2004年 


過去のひとりごとはこちら


2/26


数日前から朝起きると決まってジンマシンがでるんです。
ジンマシンは過去に一度だけ経験しています。
そのときは極度のストレスからくるものでした。
食物アレルギーも花粉症もないワタシ。
それが自慢だったのに・・・。
不思議とカラダの柔らかい部分には何も出ずに
出るのはなぜか膝と手首。
昼間は大丈夫なんだけど夜になるとまたポツポツ・・
売薬でだましてきましたが
今朝は左大腿部(後ろ側)にハデに出来たんで病院に行きました。

「一週間しっかり飲んでくださいね」
渡された処方箋には「アレグラ錠60mg」の文字が・・
アレルギーを抑える薬です。
たしかにジンマシンはアレルギーですが
これってアレルギー性鼻炎の薬でもあるぞ。
友達が飲んでるしぃ。
抗ヒスタミン剤には変わりはないけど・・・
案の定、薬剤師さんから
「花粉、たいへんですね。お大事に」
と言われました。
あえて否定はしませんでした。

首といい、ジンマシンといい、今年に入ってから「受診」が続きます。
お仕事以外で病院に行くのはひさしぶりです。

首の時にもらった薬が合わなかったような気がしなくもないんだけど
どっちみちそれはもう飲みきってるし
今度はコレを素直に飲みきるとするか。
症状が軽減すれば飲み忘れが続いて
ついには・・・ってのが常なんだけど
首の痛いのは辛かったし
痒いのもやっぱり辛いし・・。
今回も優秀な患者を目指すわ!

ちらっと「更年期」なんて言葉が頭をかすめたけど
認めたくないんでこっちは即否定っ



2/24

朝の所作
目を開けて記憶の海をさまよう。
夢うつつを行きつつ
だんだん形がはっきりとしていく記憶。
「あぁ・・・朝か」
そしてその日の自分が見える。
まるで予告映像を見ているようだ。
その確認作業はほんの数秒もあれば完了し
次の瞬間には無意識のうちにカラダは起き上がり
意識とはまったく別の作業を滞りなくこなす。
この朝の所作はハンで押したように正確に繰り返され
私という人間を形成してきた。
それはこれからも変わらずに繰り返され
終焉の時まで続く。

一日を終え眠りにつくときに時間をさかのぼり浄化し
新しい朝に向けて再生蘇生する。
つまりは生きている毎日が
朝、新しい命が生まれて
夜、その命が閉じる
と、いう命の輪廻を表しているわけだ。


朝の私は文字通り生まれたて。
一日を好きに組み立て生き
そして夜その幕を閉じる。
毎朝、新しく生まれるのだから
毎日思うように生きれば後悔はない。
人の為に生きる日もあれば
わがままに生きる日もある。
雨も降れば、日もさすのだから
昨日でも、明日でもない「今日」は奇跡の一瞬。


2/20

着メロ
今の携帯の着信は「行進曲」
あの有名な「くるみ割人形」のあれ。
いろんな音や曲が入っているし、出回っているけど
わざわざダウンロードしたり、自作したりすることってことはしません。
もっぱらデフォルトで入ってるものをけっこう安易に使うタイプ。
さすがに電子音だけあってよく響くし小さい音でも耳に届くようになってる。
でも不思議なことに人の音には敏感に反応するのに
バックの中で鳴っている自分の音には気づかないことが多いんです。

鳴ってるよ。
鳴ってたよ。

これじゃ着信に凝ってもあまり意味ないデス

最近、CMで「くるみ割人形」やってるじゃない。
「行進曲」
それには過敏に反応してしまい思わず携帯に手を伸ばしてるワタシ。

あら・・
TVだよ、テレビ

そういえば、昔はドラマで電話が鳴ると
「おい!鳴ってるぞ」
と父が必ず言ってたっけ。
「テレビだよ、テレビ」
そんなことの区別もつかないのか・・

あはは。すいません。
人のこと言えません。

「電話だよ」
前の携帯はボイス着信でした。
「はいはい」

鳴るたびに返事してたからやっぱり呆れられてました。


2/17

ホッピー
知ってはいたけれどまだ飲んだことがありませんでした。
白と黒があるんですねぇ。

「飲んだことある?」
「ない〜☆」
「じゃ、白黒両方頼んで飲み比べる?」
と、いうことで
初めてホッピー(黒)を飲みました。
運ばれてきた小ビンサイズのホッピー。
ビール飲料?
グラスに本体を注いでゴクゴク。
「まだ黒のほうが味があるよね」
「ノンアルコールビールってやつ?」
「単なる炭酸飲料じゃん・・・。」
「だよね〜☆」

ふとみるとテーブルには焼酎が入ったビンが・・・。
当然のごとくそれをグラスに注いでオンザロックにして飲んでるお友達たち

「ねぇ、これ誰が頼んだの?」

このお店はサワーを頼むと
例えば「うめ」なら
グラス・梅酒・焼酎・炭酸・氷
というふうに別々に運んでくるので、自分の好きな濃さで飲めるんです。

「あ〜〜!それ、ホッピー用〜!」
「え!?そのまま飲んでたの?」
「ちゃうちゃう〜〜」
「割って割って!」

なるほどね。焼酎で割るのね。

さすがに10人で飲み会するといろんなお酒がテーブルを埋めて
誰が何を飲んでいるのか、何を頼んだのかごちゃごちゃでわかりません。
ホッピー用の焼酎もずいぶんと飲まれていて残量わずか・・・

そんなこんなのホッピー。
よくわかんないまま終了。
でも楽しかったらOK〜!
§^。^§


2/15

果てしなく続く想像
素通りしたデパートのお酒売り場で
ワタシを一瞬にして立ち止まらせたやつ。

チョコレートグラッパ
「え・・?ちょこれ〜とぐらっぱ?」
チョコレートリキュールなら知っています。
モーツアルトもゴディバも好きです。
グラッパも知っています。
いくつかたしなんでいます。
もちろんおいしくいただいてます。
でも
チョコレートグラッパ・・・
お初にお目にかかりました。
どんな味なんだろう?????

サラッとしてるのかなぁ。
甘いのかなぁ。
ブランデーっぽいのかなぁ。

味覚体験のないものについては果てしなく想像の世界が広がり
あらゆる近似値データーが頭をめぐり
それはそれはゆるやかな放物線を描いていくんです。

ちょっとなめてみたい・・・・・。
ちょっとでいいの・・・・。
ほんとちょっとで・・。

〜〜〜〜〜〜

だめだ。
今月はあまりにビンボー
お願い
そんな目でワタシを見ないで。

BGM
♪〜どぉする? あいふる〜 ♪


2/11

月の満ち欠け
今の時期はお月様がとてもきれいです。
毎晩その月の光を眺めながら眠りにつくワタシ。
ベットからお月様が見えるんです。
子供のころ好きだったアニメ「アルプスの少女ハイジ」さながら。
家を建て替える時に三つ思ったことのひとつがこの「お月様」
「寝ながら星や月が見たい。」
天窓のことも考えましたが
幸い南向きなので二階の寝室からは見ることが出来るんです。
もちろんベットは窓際に。
朝は太陽の光で目覚め、夜は月の光に抱かれて眠ります。

月の光って不思議です。
太陽とはちがうエネルギーがあって凛としている中にも
なぜか生命力みたいなものもあって・・・。
まさに「神秘的」の一言。

夕べのお月様はちょっと珍しい形と色をしてました。

遠吠えはしませんが吠えたくなる気持ち、わからないでもありません。
あぁ
このまま妖精になってしまいそう♪
妖怪にもなれそう・・☆


2/10

寝違えた!?
首がいたい・・・
夕べ何をしたんだっけ?
夜中に暴れてた??
そんなちょっと変な感じがしたのは7日の朝。
その後もフツーに仕事をして家事をして・・・
でもやっぱりいたいなぁ・・。
ますます痛いぞ。
これはフツーじゃない。
絶対おかしい。
まちがいない。
ムチウチだ!
ギックリ首だ!
・・・・・・・・
ピアノが弾けません。下を向けません。水を飲むだけでも痛いです。
寝るのも起きるのも介助が必要です。
とにかくこの重たい頭がうっとうしいです。
空っぽのはずなのに生意気にけっこう重いんです。
手を添えて自分で自分を介助してます。

さすがに病院へ行くことにしました。

「コルセットしましょう。支えてあげてくださいね。
で、きちんと休ませること。無理は禁物です。
肩コリもひどいでしょう・・・
お薬も出すのできちんと飲んでくださいね。
あとは可能な限りリハビリ室でマッサージ受けてください。」

なんてこと!
緑色のコルセットが首に巻きついています。
見るからに重症患者です。マジ大げさです。
支えると首はたしかにラクです。
おまけにあったかい♪
でもさ
何をするにも不自由なんです。
ご飯だって作れやしない。
あら?これはサボれってことかしらん♪
お言葉に甘えちゃおうかしら。
うふ!


ワタシの首、ちょっと長いんです。
そんでもってそり方が人とちょっとちがうらしいんです。
曲がったことが嫌い・・ってのも時と場合によるわな。

素直に曲がれよ、自分

やっぱ、カルシウム&コラーゲンしかないかしら。


2/9

大型イベント終了
yukaの成人式で幕をあけた我が家の2004年
「sakiの受験とyukaの成人式が重なるんだ・・・」
と漠然と思ったあの日からすでに時は流れ
今はその受験も無事に終わり
2/8の二十歳のお誕生日祝いも家族でできて
あとは二人の卒業式と入学入社式を待つばかり。
実はまだあとひとつ残ってはいるんですが
これはそのうち・・・・
ということで 「春」です。
梅も咲きはじめ日なたでは沈丁花も香り始め
日差しも長くなり風はなごみ
日に日に春の気配がしています。
桜の季節ももう少し♪


人になる
ワタシの「親歴」も20年をすぎたわけです。
毎日が「新しいできごと」のくりかえしで
イライラしたりあわてたりドキっとしたり
泣いたり笑ったり怒ったり・・とそれはもう大忙し。
何人子供がいてもそれはまったく同じで
やっぱりここでも「別人格」「異星人」を思い知らされることになるのです。
その時々に精一杯のことはしてきたつもりだけど
なかなかその「本意」が伝わらなくて自分を責めた日もあれば
悔しくってせつなくって歯がゆくって眠れぬ夜も・・・・・・
人は人と関わって成長していくですよね。
それが友達であったり、家族であったり、恋人配偶者であったり
形も内容も実にさまざまです。
もちろん職場のしがらみも大きな成長剤。
うちにくる生徒ちゃんも含め子供たちには
何があってもきちんと向き合える人間になって欲しいと思います。
「めんどくさいしぃ〜」
「自分には関係ないしぃ〜」
「どうでもいいしぃ〜」
自分の目の前で起こっている事柄のすべては
みんな自分に関係することなのに、大人も忘れがちです。
しなくていい苦労はする必要ないけど
やらなくていけないことは「労を惜しむな」です。

おなかにいるときからすでに子育ては始まっているといわれるけど
妊娠したからといってすぐに「親」の自覚がうまれるってわけじゃない。
「母性」がすぐに育つわけもないし
「父性」に関しては実感がない分もっとむずかしい。
きちんと関わらないとどっちも生まれこない「性」なんだよね。
こと「親」に関しては「子」と関わって初めて「親」なわけで。
最近はその部分が大きく欠落している人たちが「親」になっていて・・・
ネグレストはその最たるものだけど
ヤンママといわれる人たちもけっこうきわどかったり・・。
でも
「母」になった「妻」にたいして「女」を感じないとほざく困ったチャンは
「父」としてどうなの?
「夫」としてどうなの?
「男」としては・・・・・圏外ぢゃん