イヴの食卓

 クリスマスともなれば、一大イベント。

 たとえ自宅でも演出は必要不可欠。

 卓上ツリーにポインセチア、チェリーのグラスキャンドル♪

 テーブルにはフォンデュ鍋。

 フランスパンに、ボイルした鶏肉、ウインナー、ブロッコリー、にんじん、じゃがいも。

 手軽に雰囲気が楽しめるチーズ・フォンデュ。

 木しゃじでかき回しながら、とろとろ熱々のチーズをつけながら、いただきます。

 固まったチーズをのばすには、白ワインが一般的だけど、日本酒でも良いらしい。

 子供のいる場合は水や牛乳を使っても。

 近所ではフォンデュ用チーズがないため、昨日の内に用意。

 実は去年アルコールランプの火がテーブルクロスに引火というトラブルが!

 消えた後、懲りもせず、食べ続けたけど、すごく怖かった。

 くれぐれも火の扱いには要注意。

 アルコールを足したい時は、必ず種火が残ってない事を確認しましょう!

 食後は当然、クリスマスケーキ♪

 私にはどちらがメインだかわかりません。(笑)

 ブッシュ・ド・ノエルと迷った挙句、苺の生デコレーション。

 ふわふわスポンジにチョコプレート、黄色の星型チョコ、ツリー型のソフトクッキー。

 ろうそく、二種類の柊付き。

 飾り付けが気にいって、決定!

 デコレーションは飾り付けが食べられるかどうか。

 ケーキの上に乗せてある以上、食べられて当然でしょう!?

 感覚がお子様のおかげで、必ずホールケーキ。

 恐るべし、幼児期の記憶。

 星型のチョコがケーキ作リのバイトをした時、飾り付けたのとそっくりだったので、

 少しつられたかも。

 やっぱり愛着がありますし。

 毎年、予約なしのため、洋菓子売場を何度も往復。

 ろうそくをつけたら、一回電気を消します。

 やっぱり暗闇にゆらめく炎は素敵ですね。

 グラスの中身はシャンメリーのレッド。(笑)

 おいしいというより、雰囲気。

 イベントは楽しむことで味わい深くなるものです♪

 H.15.12.24