一月の夢酔


 


RIZINお前もか(2021/1/03)
見たわけではないので、なんとも言い難いのですが、シバターさんでしたっけ?。どっちがどうか分からないけど、全然仕上がってない、あのぽちゃぽちゃの身体(西口プロレスレベル)で、格闘大会って言われてもなぁ。

試合後のビデオ判定で、タップアウトっていうのも、審判のレベルの低さというか、試合確定後にビデオ判定で勝敗覆すのは、スポーツとしてはあるまじき行為。

まぁ、エンタメ側に舵を切ったのでしょう。K−1が通った道。そして、K-1がどうなったかというと、まぁ、RIZINの未来はそうだろうなと。

視聴率は良かったらしいですが、もはや、視聴率誇ること自体が、ナンセンスぅ。茶番が一番、視聴率良かったらしいですし。まぁ、長くはないでしょうね。


ファンタジーのアラ(202101/10)
日本の、というか、ビデオゲーム式ファンタジーに慣れていると違和感がないのだが、実は異常なのがファンタジー。

考えても見ろ。戦争状態でもないのに、金属鎧着たやつが、町中をうろうろしてるんだぞ?。しかも、ごつい武器持って。

江戸時代に置き換えると、江戸市中を「大身槍もって甲冑着た旅人」がうろついてみろ、速攻で役人飛んできて、取りモノだ。つか、そもそも、関所通れんやろ(笑)。

これが、ラノベ。というか、ビデオゲーム式だと、みんな普通のこととして応対してくれるという。重装のよそ者が来たら、普通は警戒するぞ?。現代でいうと、ヘルメットにボディアーマー着て、LMGやら、RPG7もってる一群が来たら、どうよ?。まぁ、日本ならコスプレ?とか思ってもらえるかもだけど(笑)。 まぁ、100%通報される。

だから、拳銃やら、タウンソード/道中差しが重宝がられていた訳で。陣中でもないのに、太刀持ってる方が異常ですよ。戦国時代でも 、見知らぬ集団が、具足つけて槍持って、城下を歩ていたら、警備兵とんでくるわな。

ちなみに、唯一、そういうのを反映しているのが、Mount&Blade。市中装備は、衣服か皮鎧(街着仕立て)で、短めの剣しか装備出来ない。

さらに言うと、日本人は日本刀の影響で、片刃のイメージが強い。西洋刀剣が、なぜ両刃かというと、片方が切れなくなったら、ひっくり返して使えばいいからだ。血のりで切れなくなった、ぽいっ。って、アホですわ。なぁ、スレイヤーさん。

拾った武器で戦えるってのも、ファンタジーだよね。長さや重さが、違うということは、間合いや速度が異なるということ。拾った武器で戦えるのは、その違いすら分からない素人か、持った瞬時に感覚調整できる達人か。

鉄砲だって、個体差あるんだよ?。


ショットガンブルース(2021/01/15)
懐かしさすら感じる小ネタラッシュ時のタイトル

漫才とコントの境目
わたし的には、小道具の有無。
おぎやはぎのネタで「おれ〇〇やってみたいんだぁ」「じゃあ、練習してみようか」というシチュエーションネタなんて、コントの境界が凄くあいまいなわけで。

逆に、東京03の居酒屋ネタなんて、そのテーブルとかコップいらんやろ?。と毎回思う。立ち飲み屋とかに設定を変えれば、センターマイク一本で出来ると思う。

やすしきよしの野球ネタで、ノックシーンで舞台いっぱいに動き回るとかもあり、コントと漫才の境界は、かなりあいまいだ。元々、漫才は、正統の落語に対して、邪道であり、演芸場に名前を書かれる際に色付きで書かれたから「イロモノ」と言う訳で。

元々、邪法剣使いに、卑怯もクソもねぇって話。「男ならまっすぐで勝負せいや」という清原論法が大嫌いな私としては、今回の漫才か否か論争は、同じぐらい間抜けだと思う。一番得意な球で勝負して何が悪いのか。相手投手のウィニングショットを打ち砕いてこそ真の四番やろが。相手の土俵で戦うのは、単なるアホ 。

相手に対して、自分の得意分野で戦えや。と言うのは、単なる泣き言であるよ。自然と得意分野に相手を引き込む。もしくは、相手の得意分野であえて挑むのが、真の達人である。と私は思う。

清原氏に関しては、たぶんに自己評価が低いのだと思う。挑む側に「卑怯も武の内」と思わせるぐらいの存在なのにねぇ。横綱が幕下力士に「変化するな」って言っているようなもの。練習ならともかく、結果のいる実践でそれはない。


麺神
新発売の頃に食べ損ね、味噌だけになっていたのですが、醤油再版で購入。

うーん…まぁ、確かにこの太さでつるっとしてて、コシがあるのは凄いのかもしれないが、味としては普通。

スープはあっさりしてキレがある…と言いたいが、醤油(たぶん…もしかしたら、にぼし)の酸味が出てしまっているあたり、失敗な気がする。まぁ、コレで250円はないな。200円ならギリ。私は200円でもリピはしない。酸辣湯みたいな酸っぱい好きにはくるかも?。


自粛警察
一番の自粛警察は、テレビだよね。ヘリまでチャーターして、人の出を監視しているんだから。

戦時中に「敵性言語だ」と取り締まったのも、新聞や主婦層という。「嘘だ」というなら、当時の飛行機の開発コード調べてみると良い。機体番号もアルファベットだしね。


都知事会見
テレワーク七割。とか言いながら、当人は記者を集めて居るわけで、バカだろって言う。まずはその会見こそ、テレワークにすれば?。医師会もそうなんだけど、自分の無能の責任を、現場に押し付けるのは、日本の特徴だなぁ。


大阪府知事
どうも、都構想の投票で負けてから、別人のように見える。それまでは「国がやらへんのやったら、ワシがやったらぁ」と言う気骨が見えたのだが、最近では、都知事と同じく、「パパ(国家)お願い〜」としなを作っているとしか見えない。

対処内容も骨がなく、高齢者に媚びる無様な都知事のようだ。ガラスの天井の誤用の言い訳も痛々しい。まぁ、もっと痛々しいのは、いいまつがいを責めることしかできない、偽リベラルたちだけどね。

この言い訳をするなら、「ガラスの床が抜けた。」とでもするべきだったと思う。もしくは、常日頃女性問題に取り組んでいたので、つい出ちゃった、ごめんちゃい。テヘペロ。ぐらい余裕があれば良いのだが、顔真っ赤にして否定しているあたり、記事通り余裕がなくなっていると思われる。

小泉進次郎議員と同じく、一皮むいたら、ダメだったというガッカリ感やのう。それでも、りっけんよりはマシ。と思えるぐらいなんだけども。

なんかアホ知事ほど、緊急事態宣言を一流都市の証とか思い込んでそうな気がする。と思ったら、広島県が、自主的に準拠しますって、キターーーーー。アホ来たァ。県民としてそんな感じ(笑)。


ムタクタ(2021/01/16)
HGUC190ガンキャノン買いました。Originの鉄騎兵と悩んだんですが、改造して遊ぶなら安いほう。と、リバイブでは数少ない成功例を手に取って見たかった。

ガンキャノンとギャン、あとグフだけは、リバイブ成功例とおもっちょります。

で、写真で、いわゆるカトキ立ちをしているのは、腰と言うか、脇腹の細さは、重厚感を損なわないギリギリのライン。と思っていたんですが、実物を取ると、細いなぁ。やっぱ、リバイブだわ。脇腹も稼働するわけですが、動かすと細く見える。もう、くびれーって、抱きつくレベル(年バレ…CM出てたのキムタクだったっけ?)

まぁ、モスグリーン系統に塗って、ガンキャノン陸戦型とか言うつもり。

で、取説の解説が、ムタクタレベルで、ちょっと吹いた。

>>
240mm低反動キャノンは、ガンタンクの120mmにくらべ、大口径単砲身だが
>>

……ガンキャノンが単砲身ならガンタンクも単砲身な気がするが。まぁ、これは、一基二門のガンタンクと、二基二門のガンキャノンと善意解釈しておく。たしかに、アニメでも、片方だけ発射するシーンがあったと思う。ガンタンクは常に両門同時発射。

だが、頭部バルカンがそうであるように、両肩の砲門を別個に運用する意味はない。パイロットが逐一、右/左/同時とか選んでいたら、負担が増えるだけだ。

もしくは、短砲身と言いたかったのかもしれない。長砲身であるガンタンクと比べれば、短いし、その後の文面である
>>
中距離支援用という役割においては、必要充分な威力
>>

とも、整合性がある。砲身が短くなる分、口径で補ったと言うのは、妥当であろう。


>>
240mm低反動キャノン砲 ザクマシンガンに匹敵する発射速度を実現した。
>>

・・・・それはもう、240mmマシンガンだろう(笑)。もしくは、ザクマシンガンの発射速度が低すぎる(笑)。

まぁ、このサイト的には、ザクマシンガンの発射速度が低すぎる説を取っているので、説が公的に補強されたと思いたい(笑)。ガンタンクの砲が120mmで、ザクマシンガンも120mmって、おかしいですよ、カテジナさん。 まぁ、プラモの解説で知識仕入れていたら、価格のガンプラ担当M氏の記事になるのかもね。

つかさ、ガンキャノンの大砲ってさ、どう見ても、ガンタンク砲の口径の三倍はあるよな(笑)。ザクマシンガンと比べても、ガンタンク砲は1.5倍ぐらいあると思う。

ガンキャノンの頭部バルカンって、60mmやったんやねぇ…A10の倍の口径…まぁ、見たら寒冷地ジムも60mmやったが。60mmすなわち、6センチ砲弾が、毎分4000発ぐらいっすよ(A10の30mmが3900発/分)。

そもそも、駆逐艦の主砲が10cmやら9cmの現代。90mmマシンガンって、駆逐艦の主砲を毎分300発とかなんかぁ(笑)。

やっぱり思うのは、ガンダムワールドって、口径がインフレしとるな。

まぁ、設定的にも、ガンキャノン砲はビーム砲であるべきだったと思う。小型手持ち式の方が、技術はいるわけで、ビームライフルの試験も兼ねて、船の艤装からの小型化実験段階として、ビームキャノンにするべきだったと思う。中距離支援とは言え、 曲射砲撃による支援ではなく、直接照準の狙撃に近い運用なので、ビーム砲の方が向いている。

体内に、240mm砲弾内蔵するのもなんだしなぁ。弾切れしたら、ただの鈍重なMSだし。正しい系統は、ガンキャノン2と呼ばれるMSVが、MS用ビーム兵器の試作試験機であり、開発が間に合いそうにないので、実弾タイプで量産。という流れではないかと。そしたら、エネルギーCAPというイノベーションで、ビームライフル出来ちゃったという感じで。

型番的には
RX-77(ガンキャノン2相当のビームキャノン搭載型)>RX-77-1(ビームキャノン実用出来ず実弾型)>RX-77-2(ビームライフル対応型)
という流れが正解なのではないだろうかと思う次第。77-1が順次77-2へ改装されていったと。

なので、カイの108は77-2だが、ハヤトの109は77-1改装型とか(改装時に、センサー類とかも改良されているハズなので、109のが高性能)。という、妄想も膨らみます。77-1がビームキャノン試験機でもいいかなぁ。


さて、キットとしては、可動域は優秀で、膝立ちもできるし、脇腹も動く。

塗装派の末席の床下にいる身としては、膝関節が蛇腹の様なモールドが入っているのだが、継ぎ目消しすると、確実にモールドが消える。という組み方なので、ちょっと考える。ラインチゼル買って掘りなおすか。全部消してしまうかだなぁ。絵的には蛇腹のような筋があるほうが良いよなぁ。 でも、あの線の数はなぁ…

あと、腰のフロントアーマーが一体だけど、ちゃんとストッパーが付いているので、切断してしまえばいい(そして切り離しやすい設計になっている)。寒冷地ジムは、ただの棒だったので、切ると抜け落ちてしまう。まぁ、エポキシかなんかで、ストッパー作れば良かったんだけど。

整形色は、かなり赤みが強い。私のイメージだと、もうちょっと明るいと言うか、朱色よりのイメージ。古いスマホのカメラだと、白が浮くので、ちょうどいい赤かもしれないな(笑)。

まぁ、緑に塗るので関係ないが。試し塗りしたアクリジョン、ダークグリーンは隠ぺい力が低く、三度塗りぐらいは必要っぽい。濃緑はそこそこの隠ぺい力だったのだけど…ちょっと緑が深 く、ビビットな感じ。光沢も強い。

中島系濃緑か、カーキ2とかにするべきだったかなぁ…もう少し黄色みが欲しかった。

あと、取説の図が、3Dに。線画より見やすいような、そうでもないような(笑)。まぁ、そのうち見慣れるかと。


なんしか、キー入力の具合が悪い。カーソルの左を押すと数字の「4」が出力されたり、delキー押すと「.」(ピリオド)が出たりする。最初の入力だけなので、入力の誤検知と思われる。

IMEからATOKに切り換えると、そんな誤作動は無くなるので、IMEのバグであろう。もしくは、Windowsか。ATOKはATOKで、変換時にワンテンポ遅れる感があるのだが、これはPCというか、HDDの問題か。

ハスウェルのままだからねぇ。そろそろ、本気で作り替えねば。

後オマケで…セブンのパンにハズレなし。と思っていたんですが…外れました。フレンチトースト…全然染みてなくて、上に塗っただけの、ただの食パンやんっていう。これは外した…ヤマサキのシュガートースト(マーガリンの上に砂糖塗っただけ)のがマシレベル。


プライドと意固地の境界線(2021/01/19)
マスク拒否で、共通テスト失格となったのが、40代とは知らなかった。

若い人には、ただのおっさん受験生だろうが、同世代としては、いまさら受験のような詰め込み学習に身を投じるのは、驚愕するし、尊敬する。半分(というか、ほぼ9割)仕事である芸人の受験企画とは訳が違う。とは言え、受験勉強をどれだけやっていたのかは知らないのでなんとも言えないのだが(試験受けるだけなら誰でも可能なので)。

で、問題となっているのは、7回も注意されて正さなかったこと。年下の試験官に注意されて、意固地になったのだろうか?。

本来の目的の達成よりも、目先の問題に全力を注ぐ(そして、異常に根に持つ)のは、おそらくは、発達障害を持っていると予想する。注意されて癇癪を起こすあたり濃厚と思える。話によれば、注意されるとむやみに咳き込んだり、トイレに立てこもるまでしたそうだが(ソース未確認なのでデマかもしれないけども)。

と思ったら共同通信から。まぁ、変なプライド付いたおっさんでないと、こうまで意固地にならんよなとは思ったが。十代なら試験官に言われたら素直に従うだろう。しかし49歳で、その駄々っ子ぶりは、やはり…

この人も同類で、なまじ、弁がたつので余計にタチが悪い。

受験生ならば、多少の侮蔑よりも、試験の完遂のほうが重要だし、会社員ならば、トラブル相手や乗員からの謝罪引き出しよりも、目的に到達し業務をこなす事を優先するはずだ。

試験が無効になったり、商談がお流れになったほうが、よほど失点が大きいはずだが、自分は悪くない(と思い込んでいる)のに、注意されてたことを訂正させることを重要視するのは、戦略目標が見えていない。

受験でいうならば、配点五点の一問にずっと固執して時間切れとなり、解けるはずの25点の問題を捨ててしまったようなものだ。

そもそも、いかに理不尽でも、ルールの採択権があるほうが強い。向こう10キロが見渡せる平地でも、制限速度20キロとなっているのに、40キロで走ればスピード違反で逮捕されても文句は言えない。

この自称マスク問題評論家も、アンチマスクを気取ってはいるが、科学的、理知的にマスクの強制に反対している側から見ても、ただの邪魔者であり、むしろ障害。無能な味方を通り越して、後ろから味方を撃ち続けている錯誤者だ。勘弁してほしい。

アゴラ紙上での、この二人の言い争いは非常に品がなく、質も低い(というか、意固地になっている発達障碍者に反論しても、意味がないどころか、ただの不毛)。反論しているこの人も意固地になているだけなので、編集長は掲載を止めるべきと思う。まぁ、他にも低い人はたくさんいるけども。載せ続けると論壇ではなく、ゴシップ誌に堕ちると思う。

正味、BBS時代なら、ケンカならメールでやって。と追放するレベルである。

追記:このマスク問題評論家。逮捕されてしまったようです。昨年九月の騒動で、今更逮捕ってのも、なんかなぁ、特高警察の赤狩りならぬ、ノンマスク狩りかよって感じも受ける。私は、二度目をやらかしたのかと思ったよ。出頭拒否とかしてたんですかね?。まぁ、しばらくは静かになると思うけど、解放されたら倍は喧しくなるだろうなぁ(不当逮捕、人権侵害あたりか…大学職員らしいけど…活動家臭がしてきた感もなくはない)…げんなり。


アクリジョンベースカラー(2021/01/21)
そういえば、下地としてだけでなく、ノーマルアクリジョンと混ぜてもOKとあったので、混ぜてみた。

……おお、ノリがいい。隠ぺい力も上がった。これ、下地として塗るよりも、添加剤として使った方がよさそう。

いや、ホントにね、400番でプラ荒らす>ベースカラー塗る(ホワイト二度塗り)>ダークイエロー(下地スケスケ)>さらに三回塗ってようやく。だったわけですが。ぼってり塗りから脱却できるか?

当然色味は変わるので、そこが難しいところですが。ダークイエローは暗すぎた(ドイツ軍アフリカ戦線用としては)ので、白混ぜてちょうどいい感じですので楽でした。FGザク(シャア専用)に瓶生でスケスケだった三菱明灰色もベースグレー添付で、一発で食いついてプラ色が透けない。しかも、青みが強かったのが、いい感じに。

こう、色味を変えないベースカラー出来ないですかね?。フラットベース見たいな感じで…普通のフラットベースで食いつき変わるかな…


アクリジョンまとめ
筆塗りは、腰のない筆で。腰が強いと、筆をはらうときに、塗料を持っていくので、筆跡が残ります。あえて残したい時は、腰の強い筆で(半生ドライブラシとか)。

こそっとした利点に、筆へのダメージが低いというのもあります。ラッカー系はシンナーに筆を突っ込むわけですから、遠からず筆はダメになります。その点。アクリジョンはダメージが低いです(つっても、ダメージ0な訳じゃないですが)


長所
低公害…ラッカーと比べれば無公害レベル
水だけですむ…準備も後始末も楽
乾燥が早い…管理が楽(ほこりが付きにくい)



短所
乾燥が早い…塗料皿の中で乾くのも速い。溶剤入れるとシャバシャバに(添付加減は化学実験並みの精度要求)
食いつきが悪い…基本、剥離剤洗浄はおろか、ペーパーで荒らしてようやくです(下地のベースカラーでもムラ)
隠ぺい力が低い…特に暖色系(黄色系はさらに鬼門)。筆で3度塗りぐらいは覚悟(ベースカラーでも白は二度塗り必須)
発色はまぁまぁ…ラッカーと比べちゃダメ。水性アクリルと比べても、一歩譲る感じ。

食いつきが悪いので、ムラはもちろん、ダマもおきやすいので、塗る>ペーパー掛けが必須に…

ほぼ、長所も裏返すと短所という微妙ブリ。ぶっちゃけ長所は低公害の無臭というところです(笑)。私のように、シンナーに過敏とか、小さいお子さんがいる。とかでないと、アクリジョンを選ぶ理由はないと思います。半面、特定環境の人に向けた需要は確実にあると思います。

乾燥の速さは、本当に厳しくて、塗料皿の中で10分もあれば、乾き始めます。スペアボトルに入れるぐらい大量に作ると大丈夫なのかなぁ?。

まぁ、クレオスも水性アクリルを継続販売している時点で、アクリジョンの実力のほどが分かるかと。置き換えれるなら、とうに置き換えているよね。 水性ホビーカラーの継続が必要なぐらいの性能しかないんですわ。

んで、どうも瓶ごとに、溶剤臭のキツさが違う気がします。開けて「うっ」ってなる瓶は、ノリ/食いつきが悪い。

グレー系でも、白よりの三菱明灰は「うっ」てなるけど、グレーバイオレットは来なかったり。濃いグレーは、凄い食いつきいいです。持ってるとジャーマングレー(ほぼ黒)とグレーバイオレット(わずかに青紫はいったダークグレー)と軍艦色(緑みの入ったグレー)と三菱明灰(グレーっぽいライトブルー)だけですが。一番来るのは、緑系だったりしますが。

ベースカラーですが、下地として使えるのはベースグレー(かなり濃いダークグレー)。白はまぁ、黄色とか塗るときにはあった方が良いかな。レベル。結局、4度塗り5度塗りが必要になるので、塗っている黄色が下地になります(ダークイエロー塗装時の体験談)。

ベースホワイトで黄色の発色が良くなる。というレビューも散見しますが、それは、下地の白が透けてるだけでは…という気がします。ちなみに、400番で荒らしたまま塗ると、梨地っぽくて、「お」と思ったんですが、重ね塗りにより消えてしまいました。

あと、ベースグレーはコートせずに放置すると、白く粉吹きます。ベースグレーのマットな感じ気に入ってたんだけどなぁ。まぁ、粉吹いたら吹いたで、色褪せた感じになっていい味と思います。


病は気から(2021/01/23)
原因不明の長患いだと、病名が付くと安心する。と言う事もありますが。基本は、深刻そうな病名を告げれると、心が折れる人が多いと思います。

簡単な実例でいうと、柱に小指をぶつけて「いってっっ」となったものの、普通に作業継続。なんか痛みがひかないなと足を見たら、爪が割れてて血まみれになっていたことがあります。出血を認識した瞬間、痛みが割り増しになり、心拍に合わせて、ズキズキと痛み出した。出血を認識すると痛みを強めに認識するというアレです。


なにが言いたいかと言うと、無症状の人が、PCR検査で「陽性」と言われて、一気に体調崩す人って、割といるんじゃないかなぁ。風邪と思って病院言ったら、SARS-COV2ですね。と言われた瞬間、悪化する。

プラセボの逆?。これは薬ですと言って、水飲ませても直る人もいるわけですから、これは毒ですと片栗粉飲ませたら、病気になる人はおるわな(毒と言われて飲む人はいないだろうがw)。

特に、コレだけ、危機を必要以上に煽り立てている訳ですから、風評に流されやすい女性なんかは、必要以上に悪化させているのでないかなぁ。悪化と言っても、病状は変わらないわけで、被害の感覚だけが肥大化していく。


よくインフルよりツラい。という、テレビに出るコロナ罹患者の話を聞くと、そのくらいならインフルでもなるって。というものばかりだし。つか、インフル掛かったことないやろと思ってしまう。

つか、テレビに出ている元患者って、ホンモノなんかなぁ…うつ病患者が出ていた時も、そんなんワシ毎日やで。と思ったら、ネットの知人も「あんなの毎日の事だよねぇ」と「あ、やっぱり?」となったこともある。ADを一般人に仕立てて、街頭インタビューとかいう話も伝え聞くし。

日本医師会は、政治組織やねぇ。あの会長が「再び正念場です」みたいなこと言って、吹いてしまった。外れた予言者の言い訳みたい。

変異したコロナの感染力は、すさまじいです。とかも言うが、感染力が強いと、毒性が弱くなる。というのは、基本らしい。また、それでも、変異コロナよりも、インフルエンザの方が感染力は高いらしい。そんなことを伝えない医師会に、人を救う気はないと言いきっていいだろう。

こうして、毎日、煽り続けるから、陽性反応が出た人が、自殺してしまったという。

んで、私が買うと、それらは市場から消える(主に不人気または不必要になって)というジンクスがあるので、終息祈願で、洗えるマスクを購入しようかと思う。


それは自由とは言わない(2021/01/29)
この記事

>>
武士(士)・百姓(農)・職人(工)・商人(商)という固定的身分が存在するのではなく、武士が支配階級として君臨し、その下に百姓や職人、町人がゆるやかに並列して連なっていたイメージだったようだ。養子縁組で町人が武士になるなど、それなりの“自由”もあったという。
>>


養子縁組でしか、階級の壁を乗り越えられないものを「それなりの自由」というのは、アホすぎる。

鎖国もそうなんだが、例外ゼロ。特例措置もなし。と思い込んでいる、脳みそオリハルコン製の石頭多すぎんか?。歴史界。

鎖国って、孤立主義の一種で、積極的に外国と接触しないという方針にすぎず、「長崎で貿易してた。閉じてない!」というのは、「八百屋で、「はっぴゃく」が売ってない」レベルの物言いだ。基本、外国人は出島から外に出ること 、まかりならんって言うのは、立派な鎖国だろう。

というか、商人や力士は、業績を上げれば、士分になれるのは、有名だと思うのだが。しかし、そうしたものは、一本差しであり、二本差しとは異なる。西洋でも、功績を上げて騎士になる傭兵もいたが、これらは旗持騎士であり、正騎士より一段下とされる。17-18世紀頃になると、給料の代わり、使用人に「騎士位」を授ける場合もあったという。

一本差しも、一代限りで、その子は武士として扱われない気がするんだが。今度、調べてみよう。まぁ、武家と書くように、血統よりも家系を重く見ていた。だから、養子縁組は多数行われた。実子よりも、叔父の子とか。さすがに、大名家クラスだと、赤の他人を連れてくることは稀だが、下級武士ならよくあった。近藤勇も農民の子で、道場継いでくれと婿養子に入ったわけだし。

そもそも論でいうなら、日本が一国という考え方自体がおかしくて、平安期には東北地方は異国だったし、戦国時代も、土佐の国とか安芸の国で、それぞれが独立していて、ヨーロッパのドイツやフランスみたいなもんと言える。ラテン語圏の身内争いとも言えるしな、ヨーロッパ。


単なる歴史好きが、歴史学者ぶるこのご時世。呉座さん、もっとがんばってー。 だいぶ消えたが、歴史アイドルとかヒドイの多かった。なんか下手な学生レポートかよって言う、記事があって見たら、参考文献「よくわかる古代日本史」…それ一冊だけかよっ。ていう、本当に夏休みの課題レベルだったという(笑)。

肖像画が他人だった。というのはよくあることで、バリバリ修正してほしい。ついでに言うなら、古墳の名称がしっちゃめっちゃかなのは、早くただしいて欲しいのだが、宮内庁が調査させてくれないからのぉ。基本、〇〇天皇陵は、江戸〜明治に適当に(つっても、当時の学者は全力でやったろうが、所詮、江戸の学力だしな)割り振られただけで、中身がダレの墓なのか不明らしい。

明確に、考古学的なズレが判明していても、まぁ、宮内庁は否定する。しょうがないよね、宗教だし。キリストの墓って言われているものを、調査させてって、ローマ教皇にお願いしても、ダメって言うでしょ、そりゃ。っていうのと同じ。


重複語(2021/01/31)
まぁ、「頭痛が痛い」とか言うアレ。なんだけど、Wikipediaで流れ着いたら(もとは、キムチ鍋とスンドゥブ鍋の素って、何が違うねんからスタート)、サルサソースとか、DCコミックスまで重語になって居たので、かなりむずかゆい。

サルサソースなんかは、元々は一般名詞だったが、その後、固有名詞化して、一般名詞を伴うようになったり、登記名の変更で短縮形が正式になったりした例だろう。サルサ(のレシピで作った)ソースだろうし。

頭痛が痛い。も、善意解釈すると「頭痛が(して、かなり)痛い」というふうにも取れる。この辺の言葉の潔癖症は、中学生ぐらいが良く発症する。ちなみに、脳内年齢が中学生ね。

なので、肉体はおっさんだが、最近ラノベにハマって厨房レベルになったりするわけで(友人の一人が、患っているので困ってるw。異世界にはメートル法が無いから、距離感が書けないとか、ドヤ顔で言うんだよw。現代のラノベ文章力を至上とするので、今のラノベ劣化してると言うとキレるw。ダーティペアとかクラッシャージョーって現代ならラノベだよねぇ)

おっと、逸れた。まぁ、キムチチゲ鍋というのは、ちょっとアレかなとは思うけど。外国語の場合、まるのままが固有名詞化するのは当然でもあるので、やむを得ない訳だけども。日本でいうと、Mt.Fujisanみたいな感じ。

Mount fujiとか、不統一なので、統一してほしいとは思うが。まぁ、日本語もだいぶ揺れるしな。秋田犬も、昔は、「あきたけん」だったけど、いまじゃ「あきたいぬ」だし。音訓読みを意識するならば、流れとしては「けん」と読むべきと思うが。

たぶん、テレビとか音声メディアだと「秋田県」と区別がつかないから、とかなんかなぁ。外国人の誤読ネタだった「フジヤマ」が、そのうち正式名称になったりしないだろうか?。


オマケ
こういう人って存外、多い気がする。というか、大多数だと思う。

ジャンルとか内容でなく、「ドラマの主題歌だから」、「好きなアイドル/俳優が歌ってるから」とか、音楽を聞いているのではなく、好きなものの付属品。メインディッシュではなく、サイドメニュー。だから、ジャニーズとかAKBがバカ売れするんだと。あと、流行ったアニメの主題歌。

あと、神ねこは、サチコさんにアニメタルとか勧めてみるのはどうだろうか(笑)。