ペットボトルのやじろべえ

材料  針金約20cm、ペットボトル350ml1本
 色付のPPC紙A4サイズ一人当り半分、
 セロテープ、はさみ
@  針金を真中で二つ折りして、さらにそれに
 反りをいれて、数字の3のような形を作る。
 ペットボトルのフタの上でとんがったところ
 だけで立つように調節する。 机の上で
 曲げるとねじれないで良いかもしれません。
A  両端にかざりをつける。時間に余裕があれ
 ば、表裏に絵を書きましょう。大きい飾りの
 お子さんは左右のバランスと、つけたときに
 ペットボトルに当らないか様子を見て下さい。
B  ペットボトルの中に描いた絵等を入れる時
 は、中で巻いた紙のどちらの両端を上にし
 たいか、かぶせ方を考えて入れて下さい。 
 修正したくても取り出すと紙にしわがよった
 り、破れることがあります。
C  ペットボトルの上で針金が安定しにくい場合
 は写真のようにペットボトルのフタの周りに
 紙を巻くと落ちにくくなりますが、針金がやじ
 ろべえらしく動けるように巻く紙の高さを調節
 してみて下さい。


こどもたちの作品  (上のAC番の写真も画像が小さいですが、ご覧下さい。)


08年目次へ 次へ