ロデオ



備 
 紙皿(直径18cm)、ストロー(約10㎝)、
 粘土(直径約2㎝玉1つ、約1㎝玉2つはアルミホイル包み済)
 アルミホイル適宜、厚紙(9×11㎝程度)
 テープ、ハサミ、マーカー
 
 ①   紙皿を半分に折り、中央に切り込みを入れる。
 (2㎝粘土玉がすり抜けない大きさ)
 
 ②   2㎝の粘土玉にストローをさしてから、アルミホイルで包んで
アルミホイルの端がはがれないように、ストローにテープでとめる 
 ③  厚紙にストローにつけるカウボーイの絵と、
 紙皿に馬の絵を描く
 (写真では馬頭部と尾は厚紙の切れ端を利用して付けた)
 
 ④  アルミホイルに包んだ粘土玉2つは、開いた紙皿の折り線の
 両端にテープでとめる。

 この重りを付けた側から、①で開けた穴にストローを通して、
 ストローに人物絵をテープでとめ、穴から抜けないようにする。
 
 ⑤   折った紙皿の両端をテープでとめる
 (紙皿の縁が地面に接したら馬が立ち上がる)
 
  紙皿の折り線の片端を少し押し下げると、振り子運動で
 人物がロデオのような面白い動きをすれば完成
 


 こどもたちの作品 

 ※右写真は工作説明前に見本作品を使った
 劇「巨大なスイカとハリーの物語」の様子です。

 ※最下段左右の3作品は表裏両面撮影
 しました。
 
   
   
   


   
 23年目次へ 24年へ