ヤギについて教えて Q&A 
        Q1 広島県は何頭くらいヤギがいるのですか。
広島県のヤギの飼育頭数 全国のヤギの飼養頭数 
1945(昭和20年)  不明(原爆) 25万0300頭 
1957(昭和32年)  2万4820頭 66万9200頭 
1994(平成6年)      40頭 3万0800頭 
1997(平成9年)      10頭 2万8500頭 
2012 (平成24年)      215頭 1万8655頭 
戦争が終わり,昭和25年には全国でヤギの頭数は約41万頭,昭和32年には66万9000頭。その後,ヤギの頭数はへって,今ではヤギの姿をほとんど見ることができなくなってしまいました。私が子どもの頃,牛やヤギ,羊は船に乗ってやってきました。家には牛がいて,田んぼを耕していました。下蒲刈町でも牛や羊,ヤギを目にすることができました。牛乳や卵が大切なタンパク源だった時代,農家の人は草を刈ってヤギや羊,牛を飼い,フンは肥料として田や畑の地力(ちりよく)を保っていました。  

Q2 ヤギには,どんな物をあげていますか。
①鉱塩(こうえん) ミネラル分が必要なので,ブロック状の鉱塩を雨のかからない所におきます。
②青草(あおくさ) 刈った生の草,乾燥(かんそう)させたほし草,木の葉,竹の葉
①畑の草…よもぎ,クローバー,ススキなど②木の葉や皮,枝。柿やビワ,やなぎの葉など③やさい,くだもの,とうもろこし,麦,米,えだまめ…
③水 1日一回とりかえて,いつもきれいな状態にします。
④配合飼料(はいごうしりょう) 時々,圧ペントウモロコシや栄養のあるものをまぜているエサをあげます。 

Q3 ヤギにはどのくらい品種(ひんしゅ)がありますか。
世界で500以上の種類のヤギがいるとされ,—世界中で約8億6000万頭のヤギが飼育されています。日本へは,松方正義(まつかたまさよし))という人が1878(明治11年)に乳用山羊(にゅうようやぎ)をフランスから輸入して,ヤギを家畜として飼育するようになりました。
Q4 家畜(かちく)って,どういう意味ですか。
人間が利用するために,野生動物から改良(かいりよう)して飼っている動物を家畜(かちく)といいます。
( 牛,馬,豚,羊,やぎ)など
 

Q5 畜産(ちくさん)は,何をすることですか。
ミルクや肉や皮,毛などを生活に役立てることを畜産(ちくさん)といいます。ヤギは乳用種,肉用種,毛用種などに分けられます。
ヤギの乳からは,ヤギミルク,チーズ,ヨーグルト,アイスクリーム,お菓子,石鹸などがあります。
—お肉(牛肉、豚肉、鶏肉、羊の肉)の中では,—ヤギ肉が世界中で一番食べられています。—人間が初めて乳しぼりをしたのはヤギの乳で,—ヤギのミルクからチーズやバターも作られたのが最初です。—ヤギ石けんや—沖縄の郷土料理のヤギ汁,ヤギのさしみ,—角は,楽器のサンシンをひくチミ(つめ,バチ),—毛からはカシミヤセーター,マフラー,—皮は羊皮紙,手袋,くつ,ジャケットなどが作られます。

Q6 愛玩(あいがん)動物って,どんな動物ですか。
そばにおいてかわいがったり,姿やしぐさ,声などを楽しんだり心をいやしたりすることを目的に飼育される動物です。(ミニヤギ,犬,猫,小鳥,モルモット,ハムスター,ウサギ,フェレットなどをいいます。

Q7 ヤギは,どんな目的で育てているんですか。
きっかけは,小学校の先生をしていた時,学校にコミュニケーションをとるのが苦手な子やいろいろな理由で学校へ行きたくても行けない子がいました。そこで,笑顔で学校に登校できる機会はつくれないかと考え,ミニヤギを飼い始めました。そして,ヤギの世話をしたり,ふれあったりするうちに自然に教室にもどれるようになりました。先生の仕事をやめてから,何か人の役立つことをしたいと考えて牧場を下蒲刈町に移転しました。今は,①ヤギ・海・みかんを利用した遊んで体験できる活動②ヤギ堆肥で自然環境を大切にしたおいしいみかんやレモンの無農薬・有機栽培③大人も子どももヤギと遊んだり交流できるみかん園づくりをめざしています。今は,「ミニヤギとふれあい,みかんが食べられるミニヤギ牧場」と「ヤギの販売と老人ホームなどへのレンタル」「ヤギを使った草刈りのボランティア」をしています。また,「ヤギの先生」として小学校で授業をしたり,ヤギの活用や育て方の相談にのったりしています。

Q8 ヤギの育て方の工夫を教えて下さい
ヤギは,すずしくて乾燥(かんそう)した地域に住む動物で,ジメジメしたところがきらいです。ヤギの小屋は風通しがよく日当たりのよいところに建てます。1日一回は掃除をして,いつも清潔にしておきます。小屋の床は地面のままではジメジメするので,スノコをしき,もみがらをまき,フンといっしょに集めれば,みかんの良い「たい肥」になります。エサは朝夕の2回,畑の草や野菜くず,木の葉など,ヤギがあきないように,できるだけ多くの種類のエサを与えています。毒(どく)ある草や木の種類を覚えて,毒草をヤギが食べないようにする。ヤギを2頭以上つないで放牧する時は,ロープがふれないようにはなす。 

Q9 ヤギの年齢(ねんれい)はヒトでいうと何才くらいですか。

ヤギの年齢  ヒトの年齢 
産まれて6ヶ月  12才から14才 
1才  16才から18才
2才  20才から23才 
6才  40才~50才 
8才  51才から60才 
10才  71才~ 
 人間の1年が犬だと,3~4才くらいですよね。ヤギの寿命は8年から10年~12年なので,人間の1年で,ヤギは16歳から18歳くらいです。 

Q10 ヤギは毛はどんなものに利用されるのですか。
ヤギは,季節の気温に合わせて自然に「冬毛」「夏毛」に生えかわります。ヤギの毛で身近な物と言えば「毛筆(もうひつ)」や「化粧筆」があります。1頭のヤギから10数種類のそれぞれちがった毛筆の原料が取れます。また,カシミヤ山羊の毛は「カシミヤのセーター」などとして利用されています。「カシミアヤギ」の毛は、1~2年目のヤギから春の3~5月,毛がぬける前に大きな「くし」でやわらかいうぶ毛だけをすき取ります。1頭からわずか150~200gしか毛がとれません。

Q11 ヤギを元気に育てるための工夫は何ですか。
ヤギへの愛情  さみしがりやなので,時間があればヤギと接してかわいがってあげます。動物は,人と同じ言葉をしゃべることはできませんが,表情や鳴き声,しぐさで豊かな感情を表現します。
ヤギの観察と習性を知る  エサを残していないか,足を引きずっていないか,フンの形や色は良いかなどヤギの行動や体調の変化をよく見る。ヤギの習性や行動を勉強して,表情や鳴き声から何がほしいるのか日常の行動観察を通して健康管理をし,普段からよく観察する習慣を身につけていくことが大切です。
じょうぶな体と胃(い))を作る  そのためには運動をさせ,新鮮なエサや水を与えます。草食動物は食べたエサを体内のび生物を利用して消化し,栄養を取ります。胃の中のび生物を丈夫に育てることが大切です。やわらかいエサ(消化が早い)とかたいエサ(消化がおそい)をバランス良く与えるようにします。 
清潔な生活環境づくり  ヤギの住む場所を清潔にすることです。ヤギは4つの胃を持つ「反(はん)すう動物」です。新鮮で清潔な青草や干し草,木の葉などを与えます。特に,カビやくさったもの,脚(あし)でふみつけて,土のついた食べ物やよごれた食べ物を食べると「下痢(げり)」をするので,食べないように小屋を清潔に掃除します。 

Q12 季節によってヤギの育て方は変わるのですか。

エサが変わる 畑には,春は春草,夏は夏草,秋は秋草と種類がちがう草が生えますが,冬はほとんどの草がかれるので,エサに干し草,竹や木の葉を与えます。
暑さや寒さ 夏は日差しが強いので光をさえぎるネットをはります。冬は寒いので冷たい風が小屋に入らないよう毛布やブルーシートをはります。
出産の準備  ミニヤギは,季節を問わず,普通1年に2回出産します。妊娠(にんしん)は,約150日(約5か月)で,1回に平均1~2頭の赤ちゃんヤギ(三つ子もある)を産みます。赤ちゃんヤギが産まれたら,オスヤギとはなして,安心して育てられるよう母ヤギの部屋を用意します。 

Q13 「動物の五つの自由」って何ですか。

 1.飢(う)えとかわきからの自由  2.肉体的苦痛と不快からの自由 
 3.外傷や疾病からの自由  4.恐怖や不安からの自由
 5.正常な行動を表現する自由 

Q14 ヤギはかみついたりしないのですか。
ヤギは,好奇心が強いので,興味をもつとかんだりすることがあります。でも,上の前歯がなく,下の前歯と上の歯ぐきでかむので,あまり痛くはありません。
  
Q15 ヤギは,1日どれくらい草を食べるのですか。
1頭で,1日に5kgの草を食べ,1日当り3~4㎡ほどの広さの草を食べます。

Q16 ヤギは足が速いのですか。
最高時速は40キロと走るのは速い。

Q17
 羊とヤギは,どんな鳴き声ですか。
羊は,「ベぇーぇ」(はらへった~),草を食べている時は,あまり鳴きません。しかし,ヤギは,よく鳴きます。
①「メェーッ!」 と大きく鳴く(はっきり、何かほしいと思っている時)
②「メェ---」大声で鳴く(わたし,もう,がまんができない)

③「メェ!」 と何度もくりかえして鳴く(助けて,こまった,どうにかして…) 

④ 「ン メェェェェ」(あまえている時)

「メェ~ンメェ~ン」子供が泣くような感じで鳴く  (だれか…来てよ!)
⑥「メ---ン!人間の赤ちゃんが泣くように鳴く(そばに来てほしいよ!)

   Q18 ヤギと羊は,どこがちがうのですか。 
—ヤギは“山羊”と書くように高い所が好きでよく高い所に上がる。 
—羊は平らな場所が好きで,のんびり動きます。ヤギは,動きが—きびんで,すばやく動く。 
—羊は「草だけ」を食べる。ヤギは草の以外に「草や木,実だろうが何でも食べてしまう。 

ヒツジは小さい時は、しっぽが長い。大きくなるとしっぽ"を切ってしまう。ヤギのしっぽは短い。

—羊(ひつじ)…草のみを食べ,性格はおとなしくおくびょうでいつも集団で行動する。ヤギは何でも食べ、個性が強く、集団行動しない。—羊は,きけんが起こるとみんなオロオロしてパニックになるために,むれの中に数匹のヤギを入れて,リーダの役目にする。

Q19 ヤギのすごいところは何ですか。

ちがう種類のヤギの中にいると,同じ種類のヤギどうしで集まる。何年もはなれていた母ヤギと再会(さいかい)した時も子ヤギは母ヤギをすぐに見つけて,そばに行く。とても人になつきやすい。元気がよく ,身のこなしがかるい。好奇心(こうきしん)が強い。他の動物に比べて病気や寄生虫(きせいちゅう)にも強い。ヤギは頭が良く,牧場の門のかけがねの開け方を学ぶことができる。トイレのある場所を覚えて,そこへおしっこする。飼い主を覚え,えさのバケツの色や音を覚え,バケツの色や口笛をふいたら集まる。

—ジャンプがとくいで,種類によっては,1m50cm以上の高さを飛ぶことができる。木のえだを食べるため、うしろ足で立つことができる。高いところがとくいで,平気で歩きまわる。さむさに比較的強い。

Q20 ヤギの黒目(ひとみ)は,明るい所では横に細長く,暗い所は丸いのはなぜですか。
ヤギの目(ひとみ)は横に長いので,後ろも良く見えます。また,ヤギの目は暗くてもよく見えて,夜も行動できます。それは,ヤギも人間の瞳と同じく,目に入る光の量を調節しているからです。暗いところでは丸く開いて多くの光を取り入れ,明るい場所では縦長にして光を少なくしているのです。さらに,ザーネン種のヤギは季節繁殖で,暗くなる季節(秋)になると繁殖時期がきまるので,欧米では,日長時間(目に入る光の量)を人為的にコントロールして発情させています。
黒目の大きさは光の量をコントロールするためで,人と同じように興奮した時も黒目は大きくなります。

Q21 ヤギのきらいなこと,してはいけないことは何ですか。
きらいなこと  じめじめした所,雨でぬれること,一人ぼっちにされること,あつさが苦手。
してはいけないこと 

ひくいしせいで,ヤギの横に行く。大きな音をたてる。たたいたり,意地悪なことをする。


Q22 ヤギが口をもぐもぐしているのは,何をしているのですか。
反芻(はんすう)といって,食べた物をもう一度,口にもどしてかみなおしています。ヤギは反芻動物と呼ばれ,他には牛や羊,キリンなどがいます。反芻動物は,4つの胃を持ち,4つの部屋があって,それぞれが違った役割をしています。この4つの胃は別名は「ミノ」,「ハチノス」,「センマイ」,「ギアラ」と言います。第一胃は,中に食べ物を発酵(はっこう),分解する微生物がたくさん住んでいます。食べ物を発酵(はっこう)する時に出るガスは,ゲップして排出します。第二胃は,第一胃とつながっていて,収縮(しゅうしゅく)をくり返して半分くらい消化された食べ物をまた再び,口に送り込みます。この送り込んだ物をかみ直すことを反芻と言います。
第三胃は,反芻してドロドロになった草が流れ込み,胃の中でさらにすりつぶされて消化しやすくなった所で最後の第四胃へ送られます。第四胃は,人間の胃と同じような消化機能を持ち,胃液で第三胃から送られた食べ物を消化します。

Q23 ヤギは,犬みたいにかみついたりしませんか。
  かむことはあります。ヤギ同士で耳をかんだりします。ヤギの歯の数は,下あご前歯8本,口の奥に上下24本の合計32本。上あごには切歯がなく,(上あごの歯茎の部分が固くなった)歯床板があります。この歯床板は草を押さえてちぎるのに適しています。だから,かみつくことはありますが,犬みたいにかんでもあまり危険ではありません。ヤギの歯は年をとると生え変わります。乳歯の生え変わりから,おおよその年齢がわかります。年齢の見分け方は,前歯の下あごが乳歯だけなら1歳未満。中央の一対(2本)が永久歯だと1才(12-18カ月令)2対(4本)が永久歯だと2歳(24-27カ月令)3対(6本)が永久歯なら3才(36-42)4対(8本)前歯は全部で4対)とも永久歯なら4才以上48カ月令~です。歯がすれていたり,永久歯は生え変わりません。年齢が高くなるとすき間ができて7~8才になると抜けてきます。ヤギは早熟なので,4カ月令頃にはオスとメスを分けて飼育します。 

Q24 ヤギのうんちは,くさくないですか。
うんちは,くさくありません。健康な時のうんちは黒豆のような粒々のうんちです。座ったまますることもありますが,ふつう,2回,3回とパラパラと小出しにするのであちこちに散らばり,つぶつぶなのでそれを集めて掃除するのはたいへんです。
固まりうんちがでたら,せんい分の少ないエサ(濃厚飼料)の与え過ぎなどが原因です。下痢(げり)の時,食べてはいけない物を食べたり,水分を多くふくむ青草類の与え過ぎやエサを急に変えた時,高温多湿の時などです。健康なうんちをもどすには,半乾きの草や木の葉などの低水分,高繊維分の物を与えます。ただ,病気や寄生虫が原因の場合もあるので,原因不明の時や長期間続く場合は獣医さんに相談します。
Q25 ヤギの病気でこわいのは何ですか。
虫(寄生虫)です。蚊にさされて起こる腰麻痺(ようまひ)や第4胃,小腸,大腸に寄生する「消化管内寄生虫症」です。ダニなどの外部寄生虫や「乳頭糞線虫」がこわいです。そのため,予防・治療薬として,体の外や中の寄生する寄生虫の駆除(くじょ)をします。寄生虫に効果を発揮するアイボメック・トピカル体重(10kgで1mL)やノミ、マダニに効果を発揮するフロントライン(スプレーやスポットオンドッグ)ゼノアックなどの薬で,季節の変わり目に駆虫します。また,予防が大切です。ヤギ小屋で飼う時は,きれいに掃除をして,除糞やわらなどの敷料交換をこまめに行って防止をします。