2006年11月17日(金) くもり
ノートPCの修理完了
昨日(2006年11月16日)の午前中にノートPCの修理が完了したとの連絡があったので、早速、午前中の内に引き取りに行ってきました。
自宅に戻り電源を入れてみると、ハードウェアのチェックソフトのような物が起動し、OSが起動しない。 何度電源を入れ直しても同じ。 再セットアップしなければならないのかとユーザーズマニュアルの説明に従い、「NEC」のロゴが表示されたら、「再セットアップとは」と表示されるまで【F11】を数回押す。を実行しても再セットアップウィザードが起動しない。 ハードディスク内のリカバリー領域まで削除しやがったのかと、このPCを購入してすぐに念のためにと作製していた再セットアップ用DVDを探し出し、ディスクをセットしようと内蔵ドライブを開けてみると……、CD-Rが入っていた。 何だ、コイツがチェックソフトのような物の正体か。 CD-Rを取り出して電源を入れてみると、無事に立ち上がりました。 またまたやってくれましたね、B電器テクニカルセンターさん、お得意のイージーミス。 ドライブ内に入っていたCD-Rは没収します。 修理明細書の修理内容を見てみると、LCD、LCDケーブルの交換、改善いたしました。とのこと。 液晶ディスプレーが新品になったんだ。こりゃラッキー! 修理金額 5,7154円が、5年保証に加入していたお陰で、何と無料! もしもの時の備えは必要ですね。 ━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インターネットを毎日2時間以上使うあなたに。 世界最高水準のセキュリティ性能を誇る総合セキュリティソフト「Kaspersky Internet Security 6.0」 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2006年11月5日(日) 晴れ キス釣りシーズンの締めは、彼杵海水浴場跡
キス釣りシーズンは終盤となり、シーズン最後の締めとして、大村湾彼杵海水浴場跡にキスの投げ釣りに行ってきました。
![]() 左手の方、河口に近い方は漬け物石大の石だらけになり、歩くのも辛いくらいです。 右奥の方が根掛かりが少なく足場も良く釣り易くもあるのですが、根掛かりが多発するようなゴロゴロ石浜の辺りが良型の可能性が高いように思います。 通常のL型テンビンは、一発で根掛かりしてしまいますので、ROCKかジェットテンビンが必携です。 ![]() マイクロピンギスは少ないものの、良型も釣れなくなった。 本日の使用タックル ロッド : ダイワ スカイキャスター 30-405 リール : ダイワ トーナメントサーフ35 ライン : PE0.8号+PE1〜6号力糸 錘 : 自作湘南天秤+次世代オモリROCK25号 鈎 : がまかつ ショットキス8号 自作無限仕掛け3本鈎で使用 モトス : トヨフロンLハード3号 ハリス : ホンテロン2号 釣り餌 : 青イソメ 50グラム カメラ : Vodafone V401SH、Canon PowerShot S50 2006年11月4日(土) 晴れ ディスプレイ異常
メインで使っているノートPCのディスプレイが、電源を入れると真っ白になって、何も表示されなくなってしまいました。
購入店のB電器に持って行き、店頭展示品の外部ディスプレイに繋いで確認して貰っても、何も表示されません。 即入院となりましたが、基板そのものに異常が出ているのではないか、とのことで、修理には時間が掛かるらしい。 B電器の5年保証に入っていたので、修理代は無料になるので助かりますが、今現在使用中のサブPCは、CPUパワーもメモリーもメインPCの半分しかなく、ディスプレイも1,024×768ドットの10.4型なので、何をするにもかったるいし、老眼が進み始めた目には画面が小さすぎて、全くやる気が出ません。 今回修理に出したPCは、今年の4月にも、突然ブールーバックになって落ちるという症状で修理に出し、まず最初にハードディスク交換して貰っても直らず、2度目の修理で増設メモリー用のソケットの基板割れが原因だったとのことで解決したかと思ったら、今度はディスプレイのバックライトが付かなくなり再入院となりました。 その修理から今まで、何とか異常もなく持てていたと思っていたら、また今回の異常。 一度異常が起きると、サービスセンターで原因が掴めずにあれこれといじりすぎて、また異常の原因を作っているのではないかと考えてしまいますね。 どうせ今度も一回では直らないだろうなぁーと、半分以上は諦めの心境。 完治するまでは、我慢我慢ですな。
copyright himamizu 2006.
みずおの住処
|