お正月はお雑煮で♪

 皆様、どのような新年をお迎えですか。

 本年も食べては書き散らしていきますので、よろしくお願いしますね。

 まず、お正月といえばお雑煮です。

 地方によって様々あるけど、我家は関東圏なので、角餅、醤油すまし汁。

 かつおだしに鶏肉、しいたけ、ほうれん草。

 ここまでは平素と同じですが、お正月用は八頭となるとが加わる。

 ふたつきのお椀でいただきます。

 元旦の朝はもちろん、私はお餅がなくまるまで、毎日三食(寝坊の時は二食)食べ続けてますよ。

 単にお正月はお雑煮を食べるものだという思い込みなんですが。(笑)

 今年買ったのし餅は小さめだったので、三日の夜にはお米に戻ったけど、

 すでに切り餅を買い足してますよ。

 お餅も好きなんです♪

 逆におせち料理は簡単。

 数の子、伊達巻、紅白の蒲鉾、栗の甘露煮。

 栗きんとんは余ってしまうので、栗の瓶詰め。

 黒豆は家で煮たんですが、有り余ってますよ。

 一袋分でどんぶり一杯出来ちゃって。(笑)

 黒豆は好物だから、その内何とかなると思うんですけど。

 種類が少ないので小鉢かお皿に盛り付けて、重箱には詰めないですね。

 和菓子は鶴と梅の練りきり。

 ちゃんと南天の入った迎春用のお花も飾ってます。

 いえ、書いておかないと食べ物以外、お正月の準備してないと思われるのは心外なので。(笑)

 私の場合、飲みすぎはありえないけど、調子に乗って食べ過ぎには注意しないとな。

 楽しくおいしい一年の幕開けにしたいと思います♪

 H.16.1.4