情の発散と自己表現は社会生活への糸口になります。
3回しかないけど どんなリクエストがくるか今からたのしみ♪

打ち合わせ後 保健所の中を案内され、上役の人とも会ったんですが
みんな明るくって感じいいんですよ。
笑顔が男女ともいい。
威圧感がないのがこれまたいい。
帰りに寄った税務署とはおおちがい!!
なんで税務署ってあんな薄暗くって閉鎖的な環境なんだろうねぇ・・。
電気明るくして、壁とかきれいにしようとは思わないのかしらん
国税局 税務署
テレビの「マルサ」みたいに楽しくすればいいのに(笑)

ワタシはガッポリもうけてないので、税金もガッポリ払ってませんが・・
用があって聞きに行くんだからそんなツッケンドンにすな〜〜☆

4/23

う〜〜。首&肩がコリコリで痛い。
しばらく調子よかったんだけどここにきて不調。
昨日はJくんのパパが首をクネクネ・・ポキポキってしてくれたから
ちょっとはラクなったんだけどまだつらい。
おまけに胃痛も・・。
串揚げの食いすぎでこんなに長引くことはナイ。
きっとこれは精神的なものだわ。
ワタシってなんて繊細で小心者なのかしら・・☆
お酒も飲んでない・・っていうか飲む気にならん。
命の水なのに〜〜。
今日の飲み会、ワタシはソフトドリンクにしようかしらん
かえって体調悪くなったりして(笑)

胃薬のんで これからちょっくら打ち合わせにいってきますだ。
詳しくはまたあとで・・。
保健所からの依頼って言うのがいいでしょ
別にワンちゃんの予防接種とかじゃないよ(笑)


4/21

手紙はがきの文例辞典なるものを片手に手紙を書きました。
内容が催促に関することだったので、神経を使いました。
催促の手紙ってむずかしい。
こちらが困っていることを説明し、相手を責めたりなじったりせず
やんわりと、しかもクドクド書かず
もちろん相手に対する心づかいも忘れずに・・・。

ワタシは事務的な文書に関して手書きをしません。
発表会のお知らせや月謝変更などについてはパソコンを使います。
今回は迷いました。
手書きにするかワープロ打ちするか・・・。
相手はもちろん知り合いです。
でも、コレはワタシの私的な催促ではなく
「音楽教室」としての催促だから「事務」と判断し文書作成しました。

ワタシの仕事は「個人事業」で、営業も経理も全部自分でします。
セクレタリーや事務受付の人はいません。
スケジュール管理はそこそこできるんだけど月謝の管理がねぇ・・。
遅れてくる生徒はまだしも、滞納している生徒が問題。
レッスンに来ていればいいけどそうでないと
いつまで月謝を請求していいのかわからない。
ひどいときはそのまま踏み倒されたこともありました。
しかも兄弟で習っていたからその額は結構なもの。
親のリストラ、離婚、それにまつわる引越しで音信不通に・・・。

月謝のありかたを勘違いしてる人多いですよ。
その月の自分の時間を確保するために前月末もしくは月初めに支払い
たとえ本人の都合により回数こなせなくても返金されないもの。
そのつきが終わってから払うものではないし
まして数ヶ月も滞納するものではない。
ワタシは子供の月謝、なるべくきれいなお金で
お釣りのないように払おうと心がけています。
自分が習いにいく場合は、銀行で新券にかえて持って行きました。

時代が変わったのか意識の問題なのかわかりませんが・・・。
五百円を百円玉5つはまだいいですが
百円を十円玉でいただくとちょっとガックリします。

外人とのレッスンはラクです。
彼らは大変に合理的なので必ずワンレッスンづつ払います。
お休みするときはノーペイだから
互いの時間を有効にかつ有意義に使えます。
振り替えを気にせず休めます。
相手もレッスン以外で優先されるものがあれば休みます。
この仕事、自由に休めるけど、その分振り替えなくてはなりません。
休んだ分お金をもらえない方が気が楽です。
しかもコーヒーを飲みながらレッスンをしていいんです。
出されたコーヒーに手をつけずにレッスンしていたら「why??」
ま、学校の授業でもガム食べてる人種だからねぇ・・。


お手紙のお返事くるかしら??


4/20

上半期の大型イベント「イースター」がやっと終わった。
これは「クリスマス」に続く大切なミサらしく
時間も長ければ弾く曲も多い。
神父のリクエストでメサイヤ(ハレルヤコーラス)までやったのだ。
はりつけになったキリストも復活したわけだし めでたいめでたい。
てなわけで今日こそ自分によしよしの振舞い酒といきたいところだが
なんせ眠くて今は(←強調)それどころじゃない。
昨日は弾く曲も多かったから緊張していて二時間半のミサで
時々意識が遠のく程度だったけど
今朝はしょっぱなから船を漕いでました。
何度沈没しそうになったことか(笑)

「この曲は2つ上げて弾いてね。」
「OK!」
「そしたらすぐに戻して次弾いて。」
「は〜い♪」
・・・・・・・・・・・・・
戻し忘れたワタシ。
弾き始めて気がついた。
でも、みんなはそんなとんでもない調でも歌わなければならない。
高すぎましたねえ。申し訳ない。

神様 
今日も寝てしまってごめんなさい・・。
でもね、年も考えずに睡眠時間4時間でミサ乗り切ったんです。
夜遊びもするけれど、日曜日は欠かさずミサに行っています。
心を込めて一生懸命演奏しています。
たまにまちがえるけど、アドリブかましてます。
だからやっぱり天国へは顔パスで・・。^_^;

今日の私はビール3口で「あら・・・」てな感じだろう。
きっと飲めない女の子ってそんなでかわいいんだろうな。
飲みに誘うなら今日が狙い目よ。
安上がりよ〜♪(笑)
だったらPC消して寝ろ・・といわれそうだけど
ワタシ今くらいの時間(15:50)って寝れないんです。
夕飯の支度とか気になっちゃうし。


やっぱ、今からお風呂はいってビール飲んで20:00には寝る☆


4/19

ワタシのお酒好きは周知の事実。
ビールから泡盛にいたるまで守備範囲はそこそこ広い。
自家製のどぶろく(失敗作)を飲まされたときは
さすがにペロ・・だけで勘弁させてもらったが
多少のクセが味や香りにあってもOKなのだ。
当然、行きつけのshot barにはボトルがキープされていて
心地よい時間を過ごすには申し分ない。

飲み仲間たちが集いワイワイ楽しめるカジュアルな1F。
ここの常連さんたちは仲がいい。
一緒にBBQをやったり遊びにいったりする。
もちろんワタシも娘も仲間に入れてもって楽しませてもらってる。
元気のいい楽しいお酒が飲める場所だ。

ゆっくりとグラスの丸氷を揺らしながら
心地よい音楽に身をゆだね静かに飲みたいときには2F。
照明もおとしめで実に雰囲気がいい。
時間がグラスに溶けていく・・・

同店舗にして1F、2Fで雰囲気がまったくちがうから
その日の気分で使い分けができて
そのまま移動し、バーホッピング(はしご酒)。
喫茶店のような感覚でくつろいでいるわけだ。

そこがフェアーで今月いろんなことをやっている。
カクテル飲み放題ウィーク、ウイスキー飲み放題ウィーク等
ふだん飲まないお酒がこういうとき飲めてとっても嬉しい。
お店にある商品だから格落ちしていないため悪酔いしない。
居酒屋などの飲み放題はなぜか悪酔いする・・・。
いいお酒は酔いにくい。
酔ってしまうのはアルコールのせいではなくあなたのせいだ・・・。
なんてセリフが出てくる小説があったがそれも事実だろう。
現にカントは
「酒は口を軽快にする。
だから酒はさらに心を打ち解けさせる。
こうして酒はひとつの道徳的性質、
つまり心の素直さを運ぶ物質となる」
といっているくらいだ。

酔って(酔ったフリをして)本音をいうことはよくあるけど
酔って(酔ったフリして)告白する男は問題外。
これは大学のときにお酒の席でS先生がいった言葉。

若かったわたしたちはキモの銘じたものでした。


4/17

今朝の朝日新聞の2面の「ひと」という記事に
大学の時の教授がでていた。
石川忠久氏
全日本漢詩連盟の初代会長に就任したそうだ。
現在 二松学舎の学長も務め 相変わらずお元気そうでうれしい。

「ワープロ、パソコンの普及で、目にする漢字は増え
漢字の重要性は増しています。
それなのに漢字を軽んじ、学校は漢詩、漢文に力を入れなくなった。」

ワタシは高校の頃、漢文がチンプンカンプンで苦手だった。
レ点、一ニ点・・・わけがわからない。
なんでいちいちひっくり返して読むんだろう。
中国人はそのまま上から読んでいくのに・・・
そんなことばかり思っていたので 試験をしてもできるわけがなく
古典の成績は毎回「コテンテコテン」。
そんな高2の時、新任の漢文の先生がいきなり原語で読んだのだ。

はっきりいって驚いた。
この人は誰??
なにじん??
正確に言えば、生まれて初めて耳にした「音」ゆえ
それは「不思議なもの」としかいいようがない。
中国語なんて「ニィ ハォ」くらいしか知らないわけだから
漢詩を浪々と音読されたら誰しも目がテンである。
でも流れるようなリズム抑揚に抵抗感はひとつもなく魅力を感じた。
美しいとさえ感じたものだった。
結局、志望学科に全敗して行き着いたところは
中国語中国文学科というのだから人生なんてわからない。

「まずは名作にふれること、朗読することです。」
これは石川先生が最初の講義のとき言った言葉だ。
声に出して耳で確かめて 目で漢字の美しさを知る。
講義は一貫してそのように展開されていった。

 
それにしても枠からはみだしそうな笑顔は四半世紀たっても健在だ。
スラムダンクにでてくる「おやじ」にそっくり♪


4/16

仕事柄 受験生のお手伝いをすることがある。
当然 音大受験もあるので必要な知識や技術
そして人脈の提供は最大限行う。
でも みんなが音大を希望するわけではないし
現にワタシ自身も大学での専攻は中国語中国文学だった。
上の娘もピアノは達者に弾くが都内の短大で食物学を専攻している。
下の娘はピアノよりも歌の方が好きでうまい。
そんなものである。
ワタシはその選択の際のアドバイスに借り出されるわけだ。
親としてはせっかくピアノを習って多額の投資をしているわけだから
これは是非とも音大に行って・・・と思うらしいが
音大に行ったところでみんながみんなピアニストになるわけじゃない。
むしろピアニストになるほうが稀。
それにそれこそ多額のお金が必要になる。

以前 大学で数学をやるか音楽をやるかで迷った生徒がいた。
楽譜を読むには国語的な理解力や暗記力が必要だし
リズムの把握には算数的要素が必要。
表現するためのセンスも本や絵画、映画から養われる。
「迷ってるんなら数学やれば?」
「え・・・?」
「音楽は今までもやってきてるし、これからもできるでしょ?
でも、異分野を専門的に学ぶ機会はそうないよ。」
そしてその子は理工学部の交通土木科なんてとこに入った。
もちろん音楽をもっと専門的にやりたくて音大に入る子もいる。
卒業後はそれらに携わる場合もあればそうでない場合もあるが
いずれにしても生活のどこかに音楽が存在している。

親の希望、本人の意思、そして環境。
条件がさまざまあったとしても
迷った時により多くの選択肢があるほうが得。
損か得かで物事を決めるのもワタシはいいと思う。
なぜならそれが一番自分に対して素直な感情だからだ。
人間だれしも損はしたくない。

「5月からピアノを教えてほしいって頼まれたんですけど・・」
音大に通う生徒からメールが来た。
嬉しいけどできるかどうか不安。
そんな彼女の背中をちょっとだけ押してあげた。
必要なノウハウなら全部もっていっていい。
そしてそこから自分だけのオリジナルレッスンを展開してほしい。
「先生みたいな一緒にいて安心できる先生になりたい」


ヤマハの講師になった子もいれば
中学で吹奏楽を教えている子もいる。
普段は会社勤めしながら休日に教えている子もいる。
そんな生徒たちの「生徒ちゃん」たちとの演奏会ができたらいいな。

孫弟子をもったワタシはおばあちゃん先生だ♪


4/15

最近ちょっち間があく「ひとりごと」

いそがしいの〜?
ちょっと・・・
だいじょうぶ??
ん・・

みんな心配してくれてありがとね。
仕事以外の事がけっこう煩雑でいわゆる「身から出たさび」ってやつ。
うんざりすることも
凹むことも
両手いっぱいてんこ盛りの花盛りで
┐('〜`;)┌ ふぅ・・やれやれ
なのだ。

でも人には恵まれているので本当にありがたい。
とても親身に相談に乗ってくれ手助けしてくれる人たちばかり。
当たり前のことなんてひとつもないんだよね。
公的機関の窓口に人さえ仕事とは言え丁寧な対応に思わず
「ありがとうございますぅぅぅぅ〜〜」状態だ。
時間を割いて、骨身を削って、労を惜しまず
できそうでなかなかできないよ。
ありがたや ありがたや・・。

最近はストレスを見破れるようになったんで
以前よりはちょっとラクにはなったけど
グチが言えそうで言えないワタシは脂肪同様けっこう溜め込む。


そうそう!
脂肪といえば薄着になるこの季節けっこう気になるよね。
(急に元気になったぞ!)
この前ほんの遊び心でエステのモニターに応募したら当選しちゃって
おぉ!すばらしい!タダでナイスボディーをGET!
やっぱ、ワタシって強運なのね〜♪
と、浮かれていたら この「モニター」ってのがくせもので
ちゃっかりお金がかかるようになってる。
そのモニター価格もそこそこするんで迷わずやめた。
「ご招待」ならぬ「ご優待」ってやつね(笑)
お肉1sを2〜3万円でお買い上げ。
なんてのは安い方らしい。
特選和牛霜降りといい勝負!?
ってことはワタシのお肉はそれ以上の代物なのね(爆)

豊満なウエストときゃしゃなお胸
この前ジャストウエストのスカートをはいたら
まるでミツバチのようで大笑いだったわ〜♪


4/10

朝からいいお天気なんで主婦ごころがうずきます。
もちろんお布団干しました。
シーツも洗ってサッパリ!
新学期の緊張でちょっとお疲れ気味の子供たちを
たっぷりゆっくり寝かせてあげたくて♪

週の始まりやこういった新学期には食生活にも気を配ります。
カラダの調子を整えて元気に生活できるように
ビタミンたっぷりメニューをこしらえます。
貧血気味になってたり、いまいち調子がでなかったり
春の暖かさにカラダが慣れるまでちょっと用心しないとね。
慣れた頃に梅雨がきてまた湿度との戦いが待ってるんだけど・・。

これからは春野菜がおいしいね。
今夜はテレビでやっていた「揚げ豚の春野菜あん」ってのを
作ってみようかな。
ソースが決めてのフレンチやイタリアンもおいしくって好きだけど
毎日食べるんならやっぱ和食でしょ♪
お袋の味、お惣菜、
デパ地下でもコンビニでも売れ筋はそんなおかずたちだそうだ。

そうよ!
お米で育った日本人でぃ!
ごはんがおいしく炊けたときは至極の喜びだわさ。


4/9

「あなたにとって過ぎ去ったことでも
あなたのことをこころで願っている人がいることは忘れてないで」

その渦中にいるときはお互いにフィフティーで
ともにしっかりと関わりあいを持つけれど
なんだかのきっかけにより疎遠になったりお別れしたりすると
どうしてもその人のことは自分の中で薄くなっていく。
でも
それでも全く消えるわけではない。
想う時間が以前より少なくなるだけ。
遠くにいても、離れていても
共有するものがなくても
お互いの時間は確かに存在したのだから消えることなどない。
思い出となって、記憶となって、こころとなって
その人の中に在り続ける。

あなたのことをいつもこころに想っている人がいるよ。
そしてあなたも誰かのことをいつも想ってる。

そうやってひとはつながっている。


4/8

いやいや、ご無沙汰〜〜☆
今日は花祭り。お釈迦様の生まれた日。
お友達のMちんもお誕生日♪
おめでと〜〜♪

そのMちんからウグイス嬢のお話がきた。
Mちんの小学校のときの先生が東京都稲城市で立候補したそうだ。
生徒のために、親のために、と、労を惜しまない方で
Mちんから話を聞けば聞くほど魅力を感じる候補者。
できるかぎりの応援をしたいと日程の調整をしたんだけど
その週はレッスンがぎっちりで動かせない。
ごめんね・・・。
実は大学の時にこのウグイス嬢バイトをしたことがあるワタシ。
選挙カーに乗って「声の笑顔」に乗せて候補者の魅力をアピール。
街頭演説のときもそばにいてスマイル♪
そのときは「ポスターが剥がれている」と電話がくれば
バイトくんと同行して直しにいったり、事務所のお手伝いをしたり
ウグイス以外にもいろいろお手伝いをしたっけ・・・。
まだ選挙に対してそれほど実感がなかったころだっただけに
いろんなことが初めてで興味深くたのしかったなぁ・・・。
Mちん、がんばってね〜!
先生のよさを最大限アピールしてきてね〜♪

肺炎で入院していた父の様態が安定したので
退院許可がでたと母から電話があった。
ちょうどその日、うちの前に早朝救急車がとまり
懇意にしているお宅のかたが運ばれていった。
親と同年代のかただけにちょっと心配。
昔から「親は百まで生きない」とはいわれているが
やっぱりずっと元気でいてほしいと思うし、見送る側にはなりたくない。
順番なんだって頭ではわかっているけどね・・・・。

大人も子供も元気がいちばん!
心もカラダも元気がいちばん!

元気だったら仕事も遊びもたっぷりできる。
けんかも仲直りもどんとこいっ!だぁ〜。


4/4

手をぎゅ〜ってにぎられるとホワン・・とするんですよ。
ほっぺにチュなんてされちゃうとデレ〜〜っとしちゃう。
もう思いっきりはぐしちゃいます。
なんでもOKになっちゃう。
もう よしよし・・って感じ♪

今ね、4歳の甥っ子がここにいるの。
ぎゅ〜ってしてくるの。
男の子って甘えんぼさんなんだよねぇ。
ベタ〜・・ってくっついてくる。
かわいいっ!
うふ♪
男の子は3歳までに一生分の親孝行をするっていうけど
これじゃママも手放せないね。
女の自分から女の子が生まれるのはフツーって気がするけど
男の子が生まれるのって不思議だわん。
マザコン予備軍にもなるわけだ(笑)
でもそのうちママじゃない子を好きになり
ママじゃない子の手を握るんだけどね。
パパにとっては女の子がそうなのかなぁ・・・。
どっちにしろ無条件に信頼して甘えられる関係ってのはいいもんだね。

しばらくはこの甘い時間をたのしもうっと。

どうせそのうち 
のどが渇いたとか、おもしろいテレビやってないとか
つまんないとかいって、わけもなく泣き出すんだけどね。
自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなるってのは
大人も子供もかわんないってことだ。


4/2

その子はどうしても「恋愛に発展しない」ことを悩んでいた。
ま、恋愛の対象にはならない人畜無害ないい子なんだとは思うけど
本人にしては思いっきり下心があるわけだ。
心もカラダもその全てで愛し愛されたくて仕方ない。
それが叶わないからもうカラさわぎ・・いや カラまわり
「恋に恋する」お年頃なのかもしれないけど
こっちとしては見ていてかわいい。

客観的に見てるからこっちは冷静に判断できる。
あ・・それが敗因。
あ・・そこも。
おぉ・・っとそりゃダメだ・・

その子は「なんで純粋に恋愛だけじゃダメなんだろう」って悩んでいた。
結婚にゆれるお年頃でもなんでもないけど
まわりはとにかく「結婚」させたがっているらしい。
職種によっては「結婚」してはじめて一人前として認められる
みたいな風潮があるようだけど、それってどうなんだろう??

恋愛のよしあしも結婚のよしあしもしてみなければわからない。
本人にその気があれば、そのうちどっちも叶うから心配ないよ。

自分のことは完全に棚にあげているわけだけどね。
「恋愛」は不思議と判断力を鈍らせる。
今自分に降りかかっている不幸が人生最大の不幸で
そんな自分はこの世で一番かわいそう・・・と人は誰でも思うもの。
それは年齢や性別には関係ない。
しあわせよりもふしあわせのほうがとかく大きくなる。
贅沢で欲張りなのが人間の特権だからね。

自分からは告白できない、しないタイプ
(相手にいわせるように仕向けるタイプもこっち側)と
結果がどうあれとりあえず告白するタイプといるけど
どっちが損とか得とか美徳とかってわからないよね。
その時の感性でそのどっちにもなるわけだから。
物事を選ぶ時はそのどっちをも選択する可能性があるってことよ。

仕事は自分で決められるけど、恋愛は自分で決められない。
そういう子ってフツーにたくさんいるから気にするな♪

「女の子はつきあうたびにキズモノになる」っていった子がいたけど
それはお互いさまってもんよ。
恋愛の延長は必ずしも結婚じゃないよ。
恋愛は恋愛
純粋にその醍醐味をおたのしみください。
男も女もつきあう相手によって七変化するんだから
どんな可能性や順応性がじぶんにあるか知るチャンスだよ♪


4/1

四月です♪
「エープリルフール」です。
お茶目なイタズラしましたか??
ホンワカくるようなイタズラならHAPPYのおすそわけかも・・ね。

春っていうだけでなんか気分いいよね。
心機一転っていうか、スタートっていうかなんかいいよね。
ン〜〜。いいっ!!
これからステキなことがいっぱいおこりそうな予感☆

勝手に予感するのがいい。
この根拠のない確信がいいんだわ〜。
研修中って名札をつけて頑張ってる新人さん。
ピカピカの一年生。
桜の季節に新しいシーンが始まる日本って
以前はなんの感動も感激もなかったけど
最近は文句なく「いいなぁ〜」って思うんだ。

んとね。
実は実家の父が入院して様子みに伊豆に行ってたの。
仕事の帰りに特急乗って、今も帰ってきてすぐ仕事あって・・。
大変だったけど行けてよかったって思った。
父の背負い水があとどのくらいなのかはわからないけど
今年も桜の季節に桜が見れたじゃない。
それが生きてる証拠よ。
11年前、肺がんの末期で入院した日も桜がきれいに咲いてたんだ。
それから桜をみるたびに「まだ大丈夫」「まだいける」「よしっ!」
って自然と思うようになってたワタシ。

希望の春

桜づいてる今年のワタシ
これはやっぱ宴会するしかないでしょう♪
花よりだんごだわさ