空飛ぶこいのぼり


備 
A4サイズの色紙1枚(正方形、余りの紙切れに分ける)
はさみ、テープ、マーカー
(ポンポンを作る時の)ポリエチレン製 テープ(飾り)
*飾りはお好みで使う
正方形になった色紙を
対角線に角が合うように
折り、それを半分にたたむ
ように折る動作を4回行う
(下段の折り方参照)
 


     


三角の両端を合わせてテープでとめて輪っかができたら仕組みは完成。
(隣の写真)
準備で余った紙切れを、左右の重さの片寄りがないように
輪っかの上にのせるようにとめて、グライダーのような形にして
も飛びますが、あまり重たくしない方が飛びやすいです。
(右端の写真は余りの紙を半分の細さで使用)
   


方 
風上の方背を向けて立ち、とがった方を体手前側に持ちます。
水平方向に飛ばすようなつもりで手をはなし、
うまく風に乗ると長く飛行することができます。

当日ボードに書いた説明図は右隣の写真2枚です。 
(左側の写真での作り方の続きが矢印で右側の写真に
つながっています)
   



こどもたちの作品 
     
     


   
 22年目次へ 5月へ