2006年夏パリの美術館巡りをしてきました。この夏は猛暑でかなりハードな旅となりましたが、夏の夜は10時過ぎまで明るく3日間の滞在をフルに使ってパリの3大美術館等を楽しむことができました。今後行かれる方のために感想を含めてざっとご報告します。 |
<ルーヴル美術館>
まずは何はともあれ本命のルーヴル美術館ですが、やはり巨大な美術館でした。観る者は多くの作品群と対峙して精神的緊張を強いられます。さらに元々が宮殿で歴史的に異なる建物がつなぎ合わさったため動線が複雑で体力的にも疲れます。迷宮美術館とはルーヴルのことかとさえ思えます。古代美術、絵画、彫刻、工芸等々とても短い滞在では見切れません。でも、お目当ての名画との遭遇は感動的なものでした。モナリザの本物は筆舌に尽くし難くすばらしい。アングル、ドラクロア、ルーベンス、ラトゥール、フェルメール等々にもしっかりお会いできました。
<オランジュリー美術館> 次はモネの睡蓮の大作があるオランジェリー美術館です。今回の旅の密かな楽しみにしていたところです。改装工事のため数年ぶりにこの春から再公開となりました。自然光を取り入れた二つの大きな専用室でぐるりと睡蓮に囲まれて暫し陶酔感にひたりました。モネは、パリ近郊ジベルニーのアトリエ近くに日本庭園をわざわざ作って一連の制作をしましたが、今回そこへも訪れてみました。一層の味わいが深まりました。是非足を延ばすことをお薦めします。 <ポンピドー国立近代美術館> 最後はポンピドーセンターにある国立近代美術館です。現代美術のための美術館ですが、何よりも建物が現代アートとなっています。建設当時は鉄パイプやガラスでできた外観が物議を醸しましたが、今ではパリの街に溶け込んでいます。中の展示も実験的な作品が現在進行形で展示されています。パリの子供たちが学芸員の説明を一層懸命に聞いている姿が印象に残りました。
今回の美術館巡りは、以上の美術館で時間いっぱいでしたが、パリには小さな魅力的な美術館がもっともっとあります。そして、なによりもパリの街自体が美術館のような美しい街ですっかり魅了されてしまいました。機会があれば是非再訪したいところです。 |
パリの美術館巡りのコツ 今回の経験から、今後実際にパリの美術館巡りをする際には知っておいていた方が良い実用的なお役立ち情報の幾つかをご紹介します。 <カルトミュゼ> <開館時間> <交通> <ガイド> <写真> <レストラン> <ボンジュール> |