二月の夢酔


 


レディコミに持ち込め(2024/02/03)
FO4のmod動画を見た後で、提示されたのが「スカッとする話」で、普段なら、絶対に流すのだが、オチがちょっと気になったので、なんとなくクリック。

編み物を背景に、一人芝居の朗読劇が続くのだが…、展開が遅い、無駄話が多い、時間見たら、24分ぐらいあって、すんごい我慢したが、まだ4分ぐらいしか経過してない…閉じた(笑)。

本読みは、これが耐えられないんよなぁ…さして面白くもない話で、引き延ばせるのは腕だし、乱造出来るのも才能だが…粗造に耐えられるのも、才能かもな。

ちなみに、どうも創作っぽい。まぁ、実話ともなかったので、創作だろう。二流紙のレディコミなら、原作として買ってくれるかもな。女の人はこういうの好きだろう。

ざっくり、粗筋ると「兄の結婚式で、義母が中卒は出ていけ」と罵ったが、私の職業聞いて「ぎゃふん」。という2秒で終わる話を、無関係で平坦な話を、モリモリにして24分まで 延ばすのだから、才能ではある(笑)。

まぁ、なにがレディコミというか、少女漫画かっていうと、兄の職業が医者。結婚相手が院長の娘。その妹が、自分の元いじめっ子。自分は、心臓病。もう、この設定段階で、花とゆめでも、話が古いって言われそう(笑)。

これ、何人ぐらい実話と思うのかなぁ…コメント欄には確実に信じている人が何人かいたが。

まぁ、突っこんでおくと「中卒が〜」とか言う、不要なプライド全開の人が、結婚式で波乱を起こすという、不手際をやるか?。という問題。それ以前に、結婚認めんやろ。「一族の恥」とか言う時点で、昭和人やろ、書いた人(笑)。

差し込むエピソードが、また痛々しいのよ。古くて。キャンディキャンディとか、おしんとか、小公女セーラ的な世代?。……少女漫画はまだこんなんなんかなぁ……まぁ、報復譚はいつの時代にも、受けるわけだが…怪談話の9割は、報復譚よん。なので、物語性のある妖怪は創作っぽい。手の目とか。

で、表では書けなかったけど、まぁ、ユーチューバーって、廃れるべくして廃れている訳だなぁと。まぁ、このスカっとする小話。小説家崩れ(なりそこない)のねら。だろうねぇ…


いまさらFO4mod編(2024/02/06)
DLCの実績全解除で、ようやくF4SEに戻ってmodの調整してました。剣街は記憶から跳んだ(笑)

んで、ざーっと入れた中で凄かったのが、
HumanResource。
要は、FO3のメスメトロンシステムで、レイダーやガンナーを奴隷化して、拠点で働かせる。つまり、自前パラダイスフォールズが作れるという。奴隷市場もあるよ。

何がすごいって、評判を上げていくと、奴隷のキャパが上がっていくし、自律する客もちゃんと来るという。キャップも溜まります。……ヌカワールドより、全然レイダー感があります(笑)。

男奴隷は、居住者と同じ作業。女性は…まぁ、NVのゴモラ的なお仕事も出来ます(キレイな表現)。あ、女性に普通の居住者の仕事させるには、MCMで設定変更がいります。

捕縛方法が、ノックアウト状態ないし降伏してて、かつ戦闘終了時に、専用キットと専用バトンで叩くと捕縛。と、ちょっと手順がいる。メスメトロンみたいな銃器欲しかったのう。

オマケ;やり方が分かったので、じゃあ居住地拡大しようかなと思ったら、サプライライン構築コマンドがない。HumanResourceのせいか?と外してみたが、効果なし。居住地のスクリプト強化mod?とか、ほぼ徹夜で探るも進展なし…英語圏でも事例無し…ふと、parktreeみると…ローカルリーダー取り忘れてた_| ̄|○…

取ったはずなんだけどなぁ…取った後クラッシュ、再開(未収得)のまま、取った気分だったのか…


MUTANT INTO FEMALE HUMAN
スーパーミュータントを女性化するMOD。FEV適正は女性の方が高いという設定なので、実は、SMの殆どは元女性。NVのリリィばあちゃんとか。緑色、超筋力、それってシーハル…と、思っていたところに見つけたMOD。

内部的にも女性なんで、上記で奴隷可。もう一つ似たよなものがありますが、SM属性のまま外見だけなので、AAFとかだと男(というかSM)扱い。掘られたいひとは、そっちのが良いかも。

ボディは、人間女性のものを使うので、使っているボディでリプレースされます。atomicBeautyオススメ。SMが一気にお色気担当に。なお、ミュータントハウンドは小柄なcuteMutantになる模様。肉取れなくなるのが難点。

髪型は、ランクによって違うみたい(単なるランダムかもだけど)。髪型MODは要求されないので、バニラ髪型だけかなぁ…ちなみに、ストロングは完全別枠なんで、男のままです。個別に女性化MODを入れましょう(1.2だとシルバーな髪色に…赤毛の方が良かったのぅ…)。

あと、AtomicLustのスケーリングを合わせる設定は切りましょう。折角の巨体が台無しです。ズレちゃうアニメが出てきちゃうけどね。


Servitron & Ada Servitron
アサルトロンの体を人間風にするmod。既存のアサルトロンは上書きしないで、新規作成のオートマトロンパーツとするもの。

まぁ、ぶっちゃけ、スペースコブラのレディ的な、アサルトロン作れるわけですよ…ガンメタとかブラックメタリックのボディカラー欲しかった…ボディメッシュをAtomicBeautyにしてぇ…

Adaの方はDLCオートマトロンのエイダをサーヴィトロンにするmod。セットとも言える。作者は違うが。

ただ、MODとしては、かなり繊細な事をしているようで、導入ミスるとエイダが透明になります。解除もミスると、111脱出前のデータ使っても、ロボターミナルが壊れたままだった…おかげでNEWGAME開始……

まず、導入したら、PIPBOYにホロテープが増えているはずなので、インストールを選ぶこと。これを忘れてて、やっと15になった〜突撃〜ってやってしまった。いや、15まで遠いから、あとで良いやって思ってたら…忘れてました。

合流したエイダは、首が浮いてるわ、左手無いわで、ドキドキしましたが、無事に改装完了。Modページにもあるけど、左右で赤/青にして、キカイダーごっことかもいいなー。僕たちの旅は、コレからだ。



The Space Marine
モビルスーツPAはやっぱり居たか。だったんですか、ウォーハンマーは、やられた。と思いました。その手があったかと。海外では、認知度高いので、大流行してますな。武器もわんさと作られてるし。

私に、メタセコの技術があれば、うすねまさとしの「コンバットドール」とか、ハインラインの宇宙の戦士の機動歩兵とか、やるんだけどなぁ。武器は、アーママグナム欲しいよね。

…言い訳がましいけど、ホントにメタセコ、ミリも理解できなくて。まずは空き缶を作ってみましょう……指示通りやっているのに出来ん……レシピ通りやっているのに、謎料理を作る料理音痴のごとし…

Baka ScrapHeap - Script Memory Limit Expander
スクリプトの使用メモリを拡張する簡易ながら効果的なmod。つーか、ベセスダは、スカイリムやNVから、何も学んでないと言う。

入れると、目に見えてクラッシュが減りました。 あ、あと大事な事ですが、音質、DVDクォリティでないと、CTDしやすいらしい。私、スタジオ品質でやってたんですが、DVD品質に下げたら、クラッシュはほぼしなくなった。この辺も、ベセスダクォリティ…


いるか?どるふぃん(2024/02/06)
なつかしき、あやよネタ。通じる人は(笑)。

DoAVVと相互リンクというので、やむなく始めました。ら、VV側はあまり恩恵がなく、騙され感。

ジェットスキーでバトルなんだけど…ゲームとしては、ただのカードゲーム。大陸系の奴よりはましだけどなー(時間来たら必殺技撃つだけの奴)。

ちなみに、一言で言い表すと、シノマス+アイマス/4ぐらい。

ハニパレがよろしくない。もともと、バランスとりへったクソやし。ボス戦の推奨戦力12500で、13100ぐらいで挑んだら、2ターンで負け。与えた総ダメージ4%。推奨とは?!

イニシアチブスコアとか言えばいいのに。この推奨戦力って、先手が取れる数値らしい。いまのゲーマーは、イニシアチブも分からんかのぅ。まぁ、スマホゲーに求めるのは酷か。

なお、アタッカーとディフェンダー、ライダーとシューターで、ポジション固定式。こういうの、たいていコケル。なぜならば、ガチャで絶対偏るんだよ。ちなみに、私は、アタッカーシューターが初期のままで、アタッカーライダーにUR二枚でるとか言う偏りぶりです。

こういう、属性とかクラス固定式は、ガチャと相性悪いって、もう20年くらい前に分かっているはずなんだが…鎧姫なんか一年もたずに終わったもんなぁ…機体とパイロットが固定なんで、強い機体引けたぁぁぁ…パイロットおらん…その逆もしかり。そりゃあ、終わるよな。

せめて、ガチャで、アタッカーガチャとか、属性で分けるべきかと。ハーフアニバーサリーらしいけど、あと半年もつかね?。ちなみに、VVもリンク貼ってくれないし、DMMで探していたら3ページぐらいめくっても出てこず、検索かけたぐらいなんで、かなり下位と思われる。


ドルウェブその後(2024/02/09)
あれ、アタッカーでも、ディフェンス配置できる?。となりまして、クラス分けは存外緩かった模様。

しかし、これはこれで、アタッカーとディフェンダー分ける意味がない。そもそもゲーム中でも、ディフェンスする訳じゃないし。この振り分けは意味がない。

ディフェンダー属性でも、スキル特性が防御バフとかでもないし。この振り分けに意味があるのか?。もしくは初期は、そういう割り振りだったが、意味がなかったので止めたか。

ライダースキルも結局、攻撃なんで、意味は薄いんだよなぁ。むしろない。ライダースキルは、バフデバフ。ガンナーが攻撃とか振り分けないといけないんじゃ。このゲーム、回避という概念が無いからなぁ。武器も、キャラというかカードで固定(ないし二種ぐらい)にすべきで、一発型のランチャー系スキルと、命中系のマシンガンとか、振り分けるべきだった気がする。

ま、要するにビルドって概念が無いんだな。制作側に。このカードは単発型とか、このカードは手数型とか。ライダーの命中バフと、単発型ガンナーの組み合わせとか、色々あるじゃないですか。

まぁ、ライダーを完全なバフ要員にすると、試合が長くなるので、低威力+バフ攻撃。ガンナーは、シールドブレイク(大)+攻撃ぐらいが良いのでは。ライダーは、安定走行(命中バフ)、高速旋回(防御バフ)とか。ガンナーはラピッドショットとかシュアショットとかそんな感じで。

SP技で、ドルフィンターン(ジャンプして相手の後ろを取る)とか…ガンナーのは、ラノベ的な技で良いよね。霧氷激刃とか。

新参期間で無料石が溜まりやすいので、ガチャを楽しんだら止めるな。シナリオ面は…触れない方向で(笑)。子ども先生ってよくあるけど、就労規定に引っかかると思うんだよね…ととものfinalのリコリス先生みたいに、大人だけど子どもに見える先生が正解な気がする。


原作と脚本と(2024/02/10)
セクシー田中さん騒動が激しいですが、経緯も知らないので、軽々に述べるべきではないと分かりつつも、なにか言わずにおれないわけで。

全体像としては、与那覇さんが言っていた、キラキラ女子という根幹が脚本家の行動に見える気がする。呉座さんの時は、雇い元に抗議文出して攻撃させたわけだけど、今回は、ネットで手を振って手下に指示を出した感じ?。私は手を振ってただけですという言い逃れ。

まぁ、脚本家にも意地はあろうから、急に脚本(しかも、評判は上場)の執筆権を取り上げられたら、イラっとするのは分かる。それは、原作に忠実に、という契約を無視された漫画家も同様であろう。

なんにせよ、ネットリンチに加担した奴が一番悪く、仕向けた奴も同罪。また、あの言い逃れも、キラキラ女子らしい文面であったなぁ。

また、もう一つの原因は、漫画家の方が純粋すぎた。ということにあると思う。
漫画とドラマは別物であるので、そこに転写する時点で、必ず別の色が入る。まぁ、その色変化、改変をどのくらい許容するか。という事なんだけど。

完結、連載終了が決まっていたなら、終わるまで認めないとか、そもそも改変されたくないから、映像化権売りませんとか。そこまで、腹をくくるべきだったかなぁと。

そもそも、映像作家は勘違いしたアーティスト気取りが跋扈しており、そういう手合いほど、原作人気に乗っかって、なおかつ自分の実力みたいな顔をしがち。最悪は、自分の方がすごいと勘違いして、原作をズタズタにするわけだけども。

見下してる人も多いよね。映画が一番、テレビが二番、ずっと下がって漫画ゲームみたいな。アニメは世界評価で認めざるを得なくなったみたいだけど。僕らの未満都市だっけ?盗作を(事実上)認めたり、ゾンビ取りガールの件とか。

実写版のデビルマンに文句を言わなかった永井豪先生は、さすがである(笑)。メディアミックスの先駆け(マジンガーとか同時進行であって、漫画原作じゃ無いんだよね)だから、色々と裏もご存じなのだろう。 でも、言わないから、体質が治らなかったとも言える(でも、あの後、無茶する人、減った気はするんだよねぇ)。

限られた人数でコントロールできる漫画と違い、制作段階から多数の人間が絡み、スポンサー等も含めれば、かなりの人数の思惑が交錯する映像界に売り渡した時点で、「あれはパラレルワールドの話」と割り切るべきだったかなぁと。漫画の映像化ではなく、演劇による二次創作と。

漫画やゲームの映像化なんて二次創作以外何物でもない。しかも、漫画やゲーム、アニメから実写化なんて、映像作品を映像化するという何とも言えないシロモノなんであることに、映像作家の方々は気が付いてほしいものである

そもそも、原作と比べて、映像作品のが出来がいいものを私は知らない訳だが。反論したい方は、とりあえず、原作よりも出来がいい映像作品を上げて…あったわ、「らせん」(笑)。リングはともかく、らせんの原作小説は記憶から消した方が良い…映画は名前だけ使用だった ね…

漫画家等も「すでに映像作品として完成しているので」と、映像化を断る気概があるとかっこいいのだけど…お金にまけるよなぁ…不労収入かつ巨万だもんねぇ…特に出版社は…


いまさらFO4武器mod編(2024/02/11)

Five-seven
結構初期のMOD。初期MODのわりにかなりテクスチャがキレイで、新作時からの愛用品。
使い勝手もよろしくて、実銃と違って、5.7の他、10mm弾にも変更できる。そのうえ、フルオート化も出来るという、リアリティよりも、ゲーム性重視の方向。

初期なので、タクティカルリロードや色替えとかがないけれど、それゆえに安定している。

ちなみに、海外でも、リアリティバカはいるみたいで、うんざりしたmodderが「はいはい、リアルじゃないよ」とか書いていたりするのを見ると、世界は一つだなと思う(厭な方向で)。

威力も高め(というかバニラは全般に弱すぎる)で、ホロサイトのクロスヘアが緑なのも良い。ゲームの特性上、赤だと見えなくなるんよな…夜間は良いんだが。

ちなみに、実銃の5-7は好きじゃないです。アニメや小説とかでも、使われるとうんざりする。いや、格ゲーと同じで、マイナーな流派探してきて、ドヤってるのと同じ感じがする のよ。レアな銃知ってます俺様的な。P90とセットでないとあまり意味がないよな、現実では。


SIG Sauer P320 - M17
グロック真っ盛りな現実世界ですが、mod界も同じくグロックだらけ。というか、各社のデザインも似てしまっているよなぁ。オートピストルを突き詰めるとこうなるのだろうか。

グロックP19とかも試したんですが、何かが合わず。これはしっくり来たので使ってます。ただ、パワーアーマー無効。持つこともできない拒否っぷり。色々手間みたいですね、タクティカルリロードやってると。

おかげで、5-7が手放せない…あと、サイトがちょっとズレてる気がする…グラボのパワー不足でラグってるのかもだけど。

MP7
38口径に変更できるので、気が付くと1000発は優に超えているのを処理出来て便利。他の作者のもありますが、この人のが一番使い勝手がよく、威力のバランスも良かった。ただ、クエスト風に仕上げるので、欲しいときに手に入らないのが難点。コンソールコマンドだと味気ないし。

SV98
ロシアンスナイパー。L96もあるんですが、あっちも、クエスト風処理がされていて。こちらは、薬品ベンチで即作れます。

反動低めで、ボルト動作も早く、殆どセミオート。ゲームとしては使い勝手がいい。 が、ちょっとチート気分。ダメージ倍率も変更できます(設定としては、弾薬変更。倍率だとチート感あるけど、弾薬変更にすると薄れるよね。)

ショットガンはまだ探している。デザインはM680が良いけど、反動キツイ、跳ね上がり強烈、拡散率高くてちょっと離れると カスダメになるなど、ゲームとしては使いづらい(あと、PAバグあり。マガジン化してるのに、チューブリロードする。コレはマガジン修正modの方かも)。M500かなぁ…どっち残すか迷ってる。

ARは山ほどあるので、好みで選ぶべし。

まぁ、武器MODは気に入ったのを見つけたら、同じ作者の別MODを試すのオススメ。銃としては嫌いでも、使い勝手が良かったりする。ACR好きだったのが、SCARに転んできてるし。



エナジーウェポンはベースゲームが微妙なせいで、MODもなにか微妙という。

CROSS_BreakActionLaser
中折れ式のレーザーライフル…なんだけどカスタム化によって、グレネードランチャー的になるのが、面白いところ。というか、普通に使うと弱いです(笑)。導入すると、「正直者のダン」の装備になるんだけど…コベナントの住人相手に撃ち負けます(笑)。

AQUILA - Laser RifleX12 Plasmacasterはデザインは良い。Aquilaのせいじゃないけど、レーザーライフルの発射音が、火薬音みたいで、好きになれないfo4です。


速読と速読法の違いが分かってない(2024/02/16)
アゴラで、読む価値無い三人衆の一人、尾藤某さんが、速読について記事を連投してますが…本読みでない人の認識というのが、タイトルでわかる。

スポーツしたことない人の筋トレ記事レベルっていう感じ。最近、読書に目覚めた人が、分かりきっていることを、ドヤってる恥ずかしさ。的な感じ。PVに貢献したくないので、記事リンクは貼りません。そも、私、記事読んでないしね。

本読みでない人にとって、速読とは「斜め読み」と言う認識らしい。タイトルからして「速読は無意味?読書スピードと理解力の関係」とか「速読の利点と弊害」とか言っている時点でわかる。

本読みの速読は、読む速度が速いだけで、なんら手抜きも、斜め読みもしていない
ゆえに読書スピードと理解力に関係なんかない。普通に、読むのが速いだけだ。

普通に歩いているが、他の人から見たら急いでいる速度になっている人っているでしょ?。それと同じで、読む平均速度が速いだけ。理解力や読解力を犠牲にしているわけじゃない

小学生の頃、読書の時間で課題図書を読み終わってぼーっとしていたら、教師に難癖付けられて「本当に読んだかテストしてやる」と言われて、内容を質問されたが、難なく答えたら、ぐぬぬぬってなって、去って行ったのを覚えている。

野球で言うなら、軽く投げてた結果150キロ出ているだけで、力んでコントロール無視して、何でもいいから150キロを目指しているわけじゃない。と言えば分かるか?

つまるところ、読書スピードは、勝手についてきただけの結果であり、読む速度を上げるという目的で本を読んでいるわけじゃない。本が面白いから、速度が上がっただけで、速度を上げるために本を読むわけじゃない。そもそも、速く読む必要性を感じている時点で、本読みじゃない。

ベンチプレス100キロのためにトレーニングしているのではなく、スポーツのためにトレーニングしていたら、100キロを軽くこなしていた。と例えても良い。

速読は意味がないとか言っている人には、手段と目的の混同と切り捨てられる。自分が速く読むためには、斜め読み、読み飛ばしするしかないからといって、万人がそうしていると思い込むのが、アホの証拠。

こういう、手段と目的を取り違える人が、文章の書き方講座とかやっているのは、ギャンブルで借金積み重ねている人の、蓄財法みたいなもんだと思うのだが。


そもそも、速読法なんてしろものが、怪しげな自己啓発本みたいなもんで、兄が「速読法」の本を持っていたので、見たことがあるのだが、内容は「それをやらずに、どうやって読んでいたのか、訓えてくれ!!」という内容で、愕然とした。

たしか、目だけで文章を追うとか…まぁ、顔ごと動かして読む人たまにいるけど……そんな人のがレアだろう…ド近眼の人で、本で顔をこするように読む人いたが、速かったんだよなぁ(笑)。

ともあれ、これだけは理解していただきたい。
読解力、理解力を犠牲にして、速度を探求するひとは、本読みではない。
(その点では、速読法は無価値である)

本を読む=理解する。という事であり、速度は二の次。自分に合ったペースで読めばいい。
(そもそも、速く読む必要なんかない)

自分が出来ないからと言って、みんなできないと思うな
(アホの代表的な思考法ですね)



ちょっとバグ報告(2024/02/19)
バグというか競合というか。
FO4
Servitron & Ada Servitronで、DLCクリアしてやれやれと思ったら、姿が消えるAda。なんで?、と色々試したところ、特定の武器を持つと消えてしまう模様。

厳密には、構えると。なので、武器を構える消える。しまう、現れるという。ちなみに、消える武器はこの人のTAQの5.56バージョンのみ。mark17(308モデル)は消えないの。不思議。なにが競合してるんだろう?。


んで
ドルフィンウェーブ
カットインムービーで、ライダー、運転手のほうが、右手でホログラフィックパネル操作するんだけど…ジェットスキーも、右手がアクセルと思うので、右手離すなよ…と。スタッフに、(地上の)バイク乗りおらんのやろねぇ…

それはそれとして、ジェットスキーってカワサキの商品名なんだと初めて知った。ヤマハはマリンジェットらしい。アクアラングみたいな感じか。

あと、レギュレーションの使い方がおかしい。ドルフィンウェーブのマシンレギュレーションって、各社、各チーム共通規格とか共通パーツで、組んでいるらしい。ミニ四駆かよ……まぁ、それでも、ギア比とかウィング角とかで差が出るわけだが。

モータースポーツの場合、同じ気筒数で同じ排気量でも最終パワーに違いが出るわけで、パーツ単位で規格化したら、メーカーにうま味がない。その辺がわかってないね。

つか、車体の特性とセッティングは別物だよなぁ…つか、ライダーごとのセッティングしろよっていう。

まぁ、武器の方は出力の問題もあるから、定格汎用品と思うが、そうすると武器開発担当者という設定が崩れる(笑)。まぁ、四次元ポケット持ちだからな、みんな。

あと、救命胴衣は付けてほしいよね…ゲームだからこそ。


で、システム的な問題
売却や廃棄出来ない(重複分は自動で覚醒アイテムに変換される)キャラクターの方に、ロック機能があり、売却システムのあるメモリー(要は装備)に、ロックシステムが無いという…これはセンスが無いな。

誤売却や誤廃棄防止のためのロックだろうに、廃棄も売却もないキャラクターの方にロックがあって、売却のある装備にロックが無いのは、基本的なセンスというか、ユーザー目線が無いことを意味する。

シナリオというか文芸的には、試合の駆け引きの描写なんかはそれっぽいので感心していたのだが…それ以前の問題だった。 設定が雑。真面目に、「浦見かな」を加える前のメカニックたちに不満は出ないのだろうか?とか(会社が削った予算内で、必死にやりくりしてたろうに)。

いや、トッププロチームなのに、パーツが一世代前って、メカニック、サボタージュしてないか?。プライベーター以下やん。

あと、ライダーとガンナーの連携は描写されるが、ポジション的には、アタッカーとディフェンダーの連携のが大事な気がする。二機で1チームやし。突っこみだすとキリ無いな(笑)。 ルール(と言う名の世界設定)が作れてない感じやな


まぁ、マトモなゲームにするなら、装備は武器にしたんだろうけどねぇ。メインサブ、防具として救命胴衣とかか。プライマリARセカンダリSMGの基本スタイルから、グレネード+SRとかの変則スタイル。とかの方が個性出るよな。

アクションにするとアレなんで、ターンベースにして、戦闘のあるアヴェカエサル的な感じに仕上げたら、面白そうではあった。 ざっくりボードゲームデザインしてしまったが。マス目考えないと、ただのオーバルじゃつまらんよなぁ…

表で書き忘れていたけど、キャラというかカードの性能差がとんでもなくあり、回復能力のあるカードを持っていないと、メインストーリーの進行もおぼつかない。というのは、ま、調整下手だよね。



ついでにオマケ
これなんだけど、クリスティ財団は認可与えたのか?。いや、記事内容でなくて、ゲーム自体に。

エルキュール・ポワロは、丸顔の恰幅の良い小男なんだけど。真逆の、細身の面長、長身紳士にされると、あえて小男にヘラクレス(エルキュールはヘラクレスのフランス語読み)とつけたクリスティの意図を台無しにしてると思うんだけど。

ミスマープルをグラビアクィーンみたいな肉感的美魔女にするようなもんやろー。定着したイメージを覆す理由なんかないよねぇ…昔、渥美清主演で、白いスラックスの短髪で小綺麗な金田一を見たが、違和感しかなかった。

ただまぁ、クリスティはポワロ嫌いらしくて、シリーズは続けたくなかったらしいので、財団としても、どうでもいいのかもだけど。なお、ポアロかポワロかで、歳がバレまーす(笑)。昔は、ポワロ優勢だったんだけどねぇ…ポアロ表記の出版社が独占契約取ったので、ポアロ表記で定着。フランス語的にはポワロのが近いらしい。

ちなみに、記事自体は、ゲーム(あまり)しない人のゲームレビュー感が強い。推理小説にも縁遠い感じ。



ふかすのは芋だけにして(2024/02/21)

Ryzen8000G系

これって、内臓グラでも、I5-13400+GTX1650より速いです。という売り文句だったはずだが…結果は…散々ですな。いや まぁ、APUとして見れば高性能ですが、13世代i5+1650凌駕というには、ハッタリすぎた。

i5-4570+750Tiで、FF14の最高品質フルHDのスコアは、4500程度(これで、暁月のフィナーレクリアした)。なので、8600Gの5600スコアあれば、プレイは十分可能なんだけど…i5-4570+GTX1650で、スコアは9635です。Ryzen7 8700ですらスコア6491ということは…ねぇ?。

ちなみに、i5-12400+1650(私の現マシン)ならスコア10800ぐらい出ます。Eコアのゲームへの寄与は微弱なんで、13世代にしても、多分同程度だと思います(2-3%は上がるかも…ただベンチスコア10999越すと、とても快適にランクアップするのでデカイですがw)。

8700Gなら1650Tiなみ。とか言う人もいましたが、ふかすのは芋だけにしていただきたい。1650にすら、届いてません(というか1650にTiってあったっけ?…(検索中)…1650Tiはノート用か…なら同等になれるか…ん〜1650の二割減 の性能と見立てても、8000スコアは有に出すであろうTiの勝ちかなぁ…)。

ともあれ、i5-12400+1650の6-7割ぐらいの性能ですかね、8700G…

現在価格で、8700Gが五万五千円ぐらいなので…i5-13400(三万四千)+1650(二万 きる程度)と差はない…DDR5との価格差(インテルはDDR4で組める)考えると…確実に安い。そして、ベンチスコアに4割近い差がある…8700Gの 惨敗ではないが完敗(笑)。第四世代i5+1650にもスコア3000負けてるもんなぁ…

あと、8700Gにグラボ足しても、ベンチ結果に差がないタイトルもあるとかで…割と謎。APUはAPUと言う事か。ミニPCでソコソコ遊べるのがPCが作れるという価値はあるけれど… 。Ubuntu使用という変則ではあるが、ライザのアトリエすらフルHD不可。「1,600×900ドットであればおおむね45fps」で「もう完全にドライバの問題」と言うが、AMDとラデオンはそのドライバ制作能力が……

45FPSだと、重いシーンで、ちょいちょいコマ送り発生する 感じか。ライザでこれなら、がっつり3D(fallout4とか)は、30FPSぐらいではなかろうか?

Meteorlakeも、1650並みのグラフィックパワーとか言ってましたが、AMDでこれだとインテルはもっと怪しいよな…そもそも、APUとかミニPCは、AMD独占に近い状況なのに、なんでこんなに吹かすのか。

あー、1650なみってインテルが先に行ってた気がする。それに焦って、先行しようとしたか…インテルのMeteorは、延期になったしねぇ。本来14世代がMeteorになるはずだったのに、refreshで誤魔化したからな。やはり、内臓で1650に肉薄するのは、まだツラいようだ。

まだまだxx50番台は健在ですな…8700Gで、快適なプレイは可能という評者は多いですが、だったら、1650も、もっと褒めてよ(笑)。


グラボを悩む(2024/02/23)
FO4mod紹介は盛大なマクラでして、アクティブMODが120越してると、さすがに1650ではパワー不足を感じる(主にメモリ)。

そんな折にサブ機に回していた、GTX750Tiが完全にお亡くなりになって、中古市場見てると…1080とか買った方が良くない?とか言う気分になって、目利き開始。ついでに、WIN7マシンとしてskylake(6世代)確保しておいた方が良いのだろうか…とか。

BTOの中古だと、3万ちょいでGTX1060-6Gが付いてくるわけでして。

石とマザボとメモリとクーラーで2万半ば。そこに電源とグラボとケースとOSとストレージついて、三万なら、中古BTOのが良くない?。という感じに。 ただ、BTOのグラボ素性が知れんのよなぁ…ドスパラだとバリットだろうなぁ…INNOかも知れんが。エルザが選んだ相手なのでINNOのが良いな…

だが、一度はハイエンドグラボ使ってみたいという欲がムクムクと…1080とかだと、五万に伸びるのだけど、1080グラボだけなら2万以下もある し、オンボBTOなら二万半ば…難しい。あと、ケースが逆に邪魔。

で、割と本気だったんだけど、FO4でやってみたいMODを粗方やり終えてしまい、熱が冷めた(笑)。クラッシュ時はHDDのブートが忙しないので、ストレージの方が問題かもだ。

オンボで我慢して5000シリーズを待つか。1060ぐらいでお茶を濁すか…1660SUPERよりは、まだ1080とか1070のが性能上なんだよな…中古価格は近いのに(新しい分1660のが高かったりする)。

5000シリーズ出たら、2060SUPERが1.5ぐらいなんねぇかなぁ…ってなったら、1080が万切りしてそうだな…まぁ下がるとしても、2060が二万切りで、1080が一万二千ぐらいが現実的か。


中古界隈覗いていたんですが……利用者目線がないなぁ。特に、ソフマップ系。絞り込み検索のワードに、チップ名が無い時点で論外。1080で検索したら、1050Tiと4070が出てきて、どういうアルゴリズムか、逆に興味出たわ。

まぁ、殆どの中古ショップは、チップで絞り込めると、メーカーで絞れない。メーカーで絞れると、チップで絞れない(コレ最悪。ギガバイトで絞ると、ラデとエヌ両方羅列される…聞いてる?リコレ?)。両方で絞れると、球数がない(ドスパラ…そも、絞り込むほどの在庫量じゃないという)。つらい。

オマケ
エルザは、回路設計までするのは無駄と言う判断なんだろうなぁ。ヒートシンクやファンの設計と、品質管理に絞ったほうが良いという判断なんだろう。おそらく、今まで生産委託していた工場は、INNO系という事なんだろう。

…でも、様子見るよな(笑)。


あーもー(2024/02/24)
AIって使っときゃいいだろ。みたいな、似非SF者をなんとかして欲しい。

ドルフィンウェーブで、アンドロイド(作中ではヒューマノイド)をAIと呼ぶのだが、AIは人工知能であり、ボディを問わない。というか、ボディの制御プログラムは別枠であり、知性だけのAIよりも、アンドロイドの方が高度である。

ということがわかってない…なんでもいいから、自律可動するやつはAIっていっときゃ、専門家感があるだろ。的な奴だ。

ぶっちゃけ、創作の中のAIはすでに60年代にはあふれ返っているので、ドヤって出されても、フーンでしかない。キャプテン・フューチャーは1940年代やしなぁ(オットーとクラッグは、感情のあるアンドロイド)。

まぁ、いまだに、サイボーグとアンドロイドの違いが分かってない人もいるので、しょうがないのか?

ついでにFO4
Art Connoisseur Systemを止めたら、ほぼクラッシュしなくなりました。そういえば、Videos of the Wastelandも、クラッシュしまくるので諦めたんですが、この辺の画像大量投与する系は、グラフィックメモリ大量に喰うのかもねぇ。videos〜の方は、750Ti2GBでやろうとしてたし(笑)。

Assaultrons are Servitrons
題名の通り、全てのアサルトロンをservitron(サーヴィトロンで読み方あってるのだろうか?)に変えるMOD。初稿は2024/2/20にエントリーなので、出来立てホヤホヤ。コレのために、再スタートして、レベル13になったころに、I forgot to tag ADA as a female for v2, need new game for the changesとか修正版がががが。

ざっくり訳すと、「エイダを女性にするの忘れてた。変更にはニューゲームが必要」…また、リスタートか…と思ったんだけど、まだ13で、エイダはスポーンしてない(DLC開始はLv15からで、それまでは存在していない)。ワンチャンあるか?(ダメでした)。まぁ、Hi Honey貰い忘れたから、リスタートしても良いけど。

それは、それとして、コブラのレディみたいな、顔とボディパーツ誰か追加して〜ん。せめて、メタリックブラックとか、ガンメタ(青よりで)とか、メタリックレッドとか…

いまさら判明したこと
どうも、コズワースと一緒に、サンクチュアリヒルズの掃除をしないと、ハエの死体が残る模様。一人で、先回りして掃除したら、ローチは消えたのに、ブロートフライは残ってた(当然ワークショップは触ってない)

OUT of Timesの最中でも、先にダイヤモンドシティに行くと、ホロテープが貰えなくなるうえに、クエストが残り続ける。外に出たら、まず、コズワースと話した方が良いね。


与那覇潤という至宝(2024/02/27)
100年後には思想家・哲学者として残っている気がする。平成令和期に偉大な学者は?と問われたら、理系(医学と電子)が羅列されるだろうが、文系目ではタレブと与那覇両氏かも知れない…フランシス・フクヤマとかは…研究者であって学者ではない気がしてます(違いは定義できないけど)。

考えてみれば、哲学ほど物語を重視するものはなく、個性(キャラクター)は必要ないわけで。ニーチェも、突き詰めれば、常識と言う名の「護符としての言葉」を捨てさせようとしていた。とも取れる。

記事中の哲学者の鶴見俊輔が敗戦後に発表した「言葉のお守り的使用法について」のくだりで、感じ入ったのは、人間、そういうのが好きだよな。と今なら、とりあえず「AI」って付けておけばいいみたいな?。

一番感じ入ったのは
>>
「ストーリーからキャラへ」というのは、もともと東浩紀さんが、ガンダムシリーズで描かれる宇宙戦記のような、オタク・カルチャーにおける「架空歴史」の扱われ方の変容を指して用いた言い方ですが、それがいつの間にか「リアル歴史」にも滲み出していた。
>>



このサイトの初期原稿には「キャラ萌えで満腹らしいね」というのが再三出るわけですが。私がこのサイトを始めるに至った時の強烈な焦燥感は、これだったと。

今もそう…今のが酷いかもですが、ストーリーがなく、キャラクターだけで押すゲームの多いこと。アニメがそうなんだから、ゲームがそうなるのも自明ですが…読み手が、キャラクターをストーリーと誤認していることに、気が付いてもいないことに絶望する。

そして、そんなキャラ萌えを良し。として育った世代が、担い手、作り手になれば加速していく。ということを2000年前後から言っていたわけですが、まぁ、実現しちゃってますね。止めたかったけど、時代り流れに個人では勝てない。「この人をみよ」って叫ぶしかない(笑)

>>
とにかく自分にできるすべてを総動員して、もう一度「キャラクターではなくストーリーとしての歴史」を、再現しようとしたものでした
>>

まぁ、与那覇さんに出来なかったことが、私に出来ようはずもないが(笑)。

本当に、伏線の意味どころか、存在すら知らないような作家もどきのへらへら笑いに気が狂う。

>>
あとは「萌える」イラスト化が続けば、それらはもうストーリーである必要性を失ってしまう
>>

文芸(ゲーム・アニメ・ラノベ問わず)この言葉、刻んでおくべきですね。特に、ゴブリンスレイヤーに至っては、個人名すら排して、記号化した(ステレオタイプの)キャラ萌えだけあれば良い。という権化で、アレが大流行した時点で、私(の魂)は死ぬしかなかった。

星新一のように、人物を記号化することでストーリーに特化するのではなく、記号化することで、よりキャラクター性に特化する。もはや、あるはずのない反物質を見てしまった。


>>
そんな「物語としての歴史」にはもうニーズがないから、『ジョジョの奇妙な冒険』のキャラや「スタンド」の名前が洋楽の人名・曲名からから来ているように、国語便覧から文豪や代表作の「名前だけ借りておく」形になった。
>>

これも、ゲーム界ではかなり初期からで、神話という歴史から、モンスターの名前だけ借りてきた別物は、乱造されていた(ドラクエやFFが代表的)。そこに一石を投じたのが、ファミコン版の女神転生で、モンスターではなく、悪魔であり、その悪魔の来歴がちゃんと提示されているゲームだった。

まぁ、その後、2や真1でピークを迎え、キャラ借りに落ちていくのだけど。ペルソナ3以降は、完全に「借りるより酷い、なんか聞いたことあるから」 レベルだよな。南條やレイジが、性格にあったペルソナだったのに対して、3以降は、キャラクターと繋がりがない。

4では悪魔(超常体)ですらない。 まぁ、3でも真田の上位ペルソナ、シーザー(カエサル)なんだけどさ…時に、3がリメイクされたけど、傑作って言ってるのは、プレステ版信者で、やっぱりスパイラルだなと。まぁ、リメイク買うのは信者だよな、PS版でうんざりしてた奴が買うわけがない。

真4に至っては名前の羅列でしかない。仙界の女帝セイオウボが、人間を丸呑みする悪夢ですよ…飲まれた人間が腹の中で大暴れって、セイオウボってどんな巨体だよ……

でまぁ、この与那覇さんの記事2018年なんだけど…もう6年も前か…ネット時代だからこそ、こういうネット対談や寄稿みたいなのを集めた全集が欲しい。まとめて読みたい…と初めて思った。

全集スタイル読みにくくて嫌いなんですが…図書館の全集(おもに探偵もの)が読みにくかったせいだ。勝手な改訂・編集多かったしなぁ(ページ数調整だろうが…)