最近の日記 2005年6月26日(日) くもり/雨 断念
いつ雨が本格的に降り出してもおかしくないような小雨交じりの曇天に、不快指数120パーセントクラスの蒸し暑さ、それに、護岸に打ち付ける波が飛沫となって舞い上がっているくらいの波浪状態で、海まで行くには行ってみましたが竿を出すことなく釣りを断念。
自宅へ戻りクーラーの効いた部屋でウトウトしていたら、結局そのまま朝まで寝ていました。 2005年6月19日(日) くもり 当然ながら、また釣り
雨が降らないことには、日曜日ごとの釣行を休む訳にもいかず、またまた行ってきました。
場所は6月5日と同じ場所で釣果もほぼ同じ。 特に書くべき事はありません。 サーフリーダーSF405CX スーパーエアロ'04EV デルナー天秤27号 ラムダ天秤27号 2005年6月12日(日) くもり/晴れ またまた釣り
今月11日には梅雨入りしたらしいのだけれど、その11日に若干の雨が降っただけで翌日の日曜日は降水確率0パーセント。
そんならもう行くしかないでしょう魚釣り。 今回は遠出しようということで、早朝4時に自宅前に集合し、H氏とその息子、私の3人は、長崎県大瀬戸方面を目指して出発したのでした。 ![]() 2、3投して17センチほどのキスが一匹、その後は全く生体反応無し。 ![]() 松島水道に面した潮通しの良い堤防で、いかにも釣れそうな感じでしたが、釣れてくるのはトラギスばかりで、目当てのキスは一度も拝めませんでした。 ![]() 実は5センチにも満たないような赤ちゃんヒラメでした。 こんなサイズが2度も針掛かり。 確かに魚種は豊富だし、魚影も濃いのだが… ![]() トラギスはシロギスと同じように天ぷらで食べて美味しいのだとは聞いていますが、あの派手な色合いは苦手。 そしてH氏はカワハギまで釣って、私としては面白くないなぁ〜。 その後、「居酒屋壱真」で、たまたま居たお客さんのF氏にカワハギを捌いてもらい、薄造りの刺身でごちそうになったので、今回は許す。 しかし、なぜか遠征していい目にあったことないなぁ〜。 スーパーエアロ'04EVを持って行くつもりだったのに、釣り場に着きリールを取り出してみたら、15年以上も使っていて今はもう半現役引退中のGT6000が入っていた。 それがケチの付き始めだったのかも… サーフリーダーSF405CX チタノススーパーエアロGT6000 デルナー天秤27号 ラムダ天秤27号 2005年6月10日(金) くもり/雨 良いねぇ〜 2005年6月5日(日) 晴れ 今日も魚釣り ![]() ![]() HXパワーキャストT25-420G チタノススーパーエアロGT6000 PE0.8号 ラムダ天秤20号 |