運営の基本方針

注意:このページは、キーパーをする人だけが読んでください


1923年を舞台にした探検物です。マヤ・アステカ神話を下敷きにしていますので、かなり人を選ぶかと思います。また、クトゥルフ神話にもかなり踏み込んでいるので、クトゥルフ神話上級者がいた方が良いと思います。

また、全てにおいて少々詰め込みすぎているきらいがありますので、ご注意下さい。矛盾もそこかしこにあり、上手く調整できていません。


事前情報

導入部に、少々壁があるかと思います。推奨する最低限必要な職業は、ディレッタントと教授(歴史または考古学)がいることですが、ディレッタントは、作家やジャーナリストでも構いません。教授の方も、古物商やアンティークに興味があるなら問題ないと思います。

そうした職業の探索者がいれば、他の探索者の職業、年齢に規定はありません。ただし、探検物ですから、現地へ一ヶ月ぐらいの旅行を行います。そのため、土地に密着した職業。警官などは適しません。また、初期設定ではシカゴを想定していますから、木こりや部族民と言うのも、困る職業でしょう。

舞台

1923年のシカゴを発端に、南米へと向かいます。船旅か、列車の旅になりますので、その移動中に短いシナリオを挟むこともできます。発端部分をもっと重厚にする事で、例えば、人面花のサンプルをめぐる殺人事件を創作すれば、充分にキャンペーンの発端となるでしょう。


シナリオの背景と流れ

フレデリック・フェーダーは、長らくある植物をおっていました。アルラウネとも、マンドラゴラとも言われる植物です。

フェーダーは、世界各地でマンドラゴラ、アルラウネの類の人面花が霊薬の原料として、重宝されている事から、実際に存在するのではないかと、捜していたのです。(史実では、マンドラゴラは、朝鮮人参ではなかったか、と言う説が有力です)

このころ、頭角を現し始めたナチスの助力を得て(ナチスはその金銭価値に惹かれていたようです)、手掛かりとなる様な文献を入手、探検家に依頼しました。

しかし、その探検家から、発見に成功したと言う知らせを受けた後、探検家は消息不明になります。先にフェーダーに鍵を送り、サンプルの入ったつづらを渡すことで、契約達成。と言う手順だったのですが、約束の日になっても現れず、手掛かりとして、渡した文献の類も、サンプルも届きません。

しかたなく、消息を捜し始めたのですが、 一ヶ月以上かけて、ようやく手掛かりを掴んだ処、行方不明による負債処理のため、家財などをオークションに出品されており、つづらも出品されていました。

そこで、オークション会場に行って競り落とそうとしたとき、探索者の一人に競り落とされてしまうのです。


流れ

とある探検家(ディレッタントの遠い親戚)から、小包が届きます。中には、マヤ文明とおぼしき、浮き彫りの絵と、文字だけの粘土板、そして黄金のプレートが入っていました。

方や、オークション会場で、奇妙なつづらを競り落とした教授は、フェーダーと言う男の接触を受けます。そして、その箱から、丁寧に梱包された奇妙な人面花が出てきます。

謎のメッセージと、人面花をおって、探索者は南米へと向かいます。

導入部>謎解き>移動>遺跡探検。

と言う流れになります。流れそのものは、単純ですが、探検物である以上、発端部から、遺跡の場所を探り当てるまでの謎解きがメインとなり、場がだらけてしまう可能性があります。

一本のシナリオとして、運営するならば、ある程度で、見切りを付け、アイディアロールなどで、強制的に「キャラクターが思いついた」事にして、進展させた方が良いでしょう。

キャンペーンの発端シナリオとするならば、充分に時間をかけて貰って結構です。
現行では、中編のシナリオとして紹介しますが、折を見てキャンペーンに移行したいと思います。



戻る