2004年 


過去のひとりごとはこちら

4/28

びっくりした〜!
昨日は台風と見まちがうような大荒れの天気で
そこら中で傘がひっくり返ってみなさんびしょびしょでしたね。
そして今日スッキリ晴れて気持ちよかったのも束の間。
雷とともに大粒の雨!
かと思いきやなんと雹が!
雹ですよ、ひょう。
それもけっこう大きいの!
園芸の肥料のような白い粒!
びっくりしました。
痛かったですもの。
今日はラジオの日だったのでもちろんその話からスタートです。
生放送なんで刻々と変化するお天気を克明に伝えてましたけど
今日はそんな不安定なお天気の話で盛り上がりました。
長野の竜巻といい、寒暖の差が26度といい
一体どうなっちゃってるんでしょうね。
GWの予報はとりあえず「高温、晴天」なんで期待してるんですけど
合間を縫って仕事は入っているし
ゆっくり骨休めってわけには行かないようです。
第一、米軍には黄金週間なんてないもんね。

そしてもうひとつのびっくり話
数年前に着ない服をフリマに出したんです。
それも病院関係のフリマだったので
買い手はおのずと知れていたはずなのに・・・。
なんとそのときのセーターがリサイクルショップで売られてたんです!
何気なく入ったそのお店。
あ・このセーター好き♪
そりゃぁそうでしょう。
買うときは自分のお気に入り系を買うもの。
手にとって
「ん?・・・ん!?・・・ん〜〜!!」

こんなところで再会するなんて。
やっぱり私たちは出会う運命にあるのね。
いままでどこでどうしていたの??

思わず買いそうになって我に返りました。
着ないから手放した服です。
いくら「買って♪」といっていてもそれでは意味がありません。
こころを鬼にしていいました。

たっしゃでな。
かわいがってもらうんだぜ。



4/25

大当たり☆
アサヒ本生「オフタイム」が当たりました!
サンゴー缶じゃなくて500ml☆
しかも1ケース24本♪
すごい!
うれしい!
うひょひょ!

ってなわけで、いかにコレをおいしく飲むか考えました。
今日はいいお天気 おまけに暖かい。
やっぱ軽くひと汗かいて、シャワーして、プッシュ〜・・・でしょう!

せっせと草むしりに励みました。
ごほうびがあると仕事がはかどります。
ドクダミのかぐわしいニオイにも、ダンゴ虫の集団にも
そして砂ぼこりにも負けず
ただただシャワーの後のプシュ〜〜を夢見て♪
人間草取り機と化していました。

そしたら思わぬものを発見してビックリ。
今までお隣の影になってわからなかったんだけど
お引越しのときにおばあちゃまが
「うちのツタがおじゃましちゃってごめんなさいね〜」
といってたんです。
このことだったのか・・・
我が家の外壁に這っていたツタ。
天をめざし伸びていたツタ。
しかも気を利かせたおばあちゃまが
適当なところにハサミを入れてくれてたから
見事に枯れ果てていたツタ。
そして元気に新芽を出していたツタ。
アイビーといえば聞こえがいいし
ツタの絡まるチャペルといえばある種の伝統さえ感じるけど・・。

見あげることしばし。
ふと我に返り、力まかせに下から剥がしました。

だよね・・・
やっぱり外壁の途中で切れちゃうよね
そのきれっぱしがパラパラと頭に降りかかるし
ゴミが目に入るし・・・。

もうぅぅぅぅ


あ!
しまった!!
ビールまだ冷やしてないぢゃん!!

もぅぅぅぅーーーー



4/22

ど〜すりゃいいの?
あまりのジンマシンのひどさに先週病院へ行ったんです。
カラダもだるいし、テンションもモチベーションも低い。
きっとどこか悪いんだ・・・。
そうにちがいない・・・。
入院した場合いくらでるんだっけ。
帰ったら証書見なくっちゃ。
・・・・・・・

そして今日、検査結果が出ました。

中性脂肪も、総コルステロール値も、問題なし。
肝臓に至っては「鉄」のごとし。
もちろんアレルゲンだってありません。
スギもダニもカビも、ワタシにとってはただの物質。
それだけ「原始人」的なマイボディー。
健康体ってやつです。
どこも悪くない。
むしろ良い。

そう 弱っていたのは別の部分。

「ストレスに強いカラダを作ろうね」
あっさり言われてしまいました。

そんなことはわかっておりますだ。
重々存じておりますだ。
それだけ繊細だってことでしょ?
線が細いってことでしょ?
このたっぷりとついた脂肪は世を忍ぶ仮の姿ってことでしょ?
そうよ。
人を体型で判断してはいけないわ。

ストレスをためない生活が難しい場合
みなさんはどうやってお過ごしなのかしら。
何を食べるとストレスに勝てるのかしら。
足りてないのはビタミンC?
カルシウム?
アルコール?
お金?
愛?


「ストレスと疲労による○○」
なんて便利で曖昧な表現。


4/20

時代はくり返す!?
一年生のsakiは日々部活選びに明け暮れて
毎日へとへとぐったりで帰ってきます。
「エースをねらえ!」の影響でやっぱりまずはテニス部。
「おもしろ〜い!これにしようかな♪」
根性出しまくりで当然腕は筋肉痛・・・。
でも、歌が大好きだから軽音楽部ものぞいてきたらしい。
ボーカル、キーボードがお目当て。
「なんか、すっごい感じ悪いの。ヤメヤメ!」
と、切り替えもこれまた早い。
「ブラバンもいいんだけどね〜。鉄棒得意だから体操部もいいなぁ〜」
女子に鉄棒はないぞ。
それにそのカラダの硬さじゃ無理じゃないかぁ?
なんたって前屈ができない。見てて笑える。人をばかにしたような硬さ。
そして「しなやか」という表現を知らないかのような手足の動き。
それを自覚してかどうか「ダンス部」ははじめから却下

「ママ!!部活決めたよ。サッカー部のマネージャー。
あと、女子サッカーもする。部員はまだ4人なんだ♪
いや〜、よく走った〜〜〜っ!」
そういって、乳酸がたまりまくって重たくなった足を投げ出しました。
明日は見るも無残なほどの筋肉痛でしょう。
「クールダウンしないとダメだよ。ストレッチしときな」
「はぁ〜い」

案の定
今朝は階段をガクガクになりながら降りてきました。


ワタシの高校は新設校でした。
ワタシたちが一期生です。
280名中女子は56名しかいない学校でした。
やはり同じような頃、お友達と一緒に部活めぐりをしていました。
「私、野球部のマネージャーする。hiromiも一緒にしよ!」
マネージャーっていう存在すら知らなかったワタシ。
のこのことその子にくっついていったら
「マネージャーはひとりでいいから」と、野球部の顧問
「おっっ!ウチに来い!」

そしてワタシはサッカー部の初代マネージャー・・・。
当然ワタシひとり
サッカーって何人でするのかも知らないマネージャー誕生の瞬間です。

そりゃもう走りましたよ。
男子と一緒になって。
ボール磨きもしました。
スコアブックもつけました。
ユニフォームももらいました。
ひとつ足りないからっていう訳のわからない理由で
背番号は「99」
レモンだって1個から15枚輪切りにできます。
校内合宿には通いで参加したし・・・
そうそう
顧問の先生が夏の試合前に渡米しつらかった時
練習が終わった後、全員で夕日に向かって「先生に向かって礼っ!!」
と、叫んだ日々もあったわ。


あぁ・・・
青春



4/17

やっときた休日
ここのところ全然ゆっくりできず
じんましんも調子に乗り猛威をふるいこのままだと死ぬ〜!と
こころの叫びはMAXになっておりました。
私の場合の「ゆっくり」というのは「何もしない」というのではなく
「おだやかな生活」ってこと。
マンネリってやつですか。
それがけっこう好きなわけです。
安定感があって心地いい。
時間に追われることもなく自分のペースで物事が流れ
「予定」がスムーズにこなせる。
そんな「時間」が私にとっての「ゆっくり」なんですねぇ〜。

突発事項があまりにも多すぎて
飲みに行くこともぐっと減り
お友達と大笑いすることもなくなり
気分も体調も下がりっぱなし。
長い人生、こんな日もあるさ・・と自分励ましモードだったせいか
頭の中で流れるBGMはいつも「人生いろいろ」
相変わらず単純な思考回路・・・。

でもね
今日はそんなことなく「ゆっくり」です。
なので、いろんなことが出来ました。
ガスレンジまでピカピカになりました。
こういう日は最高です♪


以前だったらきっと物足りなくって不穏になってたと思います。
自らいろんなことにトライし、あえて向かい風に挑んでいました。
困難に立ち向かっているときの自分好きだったし
ハードルはクリアできるギリギリの高さまで上げていたし
より高いところをめざし、より自分に厳しく・・・・
ってのがフツーだったもの。
「攻撃的な攻めの人生」に価値があって
それが「勝ち」につながると信じてました。
そうしなければ「負け」だと思い込んでいました。

やっとまわりと自分が見えてきたんでしょうね。
バランスがとれるようになりました。



4/15

プチオフの使い方
進級進学にともない生徒ちゃんたちのレッスン時間が大幅に変わり
今日はなんと18:00からレッスン
それまでは病院もラジオもないのではっきりいってオフみたいなもの。
最近、お疲れだったからいろいろ考えたわけです。
自分によしよしする日であることはまちがいないわけで。
ご褒美もあげちゃおっかな♪

プラネタリウムに行こうかな。最近行ってないし。
でも・・・寝ちゃうか・・?
そうだ!映画っていう手もある。
これなんかおもしろそう♪
でも・・・意識飛ぶ??
やっぱ、スーパー銭湯でのほほん♪
だめだ・・・・絶対寝る・・・
じゃ、お散歩・・・!
初夏の陽気だっていうし公園でひなたぼっこ〜☆
も、ひとりじゃつまんないし。
ワンちゃん貸してくれるとこってないのかなぁ。
・・・・・・・・・
そんなわけで本を読んでみました。
すぐにまぶたが重くなりました。

そんなに眠たいのか・・。

結局、どの道寝てしまいそうなんで、今日は寝る!
そう決めて家で寝ることにしました〜。

解体工事の振動も心地よい刺激になり
家屋を剥ぎ取る音も子守唄になり
時は静かにしずか〜に過ぎていきましたとさ。
zzz



ウィルスメール
ついにワタシのところにもやって来ました!
今、猛威を振るっているアイツです。
それまでにも何通かはたま〜にきてたんですが昨日はすごかった!!
朝の9時ぐらいから30分おきに来るわ来るわ。
いつもは品良く鳴っている携帯のメール着信音がすさまじいったらない。
結局それは夕方の5時ごろまで続き
ひと休みした夜中の11時ごろからまた一時間ほど・・。
PCにもお昼くらいからよくきてましたね〜。
結局、携帯とPC合わせたら昨日一日でなんと100通は超えてました。
中にはワタシのPCからワタシの携帯に・・・(笑)
しまいには
「鳴ってるよ」
「いいの、今日はウィルスデーだから」
なんて会話が。

「いよいよヤツも真剣になったか」
そう思って今日に備えたんだけど今日はまだ1通も来ない。
センターに問い合わせまでしちゃったよ(笑)

昨日さんざん暴れたから今日はお疲れ休みかしら??

遠慮なくきていいのよ〜。
〜♪ウィルスさんからメールがついた
hiromiさんたら読まずに消去〜♪
だもんネ



4/12

ごぶさたしたおりました
こんなに「ひとりごと」を書かなかったのは初めてです。
カラダが疲れてしまったというよりも
こころが萎えてしまっておりました。
生きていればいろんなことがあるものです。
上がったり下がったり・・・ジェットコースターさながらです。
ひとつひとつの出来事をゆっくり検証していけばそれなりの対応も可能ですが
そこには相容れない「感情」ってのが織り交ざり始末に悪いのも事実。
人は不思議なもので、
同じ事柄であっても相手によって左右されてしまう傾向が多分にあり
冷静さを欠いてしまう場面にたびたび遭遇します。
それはどうしても仲良くなれない「嫁、姑」の関係と似ています。
「癇に障る」わけです。
やることなすこと全てが気に入らない・・・わけでもなかろうに
なぜか「攻撃的」になってしまうんですね。
いわゆる「内弁慶」なのでしょう。
その人に対する「甘え」なのか「安心感」なのか・・・。
「気に入らない」くらい「気になる」相手であることは事実ってとこでしょうか。
悲しいことにまだ問題は解決しておりません・・。

そんな中ではありますが
sakiは元気に学校に行ってますよ〜!
入学式での「開校宣言」も見事なものでした。
1クラス 30人
全部で8クラスあります。
教室も30人だと余裕がありますね。
「学級委員だと自分の意見を言わなくて良いから」などというとんでもない
かつ的確な判断の元、そんな係を引きうけ
なおかつ報道スタッフとして学校のHP作成にも携わるそうで・・・。
髪の毛もちょっと明るくして、毎日たのしい!と申しております。
「はやく授業始まらないかなぁ〜!たのしみっ!」

新しい自分になるんだ!といって高校デビューを待ち望んでいたsaki。

かわいいなぁ〜。
単なる親ばかである。


そして
yukaはいよいよ今日から店舗研修!
フード業界ゆえ深夜の帰宅になるのもごくフツーらしい。
出勤はスーツで、ということで就職活動で買った一着では足りないため
昨日はひさしぶりに母娘でショッピング♪
でも、時期をはずしているせいかあまり置いているお店がなくて
ふたりしてヘトヘトになりながらもチャコールグレーの3点セットを購入。
ついでにA4ファイルが二冊はいるバックと歩き回ってもラクな靴も!
気合を入れて出かけたのにお互い疲れてだんだん無口になるし
「ちょっと休もうか・・・」の連発。
そりゃそうでしょう。
yukaは研修で日々緊張と疲労がたまり
ワタシはイースターでこれまた過労に近い状態・・・
「かさばるから着て帰る。靴も履き替えてバックも入れ替える」

けっこう大胆な発想を平気でするyukaである・・。

かわいいなぁ〜。
スーツ姿をみてにんまりしているワタシはやっぱり親ばか〜。


親ばかじゃなくっちゃ子供なんて育てられませんわ♪



4/1

新年度
いよいよ2004年度の始まりです!
yukaは今日が入社式。
社会人一日目。
どんな気持ちなんだろうなぁ・・・。
桜の花を見上げる余裕あったかな。
自分で切り開いた新しい扉。
何も相談なく「決まったよ」の一言にあきれるやら驚くやら・・・
これからもそんなことがたくさんあるんだろうなぁ。
すぐにへたばって「辞めたい・・」とかいいだすかも。
何があってもどっしり構えて「肝っ玉かあさん」にならねば!
新しい年には新しい出来事がたくさんやってくるわけだけど
そのたびにおろおろしたりイライラしたり・・てのはもう卒業しなきゃネ。
過剰な反応してたら疲れちゃうもん。
第一、もう身がもちません。

ゴミも捨てたし、不要品はリサイクルに出したし
ところどころ青タンもできたけどとりあえずはお部屋すっきり!
今日から両手も使えるようになり
こころもカラダもすっきり!

「チーム T」 心置きなく新年度のスタート♪

* うちではたまにこの「チーム takayanagi」という言い方をします。
ワタシがとりあえずリーダーではありますが当然チームの一員。
チームメイトあってのリーダー
チームワークがよくないと物事の進みが非常によろしくないわけで。
「チーム」としてどうなのか・・
ミーティングのときはこのことに終始(笑)