四月の夢酔



 


天才に勝るもの(2021/04/05)
それは、天然!と言う名言を残した、バトルアスリーテスリメイクかよ。リメイクと言うか、続編か。

神崎あかりいないし。でも、顔はそのまんまなんで、ばあちゃんが、あかりなんやろな。テレビシリーズとOVAで、作画も設定も変えてくるという、メディアミックスを仕掛けていた訳なんだけど。

しかしまぁ、ホントにアニメ界創作力無くなってるのね…リメイク、リブート、リスタート。ばっか。もう、企画力がないんじゃなくて、創作力が無くなってるね。90年代に思春期を送った、いまの金払いの良いおっさん狙い撃ちマーケティング。外さないけど、大当たりも無いよねぇ。

つか、バトルアスリーテスって、傑作と言うより怪作だと思うんだけどねぇ。

まつうらまさふみさんが、東スチャで「こんな未来は予想されないか?漫画原作や、昔のアニメは良かったと言うもオマージュばかり」と95年ぐらいに予言してたよりも、酷い未来がきてますな。私の、シナリオやストーリーテリングの危機感も、遥かに酷い未来を迎えているし。まさか、ラノベが、ケータイ小説並みに落ちるとはな。小説>ライトノベル>ケータイ小説>ラノベというペンギンの羽根なみの進化。ペンギンは泳げるし、ダチョウは走れるからいいけどさ…羽毛(イラスト)だけ綺麗と言う…

ぶっちゃけて、MSNとかでも、日常まんが記事が溢れかえってて、文字文化は死滅しそうだ。完全に、文字から脳内で映像を再生する能力が退化している。行間ならぬコマ間が読めない人もおおいしな。そら、文章読めんわ。

まぁ、描くだけえらいが、同人の殴り書き原稿なみで、ネットプロデビュー多いよなぁ。とかも、体験談と言う人生の切り売り。この体験談の切り売りって、最終兵器なんよ。やったら、堅気には戻れん(笑)。

ベテラン漫画家が自伝的まんが出すの流行ったけど、その後は…というのが未来。経済的には、逃げ切れない世代ですが、せめて文化的には逃げ切りたい……
 


アハモって(2021/04/12)
つまるところ、サポート、特に窓口サポートの人件費を無くすことで、低価格を実現しているのだ思ってます。だから、ネット受付限定。ところが、こういう人が出る。

まぁ、ドコモは老人はカモさまです。の企業なので、その辺は織り込み済み。応対できる人がいるのが、さらに怒りを助長した模様。老人は、プライドに異常にこだわる。まぁ、老人に限らないけど。

読売オンラインの編集部と、紙の読売新聞の編集部は別だと思うが、オンラインの記事が読めなくなった。と、紙の新聞社へクレームをつけるような感じか。

こういうのは、日本のサポートはあって当たり前。という文化のせいだろう。サポートはしませんと言っても、電話してくる奴とか。定着するまで、玄人志向は大変だったろうな。

逆に言うと、私のようなサポートをほとんど利用しない人間は、ぼったくられている訳です。逆に、バグレポート送って上げるぐらい(笑)。健康保険もそうで、病院に行かない人と、病院行きまくる人の保険料は同じだ。車の保険と同じで、入院とか大病しないならば、割引してほしい(笑)。

なので、サポートを有料にすれば、日本の製品価格は下がるんだよねぇ(価格にサポート代が含まれているので)。90年代に、オールザットウルトラ科学で提言されていたけれど、日本人の気質に「調べるより聞いた方が早い」という認識がある限り、不可能な気がする。

ヤフー質問箱なんて、害悪だと思うよ。調べればすぐわかるのに。

まぁ、大学の時に「調べ方が分からない」という奴は、割といたのだけど、そういうやつが大学行っちゃいけない気がする。

調べもの楽しいのに。まぁ、私のように、関連項目を調べまくり、「アレ?何を調べてたんだっけ?」となるのも不味いですが(笑)。


連投で

詐欺も雑に(2021/04/12)
オリコカードから、不正使用の可能性があるので本人確認させてください。と言うメールが届く。日本語もまともで、会社名もオリエントコーポレーションになっており、一瞬、「ん?」となった。

ただまぁ、文章に改行がない一本調子で、なんかおかしいのと、そもそも、私はオリコカード作ったことねぇ!(笑)。

と言うので、アドレス調べたらバリバリの捨てアドだった(笑)。でも、カード作っていたら、引っかかったかもしれない。お気を付けを。


なんなんだろう?(2021/04/14)
appleのicloudに、久々(3か月ぐらいぶり)に接続しようとすると、パスワードが拒絶される。で、しょうがないから、パスワード変更しようとすると、やたらと手間。そんで、実は拒否られたパスワードであっていたりする。

なんなんだろう。カスペルスキーか?。ぶっちゃけ、カスペルスキーは強力過ぎて、使えなくなってきている。

オンラインゲームで、パッチが当たると、パッチ>知らないデータだからウィルスに違いないブロック。

解除して起動しようとすると、改編されたファイル(パッチ当てたんだからそりゃそうだろう)だからウィルスに違いないブロック。

という状況で、アンケートに、これどうにかなんない?と答えたら、回避方法連絡してきたのは好感だけど、結局回避できず(笑)。パッチごとに逐一、解除…パッチの実行を解除して、改編された(笑)ゲームの起動を許可して…とか、もうだるい。

ぶっちゃけ、乗り換えたいです。つか、いまの契約切れたら変えます。絶対に。

appleもクソいので、androidにしよう。まぁ、macに抱きこみたいんだろうけどさ。icloudのwinツールで設定>サインアウトを選ぶと、Pcにあるicloudのデータ全部消えるけどいい?みたいな事を聞いてくる…それはサインアウトでなくて、アプリの削除だろうと。

このあってるパスワード拒否も、もう何回目か分からん。パスワード変更しようとして、古いパスワードみたら、あってるやんけってなるのは本当に脱力する。ログボ勢ばりに、毎日ログインしろってか。

ちなみに、ログインも元は流行り言葉だったらしい。元々はlog on。雑誌のログインも元々はログオンだったのが、今アメリカでは「ログイン」って言うらしいぞ。というASCIIの当時の西社長の一声で改名となったらしい。

あと、iOSは常に最新を要求されるけど、androidだとかなーり古いのでも対応してたりするんだよね。同じアプリでもiOS13以上とandroid5.0以上だったりするわけで。私のような使い方だと、androidのが良いよね。


ひさしぶりに(2021/04/16)
この誤認はヒドイと思った。

この記事
>>
なお、参考として以下の記事にあるとおり、慶應義塾大学は波長360〜400nmの光(バイオレット光)について、近視進行を抑制する効果があることを以前に発表している。
>>


を受けての事なんだろうけど、どう読んでも、バイオレット光を浴びたほうが近視の進行を抑制するとしか読めないんだけど。つまり、近視の進行を遅らせたければ、ブルーライトを浴びろってこった。詳細はこっちの記事

これは、たぶん、バイアスなんだろうな。ブルーライトカットは正しい。という思い込みが、浴びない方が良いという前提の認識を作り、「浴びないほうが良い」という答えに合うように、脳内で曲解を行うのだろう。

ただまぁ、他のツィートをみても、「やっぱりメガネ不要」とか「モニターでカット機能があるから」とか言っている人も、結構ヒドイ誤認。

ブルーライトの強弱による事例ではなく、ブルーライトそのものが、害はない可能性がある。と言っている。したがって、「最近のモニターはブルーライトカット機能が」とか「スマホはカット機能が」とかで、カットメガネ不要いう話ではない。

ブルーライトそのものの毒性というか害は低いという研究である。ちゃんと読めている人は、二割ぐらいしかない。やっぱり、文章が読めない人って多いよなぁ。

私の子供ころは、マンガ読むとバカになる。ってよく言われたけど、内容は違うけど、正しかった気がする。私の親は「マンガの内容が悪いのでバカになる」と言っていたが、私は、絵でぱっと見で理解した気になるので、読解力が付かない。という意味でバカになると思う。

ブルーライトカットメガネで、眼精疲労(また、それからくる睡眠障害)が改善されたという人はいるが、それは単に輝度の問題だと思う。サングラスでも同様の効果あると思うよ。色付きメガネではなく、ちゃんとした偏光レンズならば。偏光レンズとはってのはこっち。

私は、LGの安モニターから、ナナオ(現エイゾー)のモニターに変えたら、眼精疲労からくる頭痛やら睡眠障害は改善されました。光の種類よりも、強さのほうが問題だと思う。私のモニターにも、ブルーライトカットモードあるけれど、色味が変になるので、余計に目がショボショボするし。


リンク張った記事で、一番大事なのは、
>>
デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないという報告がある。
>>


の「いたずらブルーライトを恐れる必要はない」だと思う。放射線とか、トリチウムとか、SARS-CoV2とか、ダイオキシンとか。トランス脂肪酸とか。マイクロプラスチックとか。全部当てはまる

ブルーライトは、第二のダイオキシンかもしれないね(笑)。トルマリンリングか?マイナスイオンか?。これらは、似非科学とまでは言わないが、先走り科学というべきか。


オオカミ中年(2021/04/22)
緊急事態が来るぞと叫び続けて三回目。もはや、市民の声は「来ないじゃないか、嘘つき」であろう。そもそも、人の流れを止めても、感染は止まらない。市中感染の代わりに、家庭内感染するだけというのはデータが揃いつつある。そもそも、ロックダウン等が感染症対策には無意味どころか有害。

それでもなお、人の流れさえ止めれば。と言うのは、脚気は脚気菌が起こすものだ。として、ビタミン接種を提言した獣医師農学者(間違えてました。ちゃんと確認取らないとダメだなぁ…)を、素人のたわごとと拒否した事案に近い

つかさ、そもそも、緊急事態ならば民間病院を徴用したらええんや。緊急事態なんじゃ、四の五の言うな、手伝え。って言えや。なんで、食い物屋を食い物にするんや(上手いこと言った)

ちょっと面白いのが、東京、大阪は、オリンピック、万博を控えている。そして、何周遅れか分からない広域PCR検査をしようとした広島だが、今年はフラワーフェスティバルを開催するという。

ぜんぶ、イベントやる都道府県や…愛知もなんかやるなら、完璧やのぅ。

実は、経済とか医療とか市民とかは、全く見てなくて、ただイベント成功させたいだけなんじゃなかろうか。そしてそれは、パンとサーカスのサーカスだけに注視しているのかな。


ちょいと追加で
スマホゲーのユーザーレビューで、「このゲームは放置できない。★1」とかあって吹いてしまったんですが…スマホゲーマーって、そんな低レベルなん?。そんなユーザーレベルに合わせたら、アレな出来倍になるわなあ。

そもそも、放置は遊んでない。ゲームをプレイしていない。それは、プレイ遊ばないそれは、ゲームではない。スマホゲーというキメラ生物になってしまってたんですな。スマホのみユーザーは、基本、考えることをしない。常に受け身。情報すら探しに行かないので、情弱と呼ばれる。

攻略本ないしサイトに書いてある通りに動かして、知ってる展開を見て感動する。バカか?。私は、小説の劣化は、ケータイ小説に始まると思っている。悪貨は良貨を駆逐し、マーフィーの法則によれば、ワイン樽に一滴の泥水を加えれば、ドロ水樽となり、泥水樽にワインを入れても、泥水だ。

物事は悪化するのは容易いが、改善は困難を伴う。だから、低レベルの粗悪品が混入する前に防ぎたいんだけど…もう、樽の中は泥水だった。普及、認知とは、泥水を流し込む事なんだなぁ。


アホや…(2021/04/29)
この記事…リンク張りたくないレベル…

>>
 ハイバックチェアにもたれかかり、私はPCの画面を眺めながら何度か深呼吸をした。すると不意に、私の脳裏にある植物のイメージが浮かびあがった。
>>

あー、はいはい。46が浮かび上がるセクシー環境大臣の同類ね…この論自体が、小バカにしている「オレ土偶論」そのものやんけ。根拠のない思い付きやんけ。つか、この文体が、コンタクティみたいな書き方で、トンでも本大賞でよく見た。あの手の人は、なんで、似た書き方になるだろうか?。そっちのが研究したい。

日本のドリーアード像かもしらんが、女神として彫刻したならば、女性を模したものだろう。女性モチーフやん。当時の美意識が不明なので、美人像か否かは論じるべきでもない(顔の入れ墨が普通だったし)。

正直、中身は「遮光器土偶は宇宙服をきた人間を模したものだ」と大差ない、単なる思い付きの針小棒大(笑)。まだ、宇宙人のが笑えて良い。ムーにも載れず、学会にも相手にされず。トンデモ本と化すか。

ホントにこんなだから、文系学部不要論が確定しちゃうんだわ。まぁ、ガチの大学教授が、トンでも本出してるわけで、元々不要なのかもね…つか、社会学はまぁ良いとして、歴史が食い物にされていくのは見てられない…

そもそも、銅鐸も謎で、古代文化は何一つ分かってない。だいたい、縄文人。とざっくりいうけど、単一部族であるわけもなく、単一文化でもなかろう。集落、部族ごとに、決まりごと。つまり、祭事はあってしかるべきだ。

ちなみに、私は単なる神像(精霊像)と思う土偶って。どれが天空で、どれが大地なんか植物なんかは知らんが。

遮光器土偶は常に一部が破損した状況で出土するのは、形代であるから。と言う説も強い。つまり、ケガした部位と同じところを破壊して、ケガを像に移すわけだ。呪いを引き受ける神さんなんやろか。


あと、結構前からだけど、アタマプラス?。AIがあなたの苦手を見つけます。大手学習塾が多数利用。みたいなCMやってたんですけど…これもアホ。いや、塾講師、しかも少人数制なら、それ、生徒の苦手を見つけるのが講師の仕事やろう?。何のための少人数制ですかと?。AIに取って代わられる職業、第一位は塾講師でした(笑)

この辺の、パンツ頭にかぶって「キリっ」ってやってるフルチンのおバカさんはなんとか、なんないかなぁ…


アパシー()
怪談ブームに乗っかって成功したあのシリーズですが、よくよく考えると、リアクションだけなんかなと。語り部の語りに対して、選択肢と言うリアクションを取るだけ。分岐のある読み物?。かまいたちの夜から、さらに読み物に特化した感じか。謎解きとかの、全体を通した筋は薄いように思う。

まぁ、時代を捉えるのが上手かった。ということでしょうか。流行ると言うのは、出来の良し悪しよりも、空気をつかむ事のが大事。未だに、アパシーシリーズにしがみ付いているあたりが、アレですが。

なんしか、Wikipediaで流れ着いて、ざっくり見ていてそう感じた。プレイはしていない。あの辺の、怪談系読み物ゲー嫌いやもん。ちょっと狂気っぽいとか、グロいこと描けば、アーティストぶることができた時代でしたね。第二期オカルトブームだった。

そもそも、飯島さんが持てはやされる理由がよく分かんない。抜忍もラストハルマゲドンも、着想は面白いけど、シナリオとして面白いとは思わなかった(シナリオ精度も良くない)。シナリオだけ書いて、開発に丸投げしているから、システムと上手くリンクしてないし。

竜騎士07氏も、上手く時代に捕まえてもらったタイプと私は分析しています。

佐野一馬さんとか、宗光さんとかは、もっと称賛されるべき人で、時代からこぼれた人だろうなぁ。まぁ、宗光さんは、うたわれるものがあるから、まだ良いと思うけど。