浅草味めぐり♪

 
先日、江戸開府400年記念に行ったついでに色々と

 食べ歩いて来ました。

 誘惑が多かった中で目に付いたのが紫いもジュース!

 
←はい、こちらが実物。

 綺麗な赤で、ラズベリーだといわれても納得。

 おっかなびっくり飲んだら、味は柑橘系。

 ベースはレッドオレンジジュースかも。

 ほのかに風味がするだけで、紫いもが入ってるなんて

 言われなければ気付かないだろうなあ。
 お昼はせっかく浅草だからと、牛鍋。

 「ちんや」ですき焼き。

 隣にもっと手軽なランチを出す系列店があるんだけど、とても混んでたので。

 靴を脱ぐと預かりの木札。

 ご丁寧に仲居さんが最初に鍋を作ってくれたので、写真が撮れなかったよ。(笑)

 割り下がそれほど甘くなかったのでほっと一息。

 お店によっては、かなりこってりしてるから、賭けなんです。

 お肉が多くて嬉しかった。

 滋賀で近江牛食べた時は、もっと少なかったから。

 小付けと漬物、ご飯、味噌汁はもちろんセット。

 ゆっくり広間に座椅子で、鍋をつついておりました。
 
 そして忘れちゃいけないのが甘味!

 「梅園」で一服。

 御覧の通り、白玉あんみつ。

 黒蜜だった。

 ピンクと白の白玉がかわいい。

 実は器がかなり深くて、寒天はおなかにたまる。

 おかげで夕食はカフェでサンドウィッチ。

 今回の写真提供は同行者M様です。

 「食語り」で使うということで文字入れ加工までしてくれました。

 この場を借りて御礼申し上げます。

 50回記念にしたかった内容だけど、これに関してはネタをためてるわけではないので、

 どうしようもなく…。

 行き当たりばったりで書いてるということは、それだけ食べてるんだな〜。(苦笑)

 H.15.10.15